HARRY’S ROCK AND ROLL VILLAGE

お気に入り音楽の紹介と戯言

センスか体質か学習能力か・・・

2007-01-11 22:55:21 | DAY BY DAY
レッド・ツェッペリンのアルバムの中では1stが一番好きだと
先日の書き込みで記した。17歳の時の判断は今になっても変わっていないのだが
これは後の私の音楽的趣向を考えれば、当然といえば当然なのだなあと思う。
20代前半は、フェアポートなんてかったるいと思っていたのだけど、
結局今では最もよく聴くバンドの一つになっているし、全く興味の無かった
ペンタングルやバート・ヤンシュも然りである。

単純に「グッド・タイムス・バッド・タイムス」「コミュニケーション・
ブレイクダウン」という解かりやすい曲があったし、ブルーズもフォークもある。
アルバムの曲順構成や曲間の詰めかたも含めて、完璧だと思ったものだ。
単純にツェッペリンをハード・ロック、3大ギタリストのレベルで完結する人も
いるだろうが、ほんの少し私は好奇心が旺盛だった。
そのために初期のライブで演奏される「ハートブレイカー」の曲間に挿入されるのがバッハで、元ネタがデイヴィー・グラハムのライブ盤に隠されていることを知ったり、
「ブラック・マウンテン・サイド」のバート・ヤンシュ・バージョンに
感動したりすることができた。
ロイ・ハーパーや、サンディー・デニーに辿り着けないツェッペリン・ファンの方が
大多数だろうが、これはもう個人の資質なので仕方が無い。
ただ、過去を振り返って見て1stをフェイバリットに挙げた時点で、
英国フォークを聴く下準備は出来ていたのだなあと思ってしまうのも事実。
「Ⅱ」や「プレゼンス」で完結しなくて本当に良かったよ。(笑)

本来作者不詳のトラッドや、ブルーズを自分の名義でクレジットしたことで
ジミー・ペイジへの風当たりが厳しいこともある。それが他人が編み出した
変則チューニングを利用したものだったりすると尚更だ。
そういう向きには、ひとつ心を大きく開いて改めて掲載写真右の1stを
聴いてもらいたいし、ツェッペリンで完結している人には掲載写真左の
バート・ヤンシュの「自画像」を聴いてもらいたい。
どちらのアルバムも素晴らしいのだから、単純に楽しめれば一番いいのだ。
そんな思いの私はもしかしたら、英国フォークを聴くには少々粗雑なのかも
しれないが・・・・。

ジミー・ペイジの変則チューニングでの傑作は、敢えてDADGADをスルーして
「Ⅲ」収録の「祭典の日」というのは、今日の気分。
あと、「アキレス最後の戦い」はこれぞハード・ロックという曲だが、
マイナー・コードが多用されているところにペイジのセンスの良さを感じる。
もうすぐ「アールズ・コート」のDVDが出るのだけど、期待していいのかなあ。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DISC 34 | トップ | DISC 35 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
終りなき戦い (kura_mo)
2007-01-12 02:13:19
ツェッペリンで1枚、というのはビートルズで1枚というのよりもある意味酷ですね。
会社の後輩(女子)が最近ツェッペリンに猛烈にはまっていまして会話の中に出ることも多いのですが、この設問には悩みました。
俺の答えはたいがい決まって「フィジカル・グラフィティ」なんですが。でもあんまり聴かないんですよね。。よく聴くのは3枚目か5枚目。
ちなみにその女子もファースト派だそうですよ!笑
返信する
俺の空もとい、俺の罪 (ハリー)
2007-01-12 21:58:19
kura_moさん。

確かにビートルズより酷かもしれません。
ツェッペリンはあれほど昔聴いたのに、一時は
全く聴かないことがありました。ボーカルがなんとなく
間抜けに思えた時期がありまして。
最も今は暗黒期を抜け出し、ビシビシ聴いています。

5枚目といえば、「オーシャン」が好きですね。
フィジカル・・・は名曲ぞろいであれもいいアルバム
だと思います。
ちなみに私のビートルズの1枚は、何のひねりもなく
「ザ・ビートルズ」。次に「リボルバー」。
普通すぎて面白くも何ともありません。(笑)

後輩は1stが好きなのですか。
いい子だね~。(笑)
返信する
うれしいです (アルマーニ)
2007-01-13 12:48:13
はじめまして。いつも楽しみに拝見しています。
ツェッペリンでは1枚目、という方に初めて出会いました。感激です。

1枚目を聴いた時の、そしてあの白黒のプロモーションフィルムを見た時の衝撃は、今でも変わりません。

数年前にブート地獄を脱してから、ずっと「ツェッペリン暗黒期」なんですが、アールズコートは少しだけ期待しています。
返信する
未熟と円熟 (イケダ)
2007-01-13 17:33:22
2ndの冒頭で、「Led Zeppelin」という音楽ジャンルが確立されたと思っている俺は1st、3rdと5thがお気に入りです。
これがFAB4ならハリーさんと同じく『Revolver』と『S/T』。
巷で名盤といわれている作品の前後、ちょっとした試行錯誤が見えるところがいいんですよね。

変則チューニングでは「Poor Tom」なんて好きです。
返信する
Unknown (ハリー)
2007-01-13 20:45:06
アルマーニさん。

はじめまして、こんにちは。
今では、「コミュニケーション・・・」のビデオが
TVで使われる場合、ボンゾがツー・バスにセットして
いる映像が多いですが、やっぱりあの何だかモヤモヤ
した映像のヤツがいいですね。

ブート音源は3年くらいリタイア状態ですが、今は
それほど「飢餓感」はありません。
アールズコート、楽しみですね。
また、気が向いたら書き込んでやってください。
返信する
スローソンの小屋 (ハリー)
2007-01-13 20:59:05
イケダさん。

5枚目っていろいろな要素があるじゃないですか。
特にB面。初めて聴いた時から今にいたるまで
「ノー・クォーター」がダメなので、そのイメージが
強いのですが、レゲエやファンクがあってバラエティに
富んでいて面白い盤ではあります。

ジミー・ペイジのコラージュというか編集能力という
のは、ライブでは冴えていて特に「幻惑されて」の
ライブ・テイクを聴くのが好きなのです。
ギター・ソロとかは感心しませんが。

「コーダ」の冒頭2曲の流れは、アウトテイクを
集めた盤にしては「必殺」の流れで、ペイジ先生の
編集能力の高さにはここでも脱帽です。
あっ、4枚組の流れには触れないでくださいね。(笑)

返信する
編集能力 (イケダ)
2007-01-16 23:34:39
「幻惑されて」はライヴに限りますね。

スタジオ編集の極みと言えばハリーさん推薦、「アキレス最後の戦い」!
元々のアレンジを聴いてみたいものです。
返信する
Unknown (ハリー)
2007-01-17 00:04:44
イケダさん。

ライブでの「幻惑されて」の自由自在にストップ・アンド・ゴーで迫るペイジ&ボーナムには圧倒されます。
マニアの方には遠く及びませんが、いけないライブ盤は
70回分位聴きましたが、「幻惑されて」が
セット・リストにないと、ちょっと物足りなかったり
します。

アキレスはペイジがダビングを重ねまくって完成した
曲ですが、これのデモとか聴いてみたいですね。
昨日はネブワース初日のいけないDVDを見て
深酒してしまいました。(笑)
返信する

コメントを投稿