HARRY’S ROCK AND ROLL VILLAGE

お気に入り音楽の紹介と戯言

STARS

2012-07-28 11:50:44 | DAY BY DAY

ロンドン・オリンピックが遂に開幕。開幕前に既に始まっている男女サッカー予選で
どちらも幸先の良いスタートを切ったので、いつも以上に個人的に盛り上がっている。
そんなものだから、入場行進や開会式を最初にNHKで見て、その後今度は日テレで
また最後まで見てしまった。(笑)勿論、ポール・マッカートニーも見逃さなかった。
ただ、『HEY JUDE』を演奏されると、大団円の閉会式のような気分になったのだけど。(笑)

入場行進を見ると、毎度のことながら各国の名前と国旗を覚えようと思ったりするのだが
ついつい各国の美人さんを探したり(笑)、衣装に気が入ってそれどころではなくなる。
服装や参加選手数、行進の様子といった些細なことから各国の状況や文化の違いが
わかるのが面白い。そして、狭量と笑っていただいて結構なのだが、私は隣国の幾つかには
何の興味も無いことに改めて気付く。まあ、興味の無いものは仕方がない。

日本の旗手の吉田選手は堂々として楽しそうで良かった。話は全く違うが旗手と言えば
私なんかは阿呆だから、すぐに青田赤道を想起してしまう。で、頭の中では
「大団上げぇ〜」という声が聞こえてくるのだ。(笑)ロック者が選ぶ「日本映画100選」には
76年の「嗚呼!!花の応援団 役者やのォ〜」を選出。つい手を抜く後輩社員に
「お前は国宝級の役者やのォ〜」と言うのだが、彼らはその出典を知らない。(笑)

開会式の一連の演出や、スタジアムのセッティングも面白かった。ロックを聴き始めてから
ずっと持ち続けている英国への憧れが、高まる感情を増幅させているのだとは思う。
前回の開催国の演出に何の感慨も抱かなかったのは、開催国に興味が全くなかったから
かもしれないが。

そういえば。何で私は大学での第二外国語に中国語を選んだのだろう。先日田舎に帰った際の
両親との回顧話の中で「高校の頃、いやもっと前からあんたは左思想で困った。」と
言われて、それを聞いた相方が驚いていたが、それは多分事実とは違うし、そのことが中国語を
選択した理由であろうはずもない。反体制、反権力的な考え方は持っていたかもしれないけど。
何せ、ロックですから。(笑)

大学のクラス分けは第二外国語の選択で決まったのだが、もしドイツ語やフランス語を
選んでいたら、スムースにあの子と付き合えた可能性もある(笑)と無意味なことをふと思ったが
逆に選んでいたら出会わなかった人もいるわけで、ここらの機微は今となっては面白い。
まあ、ドイツ語なんて選んでいたら中性名詞とか何とかで苦労したのだろうけど。(笑)

掲載写真はSuperflyとトータス松本のシングル『STARS』。CXのロンドン五輪中継の
テーマソングとのことだが、CXは見ないだろう。それはともかく今回は私の好きな二人の
デュエットということで、このシングルを購入。

CDを一聴すると、「おいおい、『WE ARE THE WORLD』でも始まるってのか」なんて
思ったのだが、添付されたDVDを見てもう一度聴くと、スケールの大きさを感じたし、
何よりも先日放送されたものを録画していた歌番組での二人のライブを見て、その時の
ライブが良かったことで、印象はアップ。当たり障りのない歌詞には当然ながら笑いや驚きの
要素はないが、二人の大らかな歌唱を聴くことができるだけで嬉しいというものだ。

またしばらく寝不足の日々が続く・・・。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« THE DO NOT NEVER EVER BUY LIST | トップ | 牛心隊長の咆哮 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イギリス選手団だけHEROSだったね (よしの)
2012-07-28 15:42:22
どうせなら、QueenのWe are the championにすればいいのに、と思ったのは私だけではないはず。。。あまりに露骨か。でも、閉会式では流れると思っております。

ポールってHey Judeの出だしおかしくなかった?私、あれ、一曲違う曲やるのかしらん、と思ったら、周りの合唱はHey Jude歌っているし。うちの母が「年取ったね~。なんか、おばさんみたい」とのためいておりました。なにせ、中学時代部屋中にビートルズのポスターが貼ってあったから、判別がつくのであった。

あと、女王陛下がなんとなくやる気のなさそうに開会宣言していたのが笑えた。

私は仕事の都合で見たいのがほとんど見れずに終わってしまいそうな。。サッカー頑張ってほしいなあ。スペインに勝つとは正直思わなかった。

話は違いますがPYG買いましたよ、3枚。今聞いてます。それについては、また別のところで。
返信する
ボルトやシャラポアは華がありました (ハリー)
2012-07-28 17:57:49
よしのさん

『WE ARE THE CHAMPIONS』は、閉会式で流れそうですね。

ポールの演奏はモニターの不具合だったのですかねぇ。『THE END』から始めるのがポールらしいな、なんて思っていたら、『HEY JUDE』の演奏と聞こえてくる音にズレ?があるので「ん?何だかスーパーボウルのハーフタイム・ショーでのザ・フーみたいだな。」なんて思いながら見ていました。内の母親は多分、
ストーンズを見てもミックくらいしかわからないでしょう。

女王陛下、英国選手団の入場時には爪をほじってましたからねぇ。(笑)

正味な話、男子サッカーがスペインに勝つなんて
夢々思ってもみませんでした。何とかいいところまで
行って欲しいものです。

えっ、PYG買ったのですか。素晴らしい!!。
初めて話しますが、いつかルクレチアの飛び入りDJの
日に予告なく登場して、PYGの『自由に歩いて愛して』やファニー・カンパニーの『ハイウェイ・ドライブ』の7インチを廻そうか、なんて考えてセット・リストを考えたことがあったのです。(笑)

PYG、いいでしょう?。(笑)

返信する
閉会式には (hopper)
2012-07-28 22:46:26
The Whoが出るようで楽しみです。

しかしオリンピック開会式にピストルズの映像が流れるとは隔世の感がありますね。しかも女王陛下の前で。

なでしこ二戦目はちょっと消化不良、福見は金を期待してたのに残念。。。

アントン・・・懐かしいですね。八索はどうしているのかな(笑)
返信する
他にもいっぱい (ハリー)
2012-07-29 08:59:20
hopperさん

ザ・フー以外にも多くの名前が挙がっていて
そっちの方が人気ありそうで。(笑)

英国ロックが多く流れていましたが、仮に東京で
オリンピックが行われたとして、同じようなことを
やったら悲惨なことになりそうですね。

女子柔道48kg級は、ずっとメダルをとっていただけに残念感が増幅されます。

おっと、何だか文字に起こすと凄い隠語?だったのですねぇ。(笑)本人達を目の前にして決して言えない
名詞です。
返信する
superflyが好きなんで… (ミネちゃん)
2012-07-29 21:36:30
こんばんは。
私もブログに書きました。
初回限定のDVDが良かったです。プロモも一般に公開されているものと異なりますし、制作過程のドキュメントは楽しめました。
返信する
タイスケ (ハリー)
2012-07-30 20:03:53
ミネちゃんさん

タイアップをとってくるのが上手い事務所ですが
私もBONNIE PINKとSuperflyが好きです。(笑)

マペット仕様のプロモはオフィシャルで公開されている
ものとは違う面白さがありますね。ドキュメンタリーは
私も面白く見ました。
返信する

コメントを投稿