山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

パートタイマーの給料不均一

2018-10-26 10:50:07 | 日記
いつもはどんぶり勘定で、給料明細をもらっても見もしないで放置していることが多いのだが、このごろ色々と調べている。

そこで、分かったことは、なんでこんなに月によって収入が違うのか?ってことである。

それは、祝日の関係というよりも、むしろ、その月が何曜日に始まっているかである。

土日で始まると、土日の数が増えるので、出勤日が減る。

小の月(30日以下の月)は出勤日が少ない。大の月(31日まである月)は出勤日が増える。

今年の5月は、ゴールデンウィークがあっても、1日が火曜日で、31日が木曜日だった。
だから土日は4回。そのうちの5日は土曜と重なっているので、祝日としては関係なかった。
だから、大型連休の影響はパートタイマーの勤務日数には影響しなかった。

一方、9月は、土日に始まり土日に終わり、もともと30日しかない。
9月は土日が5回あったので、それだけで休みが10日も発生してしまったのだ。

パートタイマーでも、職種によっては曜日が関係ないシフト制の人もいるだろうし、祝日が関係ない人もいる。

私の場合、土日祝日が休みなので、上記のような現象が起きている。

以前は、平日毎日働いていたが、1日の勤務時間が6時間で今より少なかった。
このほうが、月によっての働く日数による影響が少なかった。

まあ、毎月の給料にバラツキがあるとはいえ、結局は多い月と少ない月がつながるのだから、同じことなのかな?

じゃあ、今月の給料がものすごく少なかったら、来月は多いのかな?

そうだよね~~~

10月は月曜始まり水曜終わりだからね。

来月もらう給料を期待しよう!
コメント    この記事についてブログを書く
« 来年の標準報酬月額計算 | トップ | 働き損 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事