goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

特急指定席でノーマスク

2021-09-27 07:32:14 | 日記2021

23~26日まで、4か月ぶりに実家に行ってきました。

母と墓参りに行き、近所を散歩したりもできました。

89歳の母は大分歩くのが遅くなってきましたが、なんとか一人暮らしを続けています。

往きは夕方5時過ぎの新宿発のロマンスカーに乗って行ったので、小田原から先のJR普通電車も空いていました。

帰りも実家を5時過ぎに出て、電車は混んでいなかったのですが、問題は小田原からのロマンスカーでした。

席は空いていて、なるべく近接しないように指定席が販売されているようでした。

なので、横並びで人がいない、縦並びでもあまり連続しないような感じに人が座っていました。

しかし、私の席は、すぐ後ろに既に2人の若いカップルが座っていました。

また、斜め前にも2人の若いカップルが座っていました。

・・・

最初、後ろのカップルは、マスクを外して飲み物を飲んでいるのが見えましたが、飲み終わればマスクをつけるだろうと思っていました。

それから、ずっと盛んなおしゃべりが聴こえてきました。話の内容が全部聞き取れる状態でした。

べらべらしゃべっているのですから、飲食はしていないので、マスクはしているのだろうと思っていました。

それにしても、あまり大声で盛んにしゃべってもらいたくはないなあと感じました。

その人たちは、会話の内容から新宿まで行くことがわかったので、この調子で1時間も話し続けられたらちょっと気になります。

でも、2人連れで全く話をするなとも言えないだろうし、と思っていました。

しばらくして、やはり盛んな会話状態が気になり、できれば空いている別の席に変われたら変わりたいなと思い周りを見回したりしました。

しかし、新宿までに停車駅があり、新しいお客さんが乗って来る可能性があるので、少なくとも町田を過ぎるまでは移動できません。

感染者も減ってきていることだし、この2人がウイルスを持っている確率も少ないだろうし、大丈夫だろう、と思うことにしました。

マスクもしているだろうし・・・と思って、反対側の窓に映っている姿に目をやりました。

すると、な、・・なんと、2人ともマスクをしていないのです。

特急指定席の車両の中で、ノーマスクで会話って、普通、1人で黙っている状態でもマスクをしていなければ問題になるんだから、もっと悪いのではないですか。

特急指定席で換気はしているかもしれないけど、窓もないし、背もたれで区切られてはいるものの、物理的に1mも離れていません。この状態で1時間以上はあまりにも危険。

これは、なんとしてもこの状況を回避しなくてはいけない。

しかし、町田を過ぎるまでは動けない。

そうして、町田を過ぎて席を見まわすと、確かに空いている席はあるのですが、横にも前にも後ろにも人がいないという場所はやはり近辺にはないのです。

そちらに座っている人にしてみれば、空いている席に私が移動して行ったら嫌な気がするでしょう。

これはどうしたものか。

後ろの2人はウイルスなんか持っていないから、どんなに飛沫やエアロゾルが飛んできても問題ないんだ、と思いこもうとしたのですが、やっぱりどうしたってマスクをしないでしゃべっている人たちが異常でしょう。

私は、本を読んでいたのですが、全くアタマに入りません。

車内放送では、マスクをするように、飲食をするとき以外はマスクをし、なるべくマスクを外す時間を減らすように、会話は控えるようにとアナウンスされているのですから、やはりそれに従う必要があるはずです。

この人たちのために、私が我慢をさせられるというのはやはりおかしいのではないでしょうか。

・・・

そして、私はついに立ち上がって後ろ席の人たちに「すみません、マスクをしてくれませんか」と言ってしまいました。

すると、ああと言って、すぐにマスクをしてくれたようでした。

その後は、声も小さめになり、新宿に近づいたころは寝てしまったようなので、ほっとしましたが、こちらも赤の他人に苦情を言うなんてことはしたくなかったので、その後も本の内容などは全くアタマに入らなかったのでした。

・・・

それにしても、一般車両では、マスクをしないで会話をしている人なんか居るもんじゃありませんし、物も食べないし、たまに水分補給のための飲料を飲む人がいる程度だと思うのですが、なぜ故、指定席の特急になると、こんなに気が緩むのでしょう。

個室気分なのでしょうか。

箱根から帰ってきた人たちで、車内で夕飯を食べ、酒なども同時に飲んでいたようです。

最初は、斜め前のカップルがおちょこみたいなのでお酒を飲んでいたようなのが気になりました。

小瓶の酒みたいなのがあって、おちょこがあったので、社内販売かと思いましたが、ロマンスカーの車内販売は1月に廃止されたようです。乗る前に買ったものかもしれません。

その人たちは、マスクもしていて、静かで、早々と寝ていたので問題はありませんでした。

・・・

新宿から小田原に行くときは飲食などしている人は居なくて、910円も余計に払えば、人も少ない指定席なので感染リスクも抑えられて良いなと思ったのですが、逆に帰りは特急指定席料金を払ってわざわざ危ない環境に身をさらすようなことになってしまって不本意です。

私はこの1年以上、飲食店には入っていないのですが、特急に乗ったら、車両が飲食店のような状況になっており、飲酒・飲食した人たちがマスクもしないまましゃべり続けているのですから、危険すぎます。

たまたま、ルールを守らない人が近くにいたにすぎず、その人たちも、こちらから要望したらすぐにマスクをして静かにしてくれたので、それは良かったのですが、やはり行楽地に出かけて楽しんでくると、気が緩んでしまうので、危ないなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント