goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

面接授業断念

2015-05-19 23:59:35 | 放送大学
仕事があまりにも忙しくて、休むことができません。

平日の面接授業は、申し込むんじゃなかったです。

今後は、土日だけにします。

今期は、土日と平日の2つの面接授業を申し込んでいたのですが、

身内のアクシデントや、仕事のために、

どっちも半分しか出席できませんでした。

なんか、落ち込んじゃう。

ここまで、仕事が溜まってしまったのは、

身内のアクシデントで仕事を休み、
今度は自分が病気になり、欠勤し、

そのときにやらなかった仕事を今やらなくてはならず、

有休休暇を消化しようと取っていたのも祟ってしまい、

仕事がどんどん溜まるばかり。

先週面接授業中も、みんなが仕事をしていると思うと、落ち着きません。

こんなことをしていて良いのだろうかと。

実際、それほど意義のある授業でもなかった。

いらつく。

暢気な人にイラつく。

授業と仕事とどっちが大切なのか?

頼まれたら、それに答えたいと思うのが人間だ。

仕事を、やり遂げなくてはならない。

授業は、受けなくても良い。

気が滅入る。

でも、仕事が達成されれば、それで満足が得られるだろう。

単位は得られない。

しかたがない。

知識を得るには、自分で本を読めばいい。

コメント

気心の知れた友

2015-05-19 20:21:39 | 日記
気心の知れた仲間の会話は疲れない。

先日、久々に4人で食事をした。そこで私が新しい老眼鏡を出したとき、
私「このケース、変でしょ?本当はこんなのいやなんだけど、メガネ屋で好きなのを選ぶことができなかったのよ」と話した。
A「あら、普通は選べるわよ」
私「選べると思ってたのに、もうこれに決まってるんだって。変でしょ」
B「変よ、その店」
私「こんな、おばあさんみたいな色、絶対いやなんだけど」
C「本当、ちょっと、その色はねえ」
私「このデザインも変だしさ」
B「他のに変えてもらえばよかったのに」
私「他の色はないんですか?って聞いたんだけど、無いんだって」
C[ひどいわねえ]
A「余ってるのを押しつけられたんじゃない?」

という具合で、「そのメガネケースは変だ、おばあさんみたいだ」「私もきらいだ」という意見は全員一致しているのだった。

これが、別の知人との会話になるとそうはいかない。
私「このメガネケース、気に入らないんですよ。」
M「あら、ステキな色じゃないですか?」
私「ステキじゃないですよ。おばあさんみたいでしょ」
N「そんなことないですよ。きれいな色じゃないですか」
L「飛鳥さんにお似合いですよ」
私「私はこんな色は嫌いなんですよ。自分で選べると思ったのに、選べなかったんですから。こんな色のもの、自分では絶対に買いませんよ」
M「あら、じゃあ、これを機会に、そういう色の服とかを買ってみたらどうですか?」
L「その色で、いろいろ合わせれば違和感がないんじゃないですか?」

だからさあ、その色は嫌いだっつ~の。変な色だろうが。
私が嫌いだっていってるのに、なんでいい色だとか似合うだとか言うんだろうか。
本当にストレスが溜まるのです。

「ほんと、変ですね~、飛鳥さんには全然似合わないよ~」と言ってくれる人が嬉しい。

コメント

何これ?

2015-05-19 00:09:11 | 旅行・街歩き


楽しくもあり、微妙に不気味でもある空間。





サラリーマンにしては、派手すぎるネクタイ。





風になびく。 まさしく七夕飾りの短冊のよう。




神社があるような錯覚にとらわれるが、神社はない。




御神木???



ネクタイで願い事@いけぶくろ
コメント