そういえば、無謀な自転車はそれだけではなかった。
私は休日に車の運転をすることが多いが、休日というのは自転車や歩行者が多いのである。そして、小さな子供連れ等も多いのである。
私の実家のある田舎では、海と山しかない傾斜地なので、自転車を持っている人は皆無だ。道路には自転車なんか走っているのは見たこともない。ママチャリもいないし、子どもを乗せてる人も当然いない。
車の走行を邪魔するのは、中学生が部活の帰りなんかに、横並びになってぞろぞろ歩くくらいかな。中高生のころはよく学校に苦情が来たみたいだ。
話はそれたが、そんなわけだから、私の故郷の人には、この東京の自転車のことを話してもけっして分かってはもらえないだろう。
昨日も、片側1車線で黄色いセンターラインの道路を走っていたので、前に自転車がいると自転車の後をついていかなくてはならないので大変だった。
対向車も多いので、追い越すことがなかなかできないのだ。もう少し左に寄ってくれないかな~と思う。
1台が前を走っていたと思ったら、左の路地から飛び出してきた自転車が、いきなりそれを追い越しにかかり、2列で横並びになったりすることもあった。
また、駐車車両などがあると、後方の確認もしないでいきなり右に出てくる。
青梅街道なんかでこんな自転車に何度もあった。つまりはいきなり第2車線まで出てくるから怖い。
車で後方確認をしないで車線変更をするものはいないが、自転車では、後方確認をしないのが普通な感じだ。
それから、車道を走っていて、何の意味もなく、急にふらりと右に動いたりすることもありひやりとする。
逆走も信号無視もざらだし、本当になんとかしてくれ~~。
私は休日に車の運転をすることが多いが、休日というのは自転車や歩行者が多いのである。そして、小さな子供連れ等も多いのである。
私の実家のある田舎では、海と山しかない傾斜地なので、自転車を持っている人は皆無だ。道路には自転車なんか走っているのは見たこともない。ママチャリもいないし、子どもを乗せてる人も当然いない。
車の走行を邪魔するのは、中学生が部活の帰りなんかに、横並びになってぞろぞろ歩くくらいかな。中高生のころはよく学校に苦情が来たみたいだ。
話はそれたが、そんなわけだから、私の故郷の人には、この東京の自転車のことを話してもけっして分かってはもらえないだろう。
昨日も、片側1車線で黄色いセンターラインの道路を走っていたので、前に自転車がいると自転車の後をついていかなくてはならないので大変だった。
対向車も多いので、追い越すことがなかなかできないのだ。もう少し左に寄ってくれないかな~と思う。
1台が前を走っていたと思ったら、左の路地から飛び出してきた自転車が、いきなりそれを追い越しにかかり、2列で横並びになったりすることもあった。
また、駐車車両などがあると、後方の確認もしないでいきなり右に出てくる。
青梅街道なんかでこんな自転車に何度もあった。つまりはいきなり第2車線まで出てくるから怖い。
車で後方確認をしないで車線変更をするものはいないが、自転車では、後方確認をしないのが普通な感じだ。
それから、車道を走っていて、何の意味もなく、急にふらりと右に動いたりすることもありひやりとする。
逆走も信号無視もざらだし、本当になんとかしてくれ~~。