goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

念願

2009-06-08 23:41:17 | 運転・車・道路の事
実は、私には気に入っている教官がいます。
その教官には、所内と路上と2回教わったことがあるのですが、なんとか、最後にもう一回教わりたいなあ、と思っていました。
それで、今日は念を込めて、その教官に当たりますようにと願ったのですが、願いはかないませんでした。

散々の運転結果で、教習から戻り、教習原簿を返却するとき
ふと、私の願う教官の姿が目の前にありました。
この教官は、かなりベテランで、役職者なのかもしれません。
それで、事務的なことをしているのを時々見かけます。

私は、もう悲惨な教習の直後で顔が引きつっていたし、
内心、落ち込みうつ状態の極限なので、
教官に会えたというのに、目が合っても挨拶どころか、
無表情に顔はこわばり続けていました。

なんか、フロアを意味もなくうろうろして、
それから、蟻地獄から這い出して帰りたいと思って
キャンセル待ちを考えましたが、
あまりにも時間が遅くなってしまうので、やめました。

そういえば、効果測定を受けるんだっけ、と思いだしました。
教習原簿は返してしまったので、また出してもらいに行きました。

気持ちを入れ替えて笑顔を作り、
効果測定を受けに行きました。
96点で一発合格。
あまり充分に勉強してなかったのですが、なんとかなりました。

運転下手なんだから、学科くらいは合格しないとね。

お目当ての先生の姿を見かけることができただけ
ラッキーだったかもしれません。

もっと運転上手になって、この先生に見極めてもらいたい。
コメント (4)

路上みきわめ落第

2009-06-08 23:05:15 | 運転・車・道路の事
教習が終りに近づくに従って、徹底的欠点指摘型の教習に変わってきました。
今日は、路上のみきわめでしたが、脱落しました。

まず、左折時に速度が速すぎ、走行位置が右に寄っている、それから信号のない横断歩道付近の安全確認ができていない、という指摘で、それに気を遣って走っていたら、いつになく速度が遅くなってしまいました。
不快感と不機嫌さを示すタイプの教官はどうも苦手です。自分が教官をいらだたせながら運転しているというプレッシャーで、またぼろぼろになってきました。なんとか意に沿おうと思うのですが、気をつければ気をつけるほど逆効果です。慎重に確認するとそんなところで確認しなくて良いと怒られ、速く走ると徐行すべきところでしていないと怒られ、前に車がいるので急いで詰めてもしかたがないと思ってアクセルを踏まないでいると最高速度に足りないと怒られ、ことごとく自分の判断とは逆でした。

正直いって、教官によってもやっぱりかなり判断の違いがあるなあと思います。
前回と今回は悲惨ですが、どちらも路上を初めて教わる教官でした。自分としては、以前教えてくれた教官の教えを守って運転しているつもりです。しかし、今まで、注意されなかったことばかり注意されるというのは、どういうことなのか、よくわかりません。
また、精神的に動揺することによって、今まで起きなかったことが起きてしまうことも多々あるようです。プレッシャーに弱いのかもしれません。

今日は、右に寄りすぎということですごく怒られましたが、怒られれば怒られるほどなぜか右によってしまうし、それを直そうとすると速度が遅くなってしまい、また強く怒られてしまいます。

後で思ったところ、左の助手席にいる教官が怖いから逃げたくなって右によってしまうのではないでしょうか。

しかし、そんなことは屁理屈ですね。右によっているのは現実で、対向車に迷惑です。
自分の運転に問題があることに変わりはありません。
信号のない横断歩道への注意は、あまりにも現実とはかけ離れているように思うのですが、検定に受かるためには、しっかり安全確認と歩行者の保護を意識して走行しようと思います。

このごろは、早く平常な生活にもどりたいと思うようになりました。
とにかく、写真入身分証明書を手に入れて、平安な毎日を過ごしたいです。
コメント