goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

そういうわけ?

2008-08-23 10:36:18 | 日記
私の住んでいる公営住宅は、昭和30年代に建てられたもので、2~3年のうちには建て替えの話が具体化されるらしいです。
でも、それが難しいことの理由は、建物の建て直しの予算や方法など、物理的な問題のみならず、建て替えをしている間に、住人がどこに移るかというのも大きな問題らしいです。
確かに、近隣にちょうど移れるような仮住まいとなる公営住宅が都合よくあるわけがありません。子どもがいる人は学区が変わってしまうのは困るとか、お年寄りの場合は、住み慣れた土地がいいし、かかりつけのお医者さんを変えたくないなどということも確かに重要な要素です。他の区や他の市に移るのは、なるべくなしにして、できれば同じところがいいというのは確かにいえます。
また、最近知ったことに、このことに「選挙区」も関連していることがわかりました。
早く建て替えしてほしいよ~、お年寄りが多く、空き家ばかりで困るよ~
このままでは、建物が崩れ落ちるか、廃墟の中の数件の住民になるか、どっちかだよ~
建て替えを早く進めるには、議員さんにお願いすればいいかな、
何党の議員さんが、力になってくれるのかな、と思ったのですが、
建て替えするなら、移動先を近隣に用意せよ というような運動を、住民とともにすでにしている議員さんがいるみたいです。
それで、「近隣に用意できないくらいなら、建て替えるな」ということになってしまうんでしょうか。どちらかというと、議員さんて、建て替え反対派?
それは、住んでいる人が住みなれたところに住み続けることや、子どもが学校を転校しなくていいということを理由として、住民の立場に立って主張しているってことのようですが、そんなこと言ってたら建て直しはいつまでたっても不可能だよ・・・。
「建て替えは当分ないし、反対すれば出て行かなくても大丈夫です、安心してください」っていうのはどういうことなの?
ン? もしかして、議員さんにしてみると、支持者が選挙区の外に引越しちゃうと困るってことかな。
議員さんて、何考えてるんだか、なんかわかんないな~
コメント (2)

右直事故とは

2008-08-23 00:53:41 | 日記
最近、ある場所で、「バイク右直重大事故多発地点」などと書かれているのを見掛け、
「なんだ?右直事故って」と不思議に思った。
右に曲がるってことか?それともまっすぐってことか?それぞれの両方か?それとも、右に曲がってからまっすぐ行った先で事故に遭うのか?それとも右に曲がって直ぐに事故に遭うってことか? ???わけがわかんないなあ~
交番でおまわりさんにでも聞いてみようかと思ったが、
帰宅してインターネットで調べてみると、便利なもので、ちゃんと説明が出てきた。
右に曲がる車と、反対車線正面から直進してきた車が衝突することらしい。
車を運転する人にはよく知られている言葉のようだ。
直進するバイクと右折する乗用車というのが多いパターンのようだ。
4輪と4輪も当然ある。片方がセンターラインをオーバーしてきた正面衝突のように思えることもあるようだ。
とりあえず、言葉の意味がわかって、ちょっとすっきりした。

それにしても、このことば、
うちょくじこ
って読めばいいのかな?

右直事故の意味がわかったところで、想像すると怖くなってきた。
信号のある交差点でよく起こり、対向車は信号が青なのでスピードをだして直進していることも多く、大きな事故になってしまうのだろう。

みなさん、交通安全に心がけましょう。
コメント (2)