「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20220818つづき

2022-08-18 | 矮小布団圧縮袋

〇さらに先日の海岸をキイロイトリが散策中というところで
 
 BGM:Magic City Hippies (feat. Nafets) - High Beams (「Water Your Garden」)
「おげんさんといっしょ」にて。海の家ぽい仕様ですな。松重豊豊さんのおすすめ曲が毎回結構インパクト強いので。甲冑来てる。石川数正って滝田栄さんの「徳川家康」だと江原甚二郎さんのイメージなのだ(それは北条義時が草燃えるの松平健さんのイメージだったのと同じように)(20220818)
コメント

20220818

2022-08-18 | 矮小布団圧縮袋

〇再び海岸よりキイロイトリがお届けします。そこで海らしいのを一つ
 BGM:夏の王様 / KinKi Kids (公式YouTube LIVEより)
 原キーA→Gへのダブルサービス。でもAでもファルセット押しでも行けそうよねこの人たち(20220818)
コメント

20220817

2022-08-17 | 矮小布団圧縮袋

〇早朝から豪雨が何度も通過するので、やや止み間を見計らって出勤。午前中は会議の連続で緊張。午後から夕方まで来週のプレゼンの資料準備。日が暮れてから外に出ると雨のせいか少し気温が下がっている感じ。
 
 
 普通に土日休んだだけでお盆休みらしい休みはとれないまま今週の仕事に戻った。どこかで年休か特休をとらんと。
 今夏は、家での作業中の水出し冷茶または緑効青汁を入れるのに、数年前に買ったたらみゼリーおまけの「ねこあつめ」グラスを使っている。(グラスの向こうがわから見てるキイロイトリ)前にたまたまコンビニで見つけたので、「グラス容積に対してゼリーの部分がそれほど大きくない(爆)」と思いつつも、グラスの方は形がデュラレックスのピカルディぽいような感じで、結構しっかりした作り。
 BGM:誰にも解けないミステリー / Sexy Zone (「Welcome to Sexy Zone」)作詞作曲:森大輔
 これとLove ConfusionとCelebration!の音源が欲しかったので入手してしまった。2016年頃にまさかこの中の誰かが金田一みたいな何かをやる企画があったりしたのかどうかは全く不明だがそんな主題歌感あり(20220817)
コメント

20220816

2022-08-16 | 矮小布団圧縮袋

〇ニュースでUターンラッシュとかいう単語を聴くと、世間はそういう日程かと思い出す。本来は盆休みのはずが帰省中止したので、出勤すればそれはそれで会議になり来週の準備作業。職場では今年に入って7か月半、年休を一日も使っていない。それどころか平日全部埋まってる上に土日祝日も出勤作業が入っていたため、そろそろ事務方から「頼むから年休とってください」と警告。改正労基法的にひっかかるんだろうが、フルで臨時会議予定も追加で入ってきて振替もとれないのでどうしろというのかしら。

 営業中の看板の前のキイロイトリ
 BGM:Calling You / Jevetta Steele
 昨日の夜から「道徳的勇気の欠如」という的確過ぎるワードがずっと心に残って離れない。
 火曜夜のBSPの星新一ドラマシリーズはひとまず今日ラストで窪塚さんの「処刑・後編」。原作とは関係ないのだが映像の果てしなさにふとバグダッド・カフェを思い出した(20220816)
コメント

20220815

2022-08-15 | 矮小布団圧縮袋

〇津屋崎の海岸から。沿岸がぐるっと続いていて、沖の方向に陸地が見えるのだが、ちょっと曇ってきた
  
 キイロイトリ「タワー マンションガ ミエマス」
 あのへんが人工島というかアイランドシティといわれる博多湾の方向らしい。
 BGM:シーサイド・ラブ / Sexy Zone (「Cha Cha Cha チャンピオン」)
 利潤で戦争を引き延ばそうとする拝金主義の武器商人と近い輩の形式的な慰霊を見るほど政治不信感は増す。14日午後に「僕たちは戦争をしらない」(KBC、8/14 13:55~)という菊池くんたちが1945年当時の戦争体験者にインタビューする番組をやっていた。80~90代のこの人たちは自分の親位かその上の世代の人たちで、話を聞いてる今20代位の人たちはその孫位の世代だと改めて気づいた。わしらこそ親や祖父母から直接聞いてる話をもっと若い人たちにせにゃならん。前世紀の話なんて決して遠くない、異次元じゃなくていつだって今とつながってる世界だ。今日はインパールからビルマ関連番組をやっていて、正しい戦況も情報統制されてわからず南洋や大陸のこことかに送られて無残に死んでいる大量の若い人たちは、シーサイド・ラブとかSummer Feverとか歌ってる感じの20代の男子とほぼ同じ位の年なのだと(20220815)
コメント

20220814

2022-08-14 | 矮小布団圧縮袋

〇田んぼの近くの道を通るキイロイトリです。稲穂が出てきてる。東日本を線状降水帯が襲っている一方で、こちらも局地的ゲリラ豪雨は来るもののまとまった雨がしばらく来てない。ダムの水位が注意される頃だな。
 BGM:いのちの最後のひとしずく~Amazing Love / KinKi Kids(「The Covers」BSP 8/14 22:45~)
 4つ打ちでなく16ですな。ラストだからか今日のはなかなか乗ってた。感動的にしめるかと思いきや「カモンを譲り合う」漫才w(20220814)
コメント

本日の効果音(93)初恋の悪魔(2022)

2022-08-14 | 閑話休題・本日の効果音

〇昨日のお寺参りの後の買物の途中でバイクでぐるっと回ってくる。さすがに夏休みの朝らしい景色をblog用に撮影しとこうかと思って。海岸でハ釣り客もちらほらいる。キイロイトリ「クモッテ キマシタ」
 
    

 BGM:初恋の悪魔 / SOIL&"PIMP"SESSIONS (『初恋の悪魔』#5 FBS 8/13 22:00~)※2022.7.20.配信
 お盆の13日の夜、寝る前にたまたま玉置浩二シンフォニックコンサート2022(BSP、8/13 21:00~)を聴いて、それで既にお腹いっぱい気味でテンションが上がり、そこで留守録タイマーにして休めば体力的によかったのかもしれない。そうでなければ普通の土曜22時ならBS11の「神クズ☆アイドル」をはしごしながら「不覚にも声出して笑ってしまうタイム」なのだが。こともあろうかそのまま、22時で切り換わった地上波の方の画面の「初恋の悪魔」#5をリアルタイムで見てしまった。(余韻がひどく残ってしまったため、仁淀くんたちの新曲の方を再生して見たのはだいぶ遅くなってからだった。鈴之介とか瀬戸内ヒカルとかこんがらがった奇妙なメガネの人が多い。おかげで変に疲れて睡眠不足)
 先日の星新一ドラマでも充分何かやばい感じだった林遣都さんが、このまま長じて「もう一人の平成の怪物」安田顕さんのように変態的な「もう一人の令和の怪物」になってしまうのではないか、と心配になってくる(誉め言葉)くらい、この顔といい眼力といい濃い感じのエキセントリックな2人が密室に閉じ込められる画面の暑苦しさとねっちり感(爆)。そこから最後まで次々といろいろな因縁の話が入ってきて、大量に畳みかけてくるスリルで、所々おかしくて失笑で噴いてしまうのに背中がぞっとするという、なんだこれは。屋上のシーンのカメラの撮り方の角度さえ怖かった。室内のセットやロケのカメラの風景一つ一つがどことなく偏執狂的に印象的で、はまる人は「入ってしまう」類のように思われる。
 夏休み企画かどうか茶の間にいながら劇場の舞台劇を見せてもらってるような濃さ。坂元裕二脚本というだけでなく太賀さん柄本佑さん安田さんというと映画「追憶」を思い出したのもあるし、この安田さんの敵か味方か謎の立ち位置で「第一章」なんて言ってるのの既視感…これは…チームバチスタ3 アリアドネの弾丸なあれ?なやつかよと思ったり。
 そして次回どうなるんだ??という動揺の中でどっと流れ込んでくるEDテーマのJazzナンバーが秀逸で、誰の何て曲?とサントラを探しかけたらすぐ公式YouTubeがあってわかった。MVの場所がよいw。危険な関係のブルースとか死刑台のエレベーターみたいにタイトルが即曲名になる感じだろうか。この音楽でドラマを締める隙の無さ。最終回まで行って見解が固まってから書いた方がよいのかもしれず、ほんとにこのテンションで最後まで行くのかどうか不安と期待と恐怖(現在形)。今夏の移動用BGMに追加(20220814)
コメント

20220813

2022-08-13 | 矮小布団圧縮袋

〇お盆は帰省せず午前中のうちにお寺参り3回目(通りかかったキイロイトリ)
 その後、わりと早くから開いている八百屋などで野菜を仕入れ、できるだけ人のいないところを通るようにしている。大きいスーパーだと駐車場に車が多くとまっていて、混んでいそうなのが怖い。空いている方のスーパーに寄り、とりあえずセールらしいところで、保冷剤の代わりになるパピコをまとめて買って、家に戻る。関東地方に台風上陸のようでお気をつけください。北陸から上越の方も豪雨が来ていたようで心配していた。大気が不安定で、九州地方でも雨雲が各地に散発的に発生していて、テレビをつけていたら時々気象情報テロップが臨時で入る。うちの近所はあまり降らない。ダムの水位がやや心配されつつあったり。
 
 BGM:Running Up That Hill(A Deal With God) / Kate Bush (「ベストヒットUSA」BS朝日1、8/12 24:00~)
 なんか英語圏で「神秘の丘」が再ブームだったらしく最近ずっとチャートインしているのがすごい。「ストレンジャー・シングス」ってドラマ自体80年代が舞台だったようだ。こういうのを平成~00年代以降生まれの人たちは80年代と感じながら見るのだろうか。小林克也さんは不思議とタイムトラベル的に話をつないでくださる語り部である(20220813)
コメント

20220812

2022-08-12 | 矮小布団圧縮袋

〇金曜までぎっちり作業が入って、8月中旬以降の予定も打ち合わせになった。感じとしては今週あたりから社内の人の数も減ってきてはいるが、会議があるから仕方ない。地方の医療逼迫と台風が気になることもある。こちらも6月以降休みが全然とれない上に毎日毎週プレゼン準備と〆切に追われた(だから7月16日17日はともかく休みたい=というかいい加減、会社を離れたい、と思ったのだ)ので、少し休むか、日常生活のペースをゆっくりとるようにして深呼吸するとかした方がよいのかもしれない。
 「行動規制なし」とは結局判断の各人任せの対策放棄的な無法状態になってきているので、福岡に限らず各地方でもまだ心配である。久しぶりに親戚に電話して知人でかかって治った人の話を聞く。昨日まで福岡LIVEだった藤ヶ谷さんも一夜明けてニュースになっていたがお大事にと思う。
 (ひまわり畑のキイロイトリ)
 BGM:このまま手をつないで / KinKi Kids (公式YouTubeチャンネルよりLIVE)
 B albumがなんか話題になりますね(8月12日が発売24周年記念?)。KinKiに近い30~40代の人が当時中高校生位だった時のアンセム感が半端ないところもありそうだし、この歌はきっと先の25周年仕様のアンケートでも人気が高かっただろうと思う。このYouTubeのLIVEのアレンジが、イントロからしてアルバム収録のCHOKKAKU先生編曲アレンジぽい煌めき感の音色(主旋律と絡み合うこの20世紀末的atmosphereに打ち込まれた浮遊感の上に、時々稲妻のように降臨してくるソロぽいギターがいい)を生かしているのもよろしく、そこに2022年のまぎれもなく今のKinKiの人の声が乗る、というのも感慨(20220812)
コメント

20220811

2022-08-11 | 矮小布団圧縮袋

〇今月も11日がやってきた。職場でも総務とか事務方の廊下を通ったら咳込んでる人がいた。社内でも毎日、別の部署だはあるが感染者が数名出た連絡が来る。そんな昨日、11日が祝日だったことに気づいた。今日は誰にも会わず黙って引きこもって家にいて資料原稿の校正をやっていた。〆切のある仕事が3つ4つ重なっているので気持ちの余裕がゼロな上、誰にも代わってもらえない仕事なので倒れることもできない緊張が伴い、感染症と熱中症が怖くなって外に出られなくなる。さらに旦過市場火災のニュースで暗くなる。自分は医療サービスに従事している職種ではないし、多くを望まず溜っている仕事を一つずつ片付けていけばとりあえず生活できることに感謝すべきだ。と自分に言いながら。誰とも分かちあうわけではない、単独飛行の宇宙飛行士みたいに、ひたすら自分一人で自分を責めさいなむような生活を何十年していることになるのかな。はっきり言って、一日一日の仕事をともかくこつこつしている、という職人的生活は、工程はとりあえずあるものの最終的長期的展望が基本的に「ない」。そうしたその日その日の状態をひたすら長期的に生きている。
 BGM:約束 / KinKi Kids
 人前に出るサービスの仕事をして動いている人たちは、人と合わないでひきこもっているわけにはいかないのだろうなと思う。A.B.C-Zの橋本くんや佐藤勝利くんもお大事にしてください(20220811)
コメント