備忘簿

日常の呟きを記録する。

ミミカキグサ<耳掻草>

2015年10月10日 06時45分39秒 | 野草
タヌキモ科タヌキモ属の湿地に生える多年生の食虫植物。花のあと萼が大きくなって果実を包んだ姿が耳掻きに似ている事による和名とのこと。これもホザキノミミカキグサと同じく地中に補虫網を付ける。黄色い花が、よく見ると転々とあり、いかにも可愛い姿だ。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホザキノミミカキグサ<穂咲の耳掻草>

2015年10月09日 07時12分43秒 | 野草
タヌキモ科タヌキモ属の多年生の食虫植物。地下に補虫網を付ける。花しか見えないので補虫網の状態などは見たことがないが、図鑑によれば次の如くのようだ。地中にあるので、入口が深くなって円筒状になり、扉の前に水がたまるように一工夫されているそうだ。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメハッカ<姫薄荷>

2015年10月08日 07時18分31秒 | 野草
シソ科ハッカ属の多年草。湿地にややまれに生える。と図鑑にはあった。その「まれ」の中にこの群落が入っているのは大変うれしいことだ。本当にハッカなのかなと、その葉を指で触ってから鼻へ持って行くとうっすらとだがハッカの香りがしてうれしくなったものだ。花は、茎の上部にかたまって咲き、淡紅紫色でなかなか美しい。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノハナショウブ<野花菖蒲>

2015年10月07日 07時11分14秒 | 野草
アヤメ科アヤメ属の多年草。本来は6月から7月にかけて咲くのだが、9月になってもまだ少しは咲き残っていた。群落の中では花が大きく良く目立つ。要するにハナショウブの原種で、これから多くの品種が作られたわけだ。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノアズキ<野小豆>

2015年10月06日 07時13分28秒 | 野草
マメ科ノササゲ属のつる性多年草。山野の日当たりの良い所に生えている。変わった形の蝶形花で、よく分からないが、花の中央部の構造体がくるりと捩れている。これを見ていると、なかなか面白い。アズキとあるが、いわゆるアズキの原種ではない。ちなみにアズキの原種はヤブツルアズキである。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコハギ<猫萩>

2015年10月05日 06時53分57秒 | 野草
マメ科ハギ属の多年草。日当たりの良い草地などに生える。イヌハギに対して、全体に黄褐色の毛が多いことによりイヌハギに対して名付けられたものだと、牧野富太郎が言っていると図鑑にはある。イヌハギなどまだ見たことがないのでそうなのかは私は分からない。ただ、白色の花は結構大きく目立つしなかなかに美しい。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガバノウナギツカミ<長葉の鰻攫>

2015年10月04日 06時57分57秒 | 野草
タデ科タデ属の1年草。水辺に生えている。茎にはまばらに下向きに細かい棘があり、これでウナギをつかんでも逃がすことは無かろうというものだ。花は同じタデ属のミゾソバやママコノシリヌグイとよく似ているが、やや細かいかも知れない。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガバノイシモチソウ<長葉の石持草>

2015年10月03日 07時23分00秒 | 野草
モウセンゴケ科モウセンゴケ属の1年草。葉の長さが3~7cmほどもあることによる和名。この群落では、花の色は白色だが、淡紅色もあるという。今年は夏の長雨や暑さの為か育ちが悪く、ほとんど消えてしまったりしたという。それでもやっと一株花の咲いている小さなものが見つかった。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルボ<蔓穂>

2015年10月02日 06時58分20秒 | 野草
ユリ科ツルボ属の多年草。ツルボの名の由来は不明とのこと。山野の日当たりの良い所に生えている。鱗茎は卵球茎で黒褐色の外皮に包まれており、ネギのように匂いがすると言うが、私はまだ見たことがない。群落の脇の道にたくさん咲いていた。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スベリヒユ<滑り莧>

2015年10月01日 07時01分32秒 | 野草
スベリヒユ科スベリヒユ属の1年草。多肉質で、日当たりの良い所でよく見かける。小さいが黄色い五弁花がきれいにみえる。どうも最近はこの草を見ることが少なくなったように思う。このブログでは今は成東・東金食虫植物群落の花々を載せているが、すぐ脇の田圃のへりにこのスベリヒユが咲いていたので、ついでに載せたもの。9月5日、成東・東金食虫植物群落で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする