goo blog サービス終了のお知らせ 

そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

説得力のない事故収束宣言

2011-12-16 | 政治と金

野田首相がドジョウよろしく、金曜日の午後に記者会見をやって、福島原発の終息宣言をやった。メルトダウンした原子炉の事故終息宣言に、とてPhoto も奇異な宣言と思ったのは、私だけだろうか?

野田首相は、第2ステップの完了として、炉心の低温安定を理由に挙げている。今後は周辺の問題だけだとしている。根拠としている、炉心の低温であるが、モニター観察でしかなく、まだ誰も原子炉の実態を確認してはいない。

英国のBBCは首相の記者会見を実況し、関心の高さを伺わせた。しかし、住民の戻れる見通しも立っていない現状での、終息宣言に疑問を呈している。ニューヨークタイムスも、現実を無視した宣言と批評している。

メルトダウンした炉心部についての確認もなく、単に冷却水が100度を切った状況になったに過ぎない。住民は、これから30年先の廃炉までは、なんら変わることのない、危険な現実が目の前にある。

これは明らかな政治判断である。早速小沢一郎が噛み付いた。これで危機は脱したのか?公明党は、収束したとは思えず、安全になったわけではないとしている。

政治的パフォーマンスが、現実を超えた判断として出されたのである。こんな形で、いつしか事故の大きさも忘れ去られていくのであろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港