2014年12月に施行された特定秘密保護法は、法施行5年後の見直し規定を盛り込んである。国会対策として設けらている。同法による指定や解除の運用をチェックする衆参両院の「情報監視審査会」が昨日、年次報告書を衆参両院の議長に提出した。初めての報告書である。
審査会を構成する各8名のうち、衆院では6名、参院では5名を自公の議員が占めている。会長はもちろん自民党である。
防衛省や外務省など10行政機関が指定した特定秘密382件(約19万点)について、概要を記した「特定秘密指定管理簿」などをもとに、各省庁から聞き取りして確認したが、開示された特定秘密は数点だけだった。政府が提出した管理簿の記述は「外国から提供を受けた情報」などあいまいで、指定が適正かどうか判断できる内容ではなかった。審査員について極めてつい不満の残る内容であった。ISによる邦人殺害事件については公表できない、その他衛星画像などの公表をも政府は拒否した。
何が秘密かを政府側は明かさない。何が秘密かは秘密というわけである。特定秘密にしたものが秘密というわけである。国会の監視機能を持たせないというのである。審査会は勧告権を行使できないままである。
安全保障関連法が施行されたが、これらの核心の部分については相当大きな特定秘密のベールが、広範に適用されることになるだろう。国民の知る権利は封じられることになる。国会から監視機能も奪われることになった。初年度でこの体たらくである。法案提出時には多くの国民が反対意見もっていたが、(各種報道では賛成が20~27%、反対が41~57%であった)1年経過した現在では関心すらなくなっている。これこそが政権の望むところである。安全保障関連法(戦争法)もいずれ風化することを安倍晋三は待っているのである。秘密保護法と安保関連法はセットである。
安倍晋三の目指す軍事国家への道は、初めて国防予算が5兆円を超える成長を示していることと併せて、粛々と進行している。
審査会を構成する各8名のうち、衆院では6名、参院では5名を自公の議員が占めている。会長はもちろん自民党である。
防衛省や外務省など10行政機関が指定した特定秘密382件(約19万点)について、概要を記した「特定秘密指定管理簿」などをもとに、各省庁から聞き取りして確認したが、開示された特定秘密は数点だけだった。政府が提出した管理簿の記述は「外国から提供を受けた情報」などあいまいで、指定が適正かどうか判断できる内容ではなかった。審査員について極めてつい不満の残る内容であった。ISによる邦人殺害事件については公表できない、その他衛星画像などの公表をも政府は拒否した。
何が秘密かを政府側は明かさない。何が秘密かは秘密というわけである。特定秘密にしたものが秘密というわけである。国会の監視機能を持たせないというのである。審査会は勧告権を行使できないままである。
安全保障関連法が施行されたが、これらの核心の部分については相当大きな特定秘密のベールが、広範に適用されることになるだろう。国民の知る権利は封じられることになる。国会から監視機能も奪われることになった。初年度でこの体たらくである。法案提出時には多くの国民が反対意見もっていたが、(各種報道では賛成が20~27%、反対が41~57%であった)1年経過した現在では関心すらなくなっている。これこそが政権の望むところである。安全保障関連法(戦争法)もいずれ風化することを安倍晋三は待っているのである。秘密保護法と安保関連法はセットである。
安倍晋三の目指す軍事国家への道は、初めて国防予算が5兆円を超える成長を示していることと併せて、粛々と進行している。