食いしばり | |
噛むと痛い | |
酸触症 | |
ぐらぐらの歯 | |
さわると痛い 歯髄炎 | |
なぜ膿がたまると痛いのか | |
むし歯にならない糖 | |
インプラントで骨髄炎 | |
可逆性歯髄炎 | |
噛む 図 | |
小幡歯科 | |
手術後 飲酒 | |
授乳 髪の毛の脱色 | |
歯 ヒビ 縦 | |
歯 レーザー治療 しみる | |
歯 浮く感じ | |
歯が割れた 治療 | |
歯が浮く 痛い | |
歯が浮く感じ | |
歯ぎしりで歯が痛い | |
歯の化膿止め | |
歯根膜炎 | |
歯根膜炎 歯軋り | |
歯科 知覚過敏処置薬 | |
歯科材料 唾液緩衝 | |
歯科材料 唾液緩衝能 ガム | |
知覚過敏 レントゲンに | |
虫歯 かむと痛い | |
電動歯ブラシ 回転 歯髄炎 |
なぜ膿がたまると痛いのでしょうか。
膿は細菌感染による炎症の末に生じますが、膿がたまると痛いのには理由が
2つあります。
膿は「白血球の死骸」です。
細菌感染が起きると、細菌をやっつけようとして白血球がたくさん送り込まれ
ます。
白血球を送り込むために血液が充満するので腫れます。
そして白血球は細菌と戦った後に死骸になりますが、これが「膿」です。
つまり、血液が充満し膿がたまると内部の圧力が高まるので痛くなる
のです。
また、炎症が起こると白血球と共に発痛物質も送り込まれるので痛みが
出ます。
わざわざ痛みが出る物質が炎症が起きているところに集まるのです。
これは痛みを出して患部を安静にさせようとする、体の防御反応です。
炎症が起きると腫れたり痛みが出たりつらいのですが、それは体が治そうとして
いる証拠でもあります。
小幡歯科医院