啄木鳥の詩

里山の自然と山野草・高山植物、低山歩きと野鳥観察

「シュンラン」と「ネコヤナギ」

2012-03-30 08:51:59 | 山野草

北関東、特に群馬に関しては天気予報が外れまくっているような気がする。今日も、予報より早く天気が進んでいるような気がする。寒くはないが、外は曇りだ。牛伏山の登山道で蕾を膨らませたシュンランを一株見つけた。鮎川の中洲で、探していたが見つからなかったネコヤナギを見つけた。春の兆しは増えてきたが、何だかしっくりこないのは私だけか。※明日から、トキの島に帰省するため、しばらく休みます。

「シュンラン」は地味な植物だがラン科でシュンラン属を構成。葉は常緑で地表から伸ばす根出葉で細長い。花期は3-4月で落ち葉に埋もれた根本から10-15センチほどの花茎を伸ばし、先端にちょっと変わった形をした花をつける。花茎は薄膜の鱗片に緩くくるまれている。トキの島ではこの花の姿を“小獅子舞いに見立ててシシノコ”と呼んでいた。

写真のものは、まだ花が開いていないものを待ちきれず撮った。山道に数株あったが、蕾が膨らんだものはこの1株だけだった。左右にエラを張るように花弁が開き、上から覆いかぶさるように頭、アゴ状に見える部分もある。花芯にむけて少し赤紫がかっ他部分があり、口を開いて吼える獅子の姿を連想するのだろう。※表現力が不足しており失礼!

「ネコヤナギ」はヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。花がないとき、ネコヤナギはどこかに芽吹いているはずと探していたが見当たらなかった。野鳥を探して鮎川の中州に踏み込むと「もう遅いよ」という感じで待っていた?写真はネコの尾を連想させる雄花である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする