7月18日の夕方か夜のテレビニュースで菅前首相が、「脱原発を超党派ですすめ
てはどうか」、という意味の発言をしているのを見た。しかし、18日の北海道新聞夕
刊には、それに関する記事は掲載されていなかった。19日の毎日新聞と北海道新
聞の朝刊にも掲載されていなかった。両新聞がなぜ掲載しなかったのかは不明であ
る。
もともと、昨年の3.11の福島原発の事故以後、菅前首相は脱原発を主張してい
たので不思議な発言ではない。現在の政界を見れば、民主党も自民党も、その他の
政党も、政策に大した違いはない。その中でも脱原発を公言しているのは「国民生活
が第一」の小沢新党と、「社民党」、「共産党」、「新党きずな」だけである。しかし、民
主党、自民党、公明党、その他の党の中に有能な脱原発派がいるようである。これら
の議員諸侯が結束すれば、脱原発は実現できそうである。
原発は、一度事故が起こり、人体が内部被爆すれば、20~25年後に発ガンする
危険性が大きい。また、半径30kmには居住できなくなるし、農地も汚染されて使え
なくなる。また、畜産も駄目になる、という重大な被害を発生させる。そればかりか、
約350kmも離れた静岡県の茶葉も出荷できなくなるという大被害となる。日本の
ような小さな島国には絶対に適さない発電方法である。
いつ選挙があるかわからないが、次期衆議院選挙の際は、どの政党に属していよ
うが、脱原発派は、所属政党の公約とは別に、「個人的選挙公約」として「脱原発」を
掲げて選挙に臨めないものであろうか。選挙後に、「電源三法」の廃止、「脱原発法
案」を、それぞれ議員立法で提出すべきではなかろうか。各政党が、それを認めない
というのであれば、離党して大同団結の新政党を結成すべきであろう。それらの下話
を具体化し、選挙に臨むのも一考であろう。 これに同意しない議員は、脱原発派と
はいえない。
もしも、この案に近い形で選挙に臨めば、大きな「うねり」となるはずである。菅前首
相からもう一度首相に返り咲いてほしいものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます