岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

3月21日 今日からフィリピンです。昨年11月に中部を襲った台風被災地に赴きます

2014-03-21 | おにき日記





 今日からなんとフィリピンです。岡山倉敷フィリピーノサークル(OKPC)のメンバーと一緒に、昨年11月の大型台風30号ヨランダの被害を受けた子どもたちとの交流・支援に来ています。横田県議も一緒で、岡山から総勢女性ばかり5人。岡山で皆さんから寄付をいただいた、歯ブラシ・ボールペン・ふりかけを5人で分担して運んでもってきました。

 初日21日はマニラで、台風被害の報道をつづけている「まにら新聞」記者で現地に取材に入っている大矢南さん(写真右)から話を聞いて、「まにら新聞」の皆さんとパチリ。概要を教えていただきました。

 死者・行方不明者はおよそ9000人。行方不明者の捜索は打切られています。マスコミではレイテとサマールの被災がとりあげられていますが、セブ、パナイ、パラワン、ネグロスなど、中部地方の島々に及んでいます。私がかかわるネグロスでも、バナナなど被害をがあります。(被災者は1600万人以上のようです)。
 輸送・移動については完全に復帰しているとのこと。停電については公共施設は進んでいますが、まだ広範囲で続いています。
 私たちが訪れるレイテ島の住民の大半は、漁業とココナツに依存しての生活。漁村ではバンカと呼ばれる小さな舟が3万隻使えなくなったそうですが、バンカの支援は行なわれつつあるということ。ココナツの方が深刻で、育つのに7~10年かかるそうです。その間、生活をどうするのか。多くの人たちが、食料援助に頼って生活しています。  
 政府は沿岸から一元的に40mの居住を禁止しましたが、用意できている再定住地や仮設住宅はまだ少なく、再定住地が仕事の場から離れていると交通費も必要となり、またもどって生活をせざるを得ないということでした。
 学校は5000校の修理や建替えが必要ということ。避難所として続いている学校も未だあるということでした。
 緊急支援がまだ必要であり、具体的な復興はこれからということ。外部からの支援はハイウェイ沿いは届きやすいが、そこから離れると届いていないところが多いということです。
 その他にも多くの話を聞かせていただきました。現地を訪れる前に貴重な時間でした。

 私にとっては8年ぶりのレイテ島です。前回は、レイテ島南部。地滑りで村が丸ごとのみ込まれた被災地を訪問しました。ココナツ畑や農園が続く地域です。山はココナツ山となっておりココナツは根がはらないので、災害に弱いのです。ココナツからの油は日本のお菓子などにたくさん使われていて、人ごとではなかったからです。
 そして、今回の台風ヨランダ。地球温暖化が拍車をかけ脅威の台風となりました。地球温暖化も私たちの暮らしと大きな関係があるもの。被災直後から、ぜひ訪問をと思い、今回はOKPCの皆さんとご一緒しました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日 津島小学校卒業式 & 津波ハザードマップの津波高について

2014-03-17 | おにき日記





 今日は津島小学校卒業式でした。春の陽気のなかで、おごそかにも明るい式でした。
 私がはじめて津島小学校の入学式に参列したのがこの学年になります。子どもたちは元気で、校長先生のお話がワクワク分かりやすく感心したことを思い出します。あれから6年。子どもたちは大きくなり、私もお友達や知り合いがたくさんできて、毎年毎年、想いが深まります。
 子どもたちもご家族の皆さんもおめでとうございます。たくさんの笑顔と花束でしたね(^^)。

   *        *        *

 中区の方から、岡山市が2013年8月に南海トラフ巨大地震を想定して作成した「津波ハザードマップ」による津波の最大津波高や浸水被害区域が、3.11東日本大震災前より少なくなっているのはどうしてなのかという問合せをいただきました。
 3.11以前は、岡山市内は1本で想定されていましたが、今回は区ごとに分かれています。東京湾平均海面(TPというそうです)ゼロが基準となり、初期水位と津波の高さをあわせたものが、津波高です。津波高が、以前はTP+2.82でしたが、見直し後は、中区ではTP+1.80、南区では2.60、東区では2.50とさがっているのです。これは、岡山県が公表した「南海トラフの巨大地震による津波高・浸水域」に基づいているということです。
 国は、初期水位を、以前は一年間のうちの最高満潮位に+αした1.93としていましたが、見直し後は朔望平均満潮位(一年間各月の最高満潮面の平均値)1.36としました。でも、変更したその根拠、また、県が示した津波高の根拠も、現時点の私にはわかっておりません。県にも聞いてみたいと思いますが、分かる方がおられたら、教えていただければと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日 竹信三恵子さん講演会「アベノミクスとジェンダー」

2014-03-16 | おにき日記







 今日もステキな方に会いました。竹信三恵子さん(元朝日新聞記者で、今は和光大学教授)。「3.8国際女性デー岡山県集会」の講演講師で、内容は「アベノミクスとジェンダー」。
 男女平等指数が136カ国中日本は105位というデータはよく示されますが、竹信さんは、子育てしながら働く女性と男性の給与の格差が日本は先進国のなかで最悪というOECDのデータを示されました(私が思うに先進国というくくりがなくても低いのでは)。保育や介護サービスを社会が支え、企業は労働時間規制を行ない、男性も家事を分担できる暮らし、「家事労働の再配分こそが男女を救う」ことになると。イクメンも長時間労働のままなら男性自身も二重負担(家事と仕事)に陥っていくことになります。
 「女性の活躍が成長をうむ」とするアベノミクス。家事をしながら賃金を稼ぐことができるような長時間労働の規制や、短時間労働でも賃金を叩かれない正社員とパーとの均等待遇は無視し、その実情は、雇用の規制緩和と〈生〉を支える労働の破壊の方向です。家事労働をおとしめる「家事労働ハラスメント(家事労働へのいやがらせ)」ともいえる実態や制度が、女性の貧困と生きづらさをうんでいると、歯切れよく、わかりやすく話してくださいました。そして、もっと女性たちが全国でつながっていきましょうと。
 さて、岡山市。この4月に男女協働参画課が「女性が輝くまちづくり推進課」に名称変更します。アベノミクスのような進め方にならないよう、「女性が輝く=男性も輝く」よう、力を注いでほしい。子育て支援策一つとっても、できることはたくさんあります。
 竹信さんは、昨年10月に発刊された『家事労働ハラスメント~生きづらさの根にあるもの』(岩波新書)をベースにした講演ということです。ぜひ、お読みください。
 久しぶりにメガネ姿の写真です。なんか私じゃないみたい。



 五城村朝市~運転免許更新~有機マーケットいち(たくさんの人で賑わっていました)~竹信さん講演会~とある企画の打合せをして、6時に家に帰着。
 こんなに早く家に帰ったのは久しぶりで開放感(笑)。近所の方にお野菜をいただいたり、イノシシ肉をシェアした友人から「仔猪肉のロースト」が届いたり。塩麹とハーブで漬けたって言ってたかな。おいしく「ごちそうさま」でした。みんな料理上手。いつも思うんだけど、私の場合、「早起きは三文の得」的に、「自宅にいるといいことが舞い込む(^^)」。



 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日 大きな地震がありました。大丈夫ですか? & 〈京山で地球めぐり~韓国料理編~〉 & 会派会合 & 「社会的養護の子どもたちと施設退所後のための支援」

2014-03-14 | おにき日記


 地震。びっくりしましたね。こわかったという声がたくさん届けられました。
 震源は、伊方原発と上関原発(予定地)との真ん中あたり。愛媛県伊方町が震度5弱、山口県上関町が震度4ということです。原発は絶対にダメだよって、「天・自然からの警告」だと思います。
 岡山市は災害対策本部が2時7分に設置され、8時30分に解除ました。震度4を超えると必ず設置されます。災害対策本部設置で深夜からずっと待機された職員の方にはお疲れさまでした。
 皆さんには大丈夫でしたか。気になることはご連絡ください。



 今日も笑顔いっぱいの〈京山で地球めぐり〉でした。韓国料理編です。
 お料理を教えてくださったのはキムさん。“おしん”を観て憧れていたという割烹着と手ぬぐい姿で登場してくださいました。真新しい真っ白な割烹着とキムさんの笑顔がマブシくてホント嬉しい。「地球めぐり」は、大きな台所って感じで、「料理教室」でないのがミソ(^^)。みんなで楽しく仲良くエンパワーです。
 お料理は、カクテキ(大根キムチ)、キムチ・チヂミ(お好み焼き)、ヤッパ(薬飯、おこわ)。どれもこれも美味しく「ごちそうさん」でした。

 昼から会派会合でした。私たちの会派には総務委員がいませんので、総務委員会の状況を事務局から聞くとともに、全体の委員会の様子もシェアしました。今日も、総務、保健福祉、市民文教の委員会が続いています。
 岡山市協働モデル事業の「社会的養護の子どもたちと施設退所後のための支援」の話を聞きにいきました。岡山市と協働で過去10年の退所者について調査を行われました。なんとも嬉しいことです。さいごのパネルディスカッションしかちゃんとは聞けていませんが行ってよかった。字の色が変わったところをクリックすると、メモがでてきます。「1人に3人の支援者がいる」って言葉が印象的でした。今後にぜひ、生かしていってほしいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日 水曜日街宣 & 岡山市の保健師の皆さんに感謝

2014-03-12 | おにき日記





 今日は水曜日で街宣です。
 なんとも、いつもながら、横田さんはしゃべりたくて仕方がない、マイクをもって楽しそうに話をされます。私は、3回目の3月11日を迎えての想いと、2月市議会のこと。横田さんは2月県議会のことが陳情も含めてもっぱらでした。
 陳情についてお伝えするものいいですね。市民の皆さんからの声ですので。この2月議会の岡山市議会への陳情には、特定秘密保護法関連が2件、手話言語法制定への意見書提出、ウィルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充を求める意見書提出、都市計画道路下中野平井線構想見直し、JR吉備線のLRT化の早期実現、新斎場候補地変更要望です。明日からの委員会で審議されます。

 今日はまた、岡山市の保健師の方にお世話になりました。暮らしのなかで困ったことがあったら、保健師にと、議員なってから保健師の皆さんの活動を知り、これぞ安心の源と、皆さんに感謝しています。一方で、岡山市にまつわってのことで情けない想いもし、もっと私自身エンパワーをと思いました。
 30歳を前に、国際協力活動にかかわっていた私は、一念発起で看護師・保健師の道に進み直そうかと悩んだことがあります。結局はその方向にはいきませんでしたが、そういう意味でも憧れの保健師です。

 夜には、DVサポートシステムを支える会ミーティング。ええっと思うことありです。3月終わりのパネル展&バザー、6月の総会にむけての討議です。力を注いでいきましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする