不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

12月20日 津島学区栄養教室 & イノシシ対策講演会 & ふれあいの会 …。

2012-12-20 | おにき日記


 今年度もなかなか参加できなかった津島学区栄養教室。12月は自由献立ということで、塩麹をつかったお料理を教えていただきました。今年はじめてのかきご飯(^^)。塩麹は、とり肉を焼いているものと野菜のお漬け物に入っています。柔らかくてコクがあって美味しかったです。
 若い頃から、お料理を作りながら、お話するのが大好きです。お料理と人生の先輩方は温かいです。

 午後は、御津であったイノシシ講演会に。講師の堂山宗一郎さん(島根県鳥獣専門指導員)は、ユーモアをまじえて、分かりやすいお話でした。農作物被害にあわれている皆さんへのアドバイスで、こんなところに工夫をと。たとえば電気柵。100あるなかで大正解の設置をしているのは1つか2つだと言われていました。市街地版もしていただきたいですね。

 夜には、岡山ふれあい公社の理事の皆さん達との「ふれあいの会」。理事会での議論も活発ですが、さらに…(^^)。エネルギッシュな理事の皆さん達との出会いはありがたいもので、今日もいろいろと教えていただきました。
 その後、「DVサポートシステムをつなぐ会」に。完成した「岡山市ジェンダー統計」リーフレットのご紹介をしました。話題になったのは、課長級以上職員のの割合で、全国が9.8%なのに対して、岡山市は4.9%という低さ。これはおよそ30年前、男女別採用で女性をしぼっていたころの影響が出ているのではないかという話も出ました。子どもたちの時代をイメージして、施策は手がけていかないといけませんね。
 そして、…。たくさんの皆さんに感謝の一年です。
 

 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日 いってきました。真庭バイオマスタウン構想・視察

2012-12-19 | おにき日記





 もっと早く訪れたかった真庭市にようやく(^^)。
 今日は、県議会議員の皆さんや私たちの事務所スタッフと一緒に、「真庭バイオマスタウン構想」の視察に真庭市を訪れました。写真は、真庭市役所で、須田・真庭市副市長とともに(横田さん左横)。


 


 まずは、バイオマスタウンを支える「銘建工業」へ。大規模木造建築物からペレットまで手がけています。写真は、バイオマス発電プラントの前で。工場内でできる鉋クズetcをつかってのエコ発電所です。工場内電力をまかなった上、売電もしているということです。
 銘建工業も事業主体として入った新会社で、平成27年度からのスタートをめざして、新バイオマス発電所(1万kW/h、17,000世帯分需要)計画中。





 そして、真庭市役所へ。平成23年にオープンした市庁舎はまさに木、木、木使いが素晴らしい。街の売りを最大限に生かしています。写真は、間伐材をふんだんに利用した議場。ライトの傘もオシャレな木仕様です。議会は生中継ということで、4方向からテレビカメラが。聴こえが不自由な方へのサポートも。

 林業・木材産業は真庭市の基幹産業で、林家戸数は4389戸(2010年度)。森林資源をあますことなく活用という想いがバイオマスタウンにつながっているのがよく分かり、その積極性が気持ちいいです。 
 地域内関係者の連携による木質バイオマスによるエネルギー自給率は、11.3%。上記の新バイオマス発電がスタートするとさらにあがり、所得が地域内でよりまわっていくようになります。

 ちなみに、2010年度世界農林業センサスによると、岡山市(林業経営体数62経営体、林家数2523戸)、真庭市(林業経営体数937、林家数4389)



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日 11月議会終了 & 写真パネル展「被差別部落の人々が果たしてきた役割と生き方について」

2012-12-17 | おにき日記





 11月議会閉会日。議案や陳情の議決を行なうので、最後まで緊張します。私の選択はこれでいいのか。陳情については、ギリギリまで考えました。検討時間がいつも短くて四苦八苦。もう少し早く案がオープンになると検討時間が確保されてありがたいのですが、議会内でのことなので、要調整ですね。
 賛否については議会ホームページに掲載されています。
 
 写真は今日まで天満屋地下ギャラリーで展示のあったパネル展。駆け足でみにいきました。「被差別の人々が果たしてきた役割と生き方について」(主催:NPO法人ヒューマンネットワーク21)。「近世政治起源説」が定説とされていた部落史の見直しが教科書において行なわれたのが2003年。中世までさかのぼり、鎌倉時代の「塵袋」や室町時代の庭造りなどが教科書に掲載されています。
 お祭りやお寺の写真を前に、けっこう多くの皆さんが足をとめてご覧になっていました。私たち大人はこうした見直しがあったことを知らない人が多いです。更なる啓発は行政の大切な役割です。

 さて、ずっと学びを深めたのが、明日ある都市計画審議会にむけての案件です。議会中は精一杯でようやく先週の金曜日に目を通し、幾つか検討が必要な事項がありました。詳しくは、明日のブログにて。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日 岡山ジェンダー統計リーフレット普及推進への勉強会 & 友だちの誕生日

2012-12-16 | おにき日記


 今年度完成した「岡山市ジェンダー統計リーフレット」。つぎは、啓発・普及をと、ジェンダー統計普及推進グループ員の募集があり、参加をすることにしました。自分のできる範囲で、周りの方にお伝えをと思います。
 そのためのグループ員同士での勉強会がありました。明日の本会議の都合ですべてに参加はできませんでしたが、積極的な皆さんのご発言に内容もそのお伝えの仕方にも学び多い時間でした。
 
 色々とひと段落した後、友人の誕生日会にかなり遅れての参加。あれ~。お誕生日祝いをする当の友だちがいない。子どもが風邪をひいて家で安静ということ。周りじゅうでもりあがって、お祝いをしました(^^)。みんながいるからね。
 小さな子どもたちと一緒にカラオケしたのは久しぶり。私は一緒に「アンパンマンのマーチ」を歌いました(^^)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日 善隣館のクリスマス・パーティ

2012-12-15 | おにき日記





 今日は、善隣館のクリスマス・パーティに。はじめての参加です。
 歌あり、絵本の読み聞かせあり、クリスマスのお話あり、…。なんと、近くの一人暮らしの高齢者の皆さんに、子どもたちが手作りカードをプレゼントするという趣向もあり、素晴らしい!と。パーティの時間内にこうして作って、たずねていくのです(^^)。帰ったら、美味しい食事が待っています。子ども達のクリスマス・カード作り。それぞれにこだわりがあって楽しいですね。
 
 私の家は教会。牧師の父は、クリスマスになると、みかんとアコーディオンと映画をもって、児童養護施設を訪問していました。私もよく一緒に行ったものです。一人ひとりが、さずかった命を朗らかにまっとうできますように。メリークリスマス!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする