不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

8月21日 今日は「双葉おどり」 & 「野の花工房」に

2011-08-21 | おにき日記





 今日は雨のなか、早朝から昨日の「津島はっさく踊り」の片付けに地域の皆さんが集まりました。祭りは、雨のため、昨年よりは人数は少なかったそうです。でも、子どもたちはたくさんいましたよ(^^)。そして、「津島はっさく踊り」を踊る皆さんの数は昨年より増えたということでした。
 夜には、富原の夏祭りに行きました。雨ということで、会場を屋内に移しての祭り。子どもたちの銭太鼓で大いにもりあがり、さいごは、地域の伝統無形文化財「双葉おどり」です。「津島はっさく踊り」と同じ節というか調子なんですね。踊りも装いもよく似ています。この節のおどりが、一宮など他にも幾つかあるようです。10年前に、はじめて見たときの感動を思い出します。

   *        *        *
 
 幾つか用事があったので、終演時間近くなって、建部町文化センターであった“蚕くらぶ/第17回公演ミュージカル「お父さんをさがせ」”に行きました。盛り上がりのなかで会場に入ったものですから、はじめから熱気に圧倒されてしまいました。3.11東日本大震災への応援メッセージとしての公演ということです。きっと「絆」がテーマなんだろうなぁ。建部地域の皆さんを中心に育まれているミュージカルということです。





 帰路途中に、手作りアクセサリーの〈野の花工房〉に。〈野の花工房〉のあーちと瑞恵ちゃんは、学生時代から私に「原発はいらないよ」などいろんなことを教えてくださった大切な方です。建部に移り住んで5年目。畑に囲まれた古民家を自力でリメイクしながら、暮らしておられます。ホッとオシャレな空間があちこちにありました。小鳥のさえずりにいつも囲まれているのがいいですね。
 写真は瑞恵ちゃんに後光がさしていますが、瑞恵ちゃんお気に入りのスペース「風の通り」でのショットです。私は瑞恵ちゃんのブログ「野の花のひとりごと」が好きで、よく読んでいます(^^)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日 津島はっさく踊り

2011-08-20 | おにき日記





 今日は「津島はっさく踊り」。津島学区の盆踊り・夏祭りです。地域の皆さんが熱心に準備をしてこられました。朝の準備のときから、雨が心配でした。でも、小雨のなか、どうにか最後まで終了です。
 津島に江戸時代から伝わっている「津島はっさく踊り」。四拍子と八拍子があり、本来は八拍子。でも、子どもも踊れるようにと作られたのが四拍子。まだ、きちんと踊れないのに衣装を着させていただき恐縮しましたが、花笠をつけたときにはウキウキしました(^^)。踊りました、というより、ようやく輪のなかで、体を動かしましたという感じですが…。手よりお尻が動いていると言われ…、練習の成果があったなとも言われ…(^^)。少しずつ練習して、先ずは四拍子が、きちんと踊れるようになりたいです。
 こうして、伝統が育まれている地域に暮らしていて、ありがたいです。そうそう、友達のフィリピン人たちも、津島学区の盆踊りではじめての屋台。大盛況でした。
 この写真、母親は同意しませんが(私は父方の叔母に似ていると)、だんだん母親に似て来ているように思います。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日 9.11~「フクシマ」に想いをよせて ライブ&トーク ~ が行なわれます & ふれあいセンター & おしゃべり市政報告会

2011-08-19 | おにき日記





 9月11日は、東日本大震災が起きてちょうど半年。原発事故はいまだに収束せず、放射能の被害は拡大しています。〈子ども未来・愛ネットワーク〉では、その日に、9.11~「フクシマ」に想いをよせて ライブ&トーク~を行ないます。12:30~20:30の間に、ライブ、パレード、トーク、キャンドルナイトが、岡山駅前ビッグカメラ付近からさんた広場にむけて行なわれます。
 ライブ(音楽の祭典)&トーク(元原発設計者の裏話など)の内容は充実。ぜひ、みんなで考え、想いをそれぞれの方法でアピールしましょう。
 詳細は、チラシ(表)チラシ(裏)をご覧下さい。字の色が変わっているところをクリックしてくださいね。

   *        *        *

 9.11イベントの協賛は、〈さよなら原発1000万人アクション in 岡山実行委員会〉です。岡山県内の脱原発にとりくむグループらが集まって作っています。今日は、実行委員会設立準備会がありました。
 9.11の10時~11時30分、さんたホールで設立総会をします。記念講演の講師は二人。木村俊雄さん(元東京電力の設計者)、大塚尚幹さん(子ども未来・愛ネットワーク代表)。こちらにもご参加くださいね。

   *        *        *

 今日は、㈶ふれあい公社の視察をしました。岡山ふれあいセンター内をくるりとゆっくり周り、ふれあい公社事業のお話を聞きました。福祉、健康、生涯学習の3つを柱に活動をしています。空間がゆっくりと使え、恵まれている視察です。障がい者や高齢者福祉、健康づくり、子育て支援など、中学生や高校生のときに、知っておきたい行政の仕組みだなぁと思いました。ふれあいセンターで説明会などをしたらどうでしょうか(もしかしたら、あるのかな?)。

 また、我が家で、友達同士の小さな市政報告会的なことをしました。ざっくばらんに日々感じていること、気になることを口に出してみながら、ほっとしたり、市政とすりあわせて考えてもみたり。子育てのこと、ハンディキャップをもった人たちのこと、親の介護、不妊治療……。話は尽きません。
 友達の一人は子どもと一緒。大人たちが話している間、写真の折紙を折ってくれました。お相撲取りさんが並んでいます。配色は、まるで私のシンボルカラー(虹色)です(^^)。こうした小人数の会、私もほっとしたり、市政への参考にもなったり。どこでも出かけていきますので、声をかけてくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日 子ども読書活動推進の会と中央図書館長との懇談会 & 豊かな循環型社会構築調査特別委員会/それにしても、政府の「電源立地地域対策交付金」交付規則改正には驚きました 

2011-08-18 | おにき日記





 〈岡山市子ども読書活動推進の会〉の皆さんと一緒に中央図書館を訪問し、図書館長・職員の方と懇談をしました。子ども読書活動推進計画ができてから、図書館が岡山市全体のセンターとなり、市民や他機関などとの連携・協力体制の整備、関連団体のネットワーク化、子ども読書関連団体の活動状況を広く市民へ知っていただく取り組みをしていらっしゃいます。全体の活動が、見えて、わかりやすくなったと、会の皆さんは感謝の気持ちを伝えていらっしゃいました。岡山市立図書館HPからもその一端が感じられます。だからこそ、していらっしゃることが市民にもっと発信されるよう、「推進センター」の看板を中央図書館つけてほしいとも要望されました(^^)。
 その他いろんな話がアットホームな雰囲気で行なわれました。西大寺「緑の図書室」開館で、新規登録者数は1.7倍に。場があると利用はぐんと高まりますね。
 印象に残ったのは、例えばこの〈推進の会〉手作りの冊子やチラシも含め、図書館に届けると、郷土資料としてきちんと保管をしてくださるのだそうです。ネグロス・キャンペーンの活動を四半世紀してきましたが、資料は段ボールの中で眠っていて、その後これはどうなるのか…と思っていましたが、今からでも大丈夫かしら(^^)。

   *        *        *

 今日は、初めての「豊かな循環型社会構築調査特別委員会」がありました。これから、①自然エネルギー・省エネルギー施設の普及などの低炭素化まちづくりの推進、②3Rや廃棄物の適性処理などの循環型社会の形成への取り組み、③環境に配慮した消費生活やくらしの普及の推進について、調査が行なわれます。
 この委員会でどういうものがまとめられていくのかという討議になりました。特別委員会ですから、局をまたがっての調査ができます。項目をしぼって具体的な調査をしたいですね。先行事例も全国各地にあります。視察も意欲的に行ないたいです。

   *        *        *

 委員会のなかで、原子力発電所事故によって、政府の中長期的なエネルギー安全保障及び地球温暖化への取り組みが大幅に見直される状況(目標値が低くなる可能性)となり、岡山市も国の施策との整合性が……と。原発による発電が二酸化炭素削減につながるという政府見解への疑問、また、温暖化防止への取り組みをしながら、温室効果ガス排出量が増え続けている岡山市は、精一杯の積極的な取り組みが必要だと一言申しました。
 東京新聞の調査で、「電源立地地域対策交付金」交付規則が改正され、原発の新増設に対する交付金が増額され、運転中の原発については実際の発電量に応じて交付額が変更されることになったことが明らかになりました。立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量がゼロでも、これまでは原発の規模に応じた交付金が支払われてきたわけですが、これからは、2年間の経過措置はあるものの、発電量だけが基準になるようです。これが行なわれたのは、福島原発事故発生1か月後の2011年4月13日、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだそうです。原発事故収束の目途が立たず、多くの人たちが不安でいっぱいのさなかのことで、びっくり。菅首相もご存知のことでしょうね。お金を使うべきところ、他に議論を尽くし、検討されなければならないことは、いくらでもあります。
 安全性に関する十分な議論が行なわれないままにお金で住民を分断し、原発建設を進めてきた。この強引な方法こそが見直されなければなりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日 議会改革等推進会議/残念・無念です!代表質問があるときは個人質問が20分に & 県人教大会 & 伊島地区盆踊り大会 & 関西4強入り

2011-08-17 | おにき日記





 議会改革等推進会議があり、推進会議としてはじめに出される答申は、私にとってはとても残念なものになります。
 岡山市は全国で最も本会議の審議時間が長いということで、私も含め市民ネットととしては、長い時間は審議を行なっている〈誇り〉とも言うべきことであるという主張でしたが、結果として、代表質問があるときの個人質問が20分となってしまいました。私自身も委員として参加をして、その場にいただけに、力不足に本当に残念・無念です。議員自身が、自ら提案する権利や出される議案のチェックの場をせばめるということに、私自身は理解ができませんし、市民の皆さんに申し訳ない思いです。
 本会議の審議時間が長いということに対し、答弁する岡山市職員のコストがかかるというコスト論からの時短でした。代表質問に個人質問の趣旨を盛り込んで、質の高い質問をという意見もありましたが、20分に時間を短縮することが質の高いものにつながると私には思えません。議論は必要ですし、一問一答方式、市民参加などで、まず内容においてより工夫をしていくべきです。
 なお、行なってみて、振り返ってみようということにはなっています。
 また、この2年間凍結されていた海外視察費については、解除ということになりました。
 次回は、8月31日(水)午前10時。インターネット中継や議会基本条例についての検討です。公開の会議ですので、傍聴ができます。

   *        *        *

 かなり落ち込んでおりましたが、午後からは、岡山県人権教育研究大会に。参加した分科会では、問題学習への取り組みの実践を聞きました。現在の「人権教育」実践で、本当に子ども達が差別を許さない、差別を克服できる力が育まれていけるのかという問題提起を切に感じました。
 夜に参加をした伊島学区盆踊り大会は、毎年のことながら地域の皆さんの総出・想いいっぱいで心温まるものでした。なかに「相馬音頭」という福島県の踊りもあり、東日本大震災への鎮魂の意味もこめてとのことでした。長蛇の列があったのは、「さかな釣り」。お弁当のお醤油入れを魚にみたてての「さかな釣り」で、1等から4等までの景品が当たるものでしたが、大当たりのアイディアでしたね(^^)。
 そう、関西の4強入り、すごかった(^^)//。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする