ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月29日(月・祝)信濃・林城址の下見

2024年04月29日 | 信州



 熟大の関係者より、1週間前、雨引山を歩いている最中にメイルが入った。
5月1日に某局の撮影に協力してくれないか、
テーマは「低山登山を取り上げる」ということなので、Nemoが受けてほしい。
場所は「林城址」で撮影・・
低山登山と林城址がなんか結びつかないが、OKの返事をしてしまった。

今日は半曇りの暑い日なのだが、明日から雨の予報・・
午前中「林城址」を下見してこようと入山辺の林地区を調べて出かけた。
以前、千鹿頭神社から林城址まで、歩いたことがあったけれど・・
今回のテーマでどこをどのようにしたいのかまだ聴いていない。
さしあたって、初めてのコースを歩いて観ることにした。


10時、林大城・橋倉口に向かった

「小笠原氏・・」の案内板があった。
ここに駐車して、歩くことにした。
常念山脈~後立山まで、が霞んでいますがみえます。


まず、橋倉集落に上がっていくと、春祭りの旗が上がっていました


この案内はありがたい




林大城の道標
公民館の庭は進入禁止のようです



しっかりした舗装道路を進みます

下に橋倉集落


この辺から車が通っていないのか轍がない
ヒトリシズカ と ベニバナイカリソウ













林小城へつづく道標あり・・今日はパス





この遊歩道を下っていくと金華橋へ
野草を撮りながら下りましょう
ミツバツチグリ か ツルキンバイ


   

 虫のいたずら
 

フデリンドウ


赤松の松くい虫の後始末か
   

 掘れた道
  




この木の花は?
  


 伝一ノ門跡(堂平)
”敵兵を容易に進ませないように工夫されて・・”


ヤマツツジの最盛期

展望の良い所にベンチが設けられていた
早朝の涼しく空気が澄んでいる時にまた来ましょう。
今日は暑すぎて、すべて霞んでいます

燕岳



横通岳~大天井岳

黒い有明山はよくわかるが・・その後ろの餓鬼岳ははっきりしない



乗鞍岳

金華橋 と 薄川

この下が金華橋の駐車場


このボックスに資料がありました

金華橋から上流へ八竜橋に戻り、最初に車を置いた橋倉まで



木陰でお茶とおにぎりをパクついた

ここから千鹿頭神社へ



今日はここまでとした。
林小城は次回に。
林城址の半分、大城を中心に、約2時間かけて歩いた。

このコースで行き交った人、山菜採り1人、ウオーキング3人


今日の歩数;8381歩 速歩58分 消費カロリー826㎉


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月28日(日)富士山の麓・竜... | トップ | 4月30日(火)庭の牡丹の開花... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

信州」カテゴリの最新記事