NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

間違った飛び級学習に要注意!!

2016年09月24日 10時35分20秒 | 指導方法
小学校からの学習について最近よくご相談や
ご質問をいただきます。
少しご紹介していきたいと思います。


【ご相談ケース1】

将来、国公立大学へ進学してもらいたいと
保護者の方は思ってられます。
現在お子さんは小学3年生。

勉強は今のところ嫌いではないけれど
たくさんのプリントをしたりするのは苦手。


できるだけ早い段階から学年の枠を越えた学習をしていき
最終、大学受験の時に余裕を持った受験勉強をする
長期的な展開を考えています。

どういった内容で進めるのが良いでしょうか。
学年の枠をどんどん越えていってしまっても
大丈夫なのでしょうか?



【お応え】

まず、考え方として早期から前倒しで
どんどん先取り学習をしていき時間を稼ぐというのは
悪くはないのですが、かなりの注意が必要です。

と言いますのは大量の学習、単調な学習は
正直、やっていて非常に退屈です。
しんどさだけがどんどん溜まっていきます。

通信教材やプリント学習などがなかなか続かず
どんどん溜まってしまうのはそのためです。

お子さんが毎日時間を決めて決まっただけのことを
やらないから悪いわけではありません。
単調でつまらないから続かないのです。


小学生の間は あれも知りたい、これも知りたいと、
好奇心が非常に旺盛です。
手品やマジックが大好きなのもこの頃の子たちです。


知的好奇心をくすぐりながら進められるのであれば
どんどん進めていけば良いと思います。



次に実際、進めていく内容について。
特に声を大きくして言いたいのは
変な詰めこみ学習にならないようにだけは
気を付けてください!ってことです。

よく誤解されるのですが小学生の間に(中1で習う)
方程式が解ける!などということは
特段、何も有利なことではありません。

中1になればほぼ全員、解けるようになります。
それを数年、前倒しにしただけですから
自慢にも何にもなりません。

逆に、小学生の間に習う割合や速さや平均の概念といった
小学生の半数が苦手だと感じる分野を
きちんと定着させておくことの方がよっぽど大事です。

ここがわかる!できる!っていう子は
今後の学習に関してかなり有利になってきます。


つまり、先取り、先取り、と言っても
きちんと時間をかけるべきところはかけて
理解を深めておかなくちゃ、まったく無意味であるという点も
合わせて慎重になりたい理由の1つです。


また、反復、遡行の学習も非常に重要です。
数学でいう関数や図形、英語でいう語法、文法などは
ある程度、鍛錬が必要ですからそんな簡単に進めることはできません。

学校の内容がやさしい小学生の間に基礎基本を徹底的に
鍛えておくことも極めて重要であるということを
指導者がわかっていなければ、大失敗に繋がる危険がありますので
慎重になりたいです。


ざっと書いたのでまだまだきちんとお伝えできていませんが
先取り学習というのはいわば諸刃の剣でもあるということです。

学問に王道はありません。
理解、定着、得点へと結びつけていくには
どうしてもそれ相応の時間がかかります。

ですから早期から始めるに越したことはありませんが
1番大事なのは、学習をする子どもさん本人の意志があってのことってことです。
この点に関しては極めて慎重になりたいです。
やらされる学習ばかりでは最後まで持ちませんから。




当塾へ入塾する、しないは関係ありませんので
セカンドオピニョンのようにお気軽にご相談下さい。

************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html
★メール
 → mail@pegasasu.info
こちらからお気軽にお尋ねください!

または

★お電話(フリーダイヤル)
滋賀:0120-85-3772
京都:0120-358-109
※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)はできるだけお控え下さい。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。