昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

クシロヤエ(釧路市の八重桜)

2006-05-28 16:08:36 | 日々の雑記
 公園内の他の桜は一応咲き揃い、後は釧路市の八重桜(クシロヤエ)の開花を待つばかりであった。しかしこの釧路市特有の桜は例年若干遅れて咲くので、今年は未だ早いだろうと思って居たのだが、昨夜の気象予報によれば、明日辺りから3日間ほど風雨が続くとの事だったので、今までの花を見納めようと5日ぶりに、街中の柳町公園に行って来ました。
 ところが何と私のそんな予想が外れて、来月の開花を楽しみにしていた、その八重桜が早々と咲き始めておりました。
園内の区画ごとに咲き方に違いこそありましたが、ほぼ七分咲きといったところでしたが、その蕾の様子がとても可愛いいらしくて、まるでチアガールが手にする「ポンポン=玉房」のようだったので、思わずカメラに納めて来ました。

まだまだ七分咲き程度の「クシロヤエ」並木の遊歩道。右側の広場はパークゴルフ場。

ほぼ満開状態に成った「クシロヤエ」の花

まるで毛糸で作った玉房(ポンポン)のような「クシロヤエ」の蕾 

緋色がとても可愛いらしい「クシロヤエ」の花弁と蕾              






               

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃこしかさん、こんにちは (polo181)
2006-05-28 17:11:59
クシロヤエが整然と建ち並ぶ風景はまるでヨーロッパ。こんな綺麗な公園が近くにあるんですね。これからが、北海道の季節でしょう。深いピンクなんですね。葉っぱと比較して、花はかなり大きいと見える。どんどん、花の便りを送ってください。楽しみにしています。
poloさんこんにちは (じゃこしか)
2006-05-30 12:30:30
 折角のクシロヤエも、満開を目前にして、昨日今日の風雨に遭えなく散ってしまいました。とても残念です。



 この後はツツジやシャクナゲの季節が到来、それにライラックも咲くでしょう。今後が益々楽しみです。
日本で一番遅い桜 (雪の字)
2006-06-04 18:46:41
じゃこしか様、こんばんは。

桜の開花は、北にある稚内よりも釧路の方が遅いのですね。驚きました。きっと寒い土地なのですね。

それでも、紅色の並木道は、緑の芝生を背景にして、いかにも春を感じさせます。芝生の所々に咲いた黄色い花も、春らしい彩りですね。

八重咲きの花は、華麗で、どこかバラを思わせますね。桜はバラの仲間、というのを実感しました。
海流の影響 (じゃこしか)
2006-06-05 11:09:05
 雪の字さんこんにちは。

 コメント有難うございます。稚内とは緯度的に差がありますが、冬はともかく夏の気温には違いがあります。恐らく海流(暖流)の所為ではないでしょうか。

 一般に太平洋側は夏の気温は低目で、海霧が発生し易いです。



 因みに樺太西海岸地方では、たとえ国境近くの塔路町辺りでも、夏の一時期限り釧路より暖かい日が続きます。

 例えば運動会ですが、ランニングとパンツが定番ですが、釧路ではジャージ上下は欠かせません。観る側も時にはコートを着込んで応援するほどです。確かな事は分かりませんが、全て寒流と暖流の違いだと思っております。長くなりましたが何かの参考までと思います。

コメントを投稿