畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

雪景色

2011-01-31 18:40:35 | 暮らし

1月31日(月) 

朝、外は真っ白。と云っても、薄らと雪が残る程度で、地面は見えるし、積もったというほどではない。雪国では、雪が降ったなどとは言わないだろうが、この地では、珍しい雪だ。昨日、山を越えてきた、自然食品店のスタッフ。運転はこわかったと言っていた。

さらに、追い打ちをかけたのが、今朝の気温。何時もの濡縁で、氷点下8℃を指す。外流しの水道も、バルブを閉めて、開栓しておいたが、凍ってしまい、10時近くなっても水は出てこない。いろいろ作業にさし障るので、温めて配管内の氷を融かす。こんなことはこの何年も経験したことがない。不自由な、味噌焚きとなった。(釜の水が少なくなって足すにも、家の中から汲んでこなければ)

幕張の、居酒屋のマスター(我が家の野菜のお客さん)一行4人、自然食品店の応援スタッフ5人。新たに参加。豆がに上がるころに、ようやく水道も開通。にぎやかな味噌作りが始まる。子どもも二人、手伝ったり、はしゃぎまわったり。段取り通り、26kgの大豆を煮潰して、味噌桶に仕込む。子供も含め、総勢17名が昼食を取るのは、2時を回るころ。大勢で、ワイワイと食事を楽しみ、そろそろと、席を立つ時、外は少し、ひんやりしてくる。最後の片づけを済ませ、今年の恒例の味噌作りも、無事に終了。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿