10月1日(日)
昨夜は静かだったが、台風本体は、夜中にやってきた。強風と大雨の音は聞いた。次に、目を覚まして時計を見たのは2時だった。強風が吹いている。雨戸やサッシの揺れる音、庭木の枝が動く音、そして、風の空気の音。雨だれの音は小さいから、もう雨のピークは過ぎたのかなと思いつつまどろんでいる。しかし、久しぶりの暴風のような風音のせいか、眠りに落ち込むことなく、朝を迎えた。
被害はどうかと、まずは家の周り。ハウスはほとんど害なし。タマネギなどの苗が、若干風の害を受けて枯れるかもしれないくらいか。変換畑は、大豆だけだが、こちらも、防獣ネットを含め大丈夫。花畑。こちらは被害大。まず、ニンジン。発芽したばかりのものなどは、強風と、潮風の害を強く受けている。かなりの割合で、枯れてしまうだろう。さらに、ぐるりと大きく囲った、防獣ネット。全部ではないが、2~3割ほどが倒れている。防獣杭が、地際で折れ曲がってしまったようだ。そんな杭が、10数本はあるだろう。今は、キョンにやられて困るようなものはないので、応急修理はやらずに、時間ができた時に、本格修理をと思う。
200セルトレイに4枚、菜花の育苗播種。太陽シートべた掛け。以前撤去した、ハウスパイプで150cmほどの長さのものがある。購入した専用防獣杭は、ごく薄い鉄パイプのため、弱く、今日のように折れてしまうので、補強用の杭にしようと思い、保存しておいた。そのパイプを杭に加工する作業。片方を金槌でつぶし、とがらせる。30本ほど作る。