goo blog サービス終了のお知らせ 

畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

3月27日(木曜日) 苗作り

2025-03-27 18:03:19 | 暮らし
暖かく過ごしやすい気候。ハウスの中では、初夏並みだ。
ナスやピーマンなど夏の果菜類の移植を始める。
ハウスの中に枠を作りビニールシートを張り2m四方ぐらいのプールを作る。そこに水を入れて、苗類のポットに底面から水を吸わせるためだ。上から水をかけるより均一に水を供給できるし、こぼれなどの無駄も出ない。上からの散水は人手が必要だが、底面給水だとプールの浸しておくだけで、放っておけばよい。最初に手間をかけて作っておけば、後々楽になる。
焼土やバーク堆肥、燻炭、育苗培土、油粕などの肥料を混合して培土を作る。ポリポットに土入れをして、育苗トレイに並べる。大きさにもよるが約20~30ポットはいる。その育苗トレイを水を張ったプールに入れておく。数時間でたっぷりと水を吸ってくれるから、セルトレイに育った稚苗を移植する。
ナス、ピーマン、シシトウは完了。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月25日(火曜日) 経過観察... | トップ | 3月28日(金曜日) 本降りに... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
稲作り (佐々木紀子)
2025-03-28 15:25:18
今は宅地になってしまったけれど、以前そこに一、二枚の畑を借りて20年位やってました。春先に土をスコップで掘り返して丁寧に雑草を根こそぎとっていました。子供の遊びのようなものでしたが、「苗作り」を読んで為になりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らし」カテゴリの最新記事