goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



塩尻周辺では節句とか七夕の行事は月遅れで行われている。七夕も7/7ではなく、8/7である。近所の小学校に七夕飾りが登場したので、我家も今年からは月遅れで七夕の飾りつけをすることにした。


松本平一帯で良くある七夕人形も飾って、

 

世界平和と一家の健康を祈念しておいた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、築70年の旧宅の方で夜間、ネズミの運動会が開催されている雰囲気だ。
旧宅部分に食料になりそうなものは無いのだが、実は、貰って来た米糠をビニール袋のまま屋外で保管していたら、ビニール袋を食い破られ、程よい食料にして、ネズミがいついてしまったようだ。まず、米糠をプラスチックコンテイナーの中に保管して。


築70年の旧宅は、床下の換気の為に所々空気穴があるのだが、正常な場所は鉄の棒で小動物が入れない。


所が、2ヶ所、鉄の棒が腐食し、完全になくなっている場所がある。


この穴に丁度入る木枠を作り、両側に網戸を張って、


基礎下の空気穴に嵌め込んでみた。


周辺にまいた、殺鼠剤とともに、この小動物侵入防止網が機能して、運動会が収まってくれることを期待しよう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




慰霊登山を目指して、この所、Bike &Hike で足腰を鍛えていたのだが、なんと今年は西穂高へのアプローチである新穂高ロープウェイがメンテナンスで8/9まで運休。8/1に西穂高独標での慰霊をする為には上高地から登るしかないとのこと。元気な数人は一泊二日で上高地から登ったらしいが、登りはなんとかなりそうだが、下りで足を痛める可能性が高いので、大人の判断で、今年は慰霊登山は諦めることにした。



同じような事を考えたやつも数人居て、今年の学校での慰霊祭は30名を超える同窓生の参加であった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




図書の返却に「えんぱーく」に行ったら、普段は静かな館内に歓声が響いている。
入口には段ボールの城壁。


階段を上がると、段ボールでできた迷路を子供たちが宝物ハント中。


楽しそうな子供の声が聞こえると、こちらまで朗らかな気分になってくる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »