気温2、3度と寒い中、カレーを食べに行くというポタ。三々五々ラーラ松本の脇に集まった好き者は15人。

10時から走り始めます。いつもの拾ヶ堰を。

気温は低いものの、風はないので、走りやすい日です。でも、完全な冬型の気圧配置ではないので、正面に見えるはずの常念岳ほかの山は見えず。

進路を北に変えても、後立山もあまり見えませんね。

途中、穂高神社により、交通安全祈願。新年に来た時は、渋滞でお参りできなかったので、今日はまじめにお参り。

もう一回、西に進路を向けて、西山山麓線まで登ります。

山麓線のUpDownで遅れそうになるのを、重い白のフルサスMTB、エクゾセを高ケイデンスで回し、なんとか今日の目的地、ぶたのしっぽに到着。

私の頼んだのは、チキンカツカレー。他のカレーも少し味見。

カレーポタの目的は走ることより、懇談すること。料理のできる前、食後に自転車関連?の情報交換。

さて、店を占拠したままでは、営業妨害になってしまう。では帰りましょう。
今日、フルサスのエクゾセを整備してぽたに参加したのは、この人のせい。

事前のスレッドに、食後に雪山のシングルトラックに行こうとか呟いている方が数人いたので、今日は心配して2インチタイヤのMTBで参加したのだ。都会では決してみることのない、スパイクタイヤ。

この時期、本当ならこの辺りでも道路を離れれば、雪だらけなのだが、異常気象?で雪は全くなし。今日は走行抵抗大の走行でした。
安曇野から南下すると、正面に南アルプスが見えてくる。甲斐駒ヶ岳、仙丈岳、北岳、、、のいずれかであることは知っているものの、甲斐駒くらいは分かるがどれがどれだかわからない。

再び拾ヵ堰を経由して、LaLa松本に戻り、今日のぽたは修了。
GPSの設定が悪かったので、行きのルートはなし。帰りのコースはこんな感じ。
