朝、寒いので布団の中に閉じこもっていたのだが、日が出てきたので、意を決して出発する。
富士山がよく見える。
そして、帰っていた時の富士山。
三浦半島を一周したが、晴れ上がって、風もなく、ずっと富士山の見え続けたサイクリング日和の一日だった。
詳細なログはまた後でUP予定。ログと地図、縮小写真は下記ダブルクリック。

みなとみらい、風もなく、海面が油のようだ。

今日はウイグルで買ったdhbのパンツで。

大型客船が入港してきた。

象の鼻公園もまだ人が少ない。

一気に横須賀ベルニー公園まで下る。
しかし、正面から見ると、これは完全に空母だ。

少し早いが、横須賀市場の食堂で、カキフライA定食900円。

東京湾側で富士山の見える数少ないポイント。

美術館の前で一休み。日差しが心地よい。

水仙がようやく5分咲き。

一面海が光っている。

三浦海岸では左義長の準備。

今日はブルべのジャケットを着た人が多い。聞いてみると西東京の200kmだそうだ。
今日はこのブルべの集団の後ろに時々着かせていただき、おかげさまで良いペースで走れた。

剱崎の灯台で、日向ぼっこ、風が無いのでウトウト。

大島も間近に見える。

大根畑の向こうには富士山が。少し雲が掛かってきた。

水仙の季節なので、城ケ島に渡ってみるが、まだ本格的にはなっていない。
香りも今一つ。

ウミウを眺め。

城ケ島大橋の上からは富士山がばっちり。

立石で休憩。ブルべの方も大勢いる。あれ、国際村の方に行く人もいれば、海岸沿いを行くブルべの方も。(2つのブルべが重なっていたんだと)

富士山の姿を押さえて。

また走り出し、稲村ケ崎まで渋滞の横を抜ける。
少し逆光だが、江ノ島、富士山。

江ノ島ボードウオークは相変わらず人が多い。

鷺舞橋まで帰ってきた。

この後は淡々と距離を刻み、日没に帰宅。
久しぶりにあまり苦労せず150kmを走り終えられた。