goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

もやしメンマの炒めもの

2015-09-18 | 炒めもの

中華鍋をキンキンに熱してから、いっきに炒める

豚汁定食(上記事)の副菜で.....................



◆もやし
◆メンマ(細く切る)
◆ベーコン(細切り)
◆空芯菜(葉先)

◆ごま油

 ・煙がでるまで熱くなったら
 ・もやしをジャッと炒め
 ・次いでメンマ・ベーコン
 ・最後に空芯菜をサッと

◆塩・コショウ

 ・ハムとメンマに味があるので、控えめに

◆スーパースプラウト

 ・盛りつけてスプラウトをちらす

 ・熱々のうちに供す


空芯菜のような野菜が入ると、グッと風味が増す


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット雑炊べんとう・・・9月16~18日

2015-09-18 | お弁当箱


・・・9月16日(水曜日)・・・南瓜と空芯菜の雑炊・・・


◆じじみ出汁◆ヒガシマル◆塩・コショウ◆南瓜◆空芯菜(茎)◆人参◆豆苗◆青ねぎ◆ごはん(新米)

・・・巨峰・ピオーネ・甲斐路(冷凍)・・・


・・・9月17日(木曜日)・・・南瓜と海藻のぞうすい・・・


◆出汁◆うすくち醤油◆かぼちゃ◆海藻サラダ◆雑穀ごはん

・・・9月18日(金曜日)・・・もやしと空芯菜とひじきの雑炊・・・


◆水・ヒガシマル◆テーブルコショウ◆もやし(カットして)◆空芯菜(葉先)◆ヒジキごはん(たかきび入り)


週明けに1泊の札幌出張があったんで、今週は3回だけだった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3色とろろ・東煮・ピーマンとハムのマリネ・・・朝餉

2015-09-17 | 朝ごはん・昼ごはん

冷蔵庫をあけて初めて、納豆を切らしていることに気づく
なんで今朝は「とろろ御飯」、3色の薬味と粉かつぶし

本枯れをおろしたばっかなので、削ると粉になるんだけど
こ~いう時は丁度いい、芯と表面とで使い分けると便利


◆雑穀ごはん(新米・たかきび・黒米・小梅干し・にがり)
◆スーパースプラウトのおつゆ(千葉の白味噌)

◆3色とろろ

 ・とろろ芋・粉かつぶし
 ・茗荷・大葉・紅しょうが
 ・醤油

◆東煮(※下記事・常備菜)
◆ベーコンエッグと海藻サラダ

◆ピーマンとハムのマリネ(常備菜)

 ・ピーマン・ロースハム
 ・塩・塩こんぶ
 ・オリーブ油
 ・黒コショウ
 ・黒ごま









また雨、雨障(あめざわり・あめつつみ)の雨籠(あめごもる)か..........

いや降ってなくても籠ってるか


 ・・・

 ・・・


いちんち降って、まだ降ってるしまだ止まないみたい

今日はずっとオカメにひっつかれ、お昼寝も一緒で(笑)
抱っこするようにして布団の中とか、仰向けの顎の横にとか

いつもは別荘で独り寝ているのに、気まぐれで離れない時もあって
そうなると人間のほうは微動だに出来ず、身体もカチコチで
さりとて本も読めず、一緒にウツラウツラして夕方になる(笑)

バカみたいだけど、年が年なもんだから、これが最後になるかも~なんて
そう考えちゃて.........できうる限り要望に答えてやる毎日だ.........

今年は2羽とも、異様に羽の生え変わりが多く、というか沢山ぬけていて心配
秋冬は、いつも以上に防寒対策と栄養面で注意してあげようと思っている

とにかく長生きしてほしい


 ・・・


はなみず、風邪っぴきかな?食欲はまったく衰えないけど

連休、やだな~また自堕落に飲食いしそ~でっていうか絶対するし~
あ~またクシャミがでた、さむっ、やっぱ風邪かも~

そういえばこの夏は風邪をひかなかった、ここ数年来、夏の行事みたいだったのに
すこし風邪でもひいて、この食欲を抑えてほし~、だけど明日は「筋子」が届くっ

イクラどんぶりだよ~、おぉぉぉ~、やばっ、栗も届くんだった~明日

あぁぁ~栗ごはんも外せない~、あぁ~秋は地獄だぁ~地獄の連休だ~


 ・・・


TV画面をみながら、自分の考えは?と思いを馳せたとき、自分は反対の賛成なんだけど
この国会内の人達とか国会の外の人達とかは、反対の反対なのか、反対の賛成なのか

よくわからない

そして、意見の違う者同士、どんなに議論したって平行線なのだから
結局は「勝った負けた」の力づくでの決着しかなく................

なにをやったって、しょせん人間って野蛮なんだなと
そっから逃れられないんだなと、つくづく思った

自分は野蛮人なんだ、それを忘れないようにしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスのソース焼きそば

2015-09-17 | ゴハン・パン・メン

大量のレタスの上に、ソース焼きそばをのっけて一緒に食べる



なので、焼きそばは「ちょい」濃いめの味、紅しょうがも多めにのっける


レタスと一緒にわしわし食べて、レタスのほうが先になくなっていた


◆サニーレタス(小玉1個が1人ぶん)

 ・冷水に放ち冷蔵、水気をシッカリきって千切る
 ・皿に敷きつめる



◆半熟目玉焼き



◆蒸し麺・サラダ油

 ・サッと炒めて取り出す

◆豚肉(今回はトンカツ用を切った)
◆玉葱・ピーマンなど
◆サラダ油

 ・油を足して、豚肉と野菜を炒め

◆中濃ソース
◆ウスターソース
◆醤油
◆味の素
◆テーブルコショウ(多め)

 ・調味料を加えてザッと炒めたら、先に炒めた麺を入れ
 ・味を調えながら、水分が飛ぶまで炒める

 ・レタスの上にのっける
 ・目玉焼きをのっける

◆青のり
◆紅しょうが




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロとイカの韓国風さしみ

2015-09-16 | 肴・魚

赤身と烏賊と山芋で、韓国風の一皿




◆山芋(せんぎり)

◆鮪の赤味(拍子ぎり)
◆烏賊そうめん(長さを半分に)


◆コチュジャン
◆醤油
◆千鳥酢
◆すだち汁
◆きび砂糖
◆韓国とうがらし(中挽)
◆ごま油
◆青ねぎ(小口ぎり)
◆あみの塩辛

 ・よく混ぜる

※好みでおろし大蒜・粗ずり胡麻を加えても........


 ・山芋と鮪を盛りつけ
 ・タレをたっぷりかける

◆大葉(極細せんぎり・晒してペーパーで絞る)

 ・烏賊を盛りつけ、大葉を天盛りに

 ・タレを添えて供す




魚屋さんの美味しい鮪だったから、韓国風のほかに「わさび醤油」の日本風も添える

◆ブロッコリースーパースプラウト(氷水につけ、水気をしっかりとる)
◆ねり山葵・醤油

 ・つまはたっぷりと添える

ほか..................................................



◆ごはん(新米)・しじみ汁・東煮(下記事)・空芯菜のサラダ(下記事)



きれいに撮れたから、これも載せる(笑)



すごく美味しい赤身だったもんで、アタシも思わず食べてしまった(夕餉ぬきが基本なもんで)
さっぱりと、すだち醤油と山葵で食べていたら「芋焼酎」も飲んでしまった~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか納豆・秋味・南瓜のおつゆ・・・朝餉

2015-09-16 | 朝ごはん・昼ごはん

ゆうべの「いか素麺」が残ったので、生姜醬油に漬けてあった
それを納豆に混ぜて、ご飯にかけて食べてもらう............

秋味は鮭のこと、北海道ではこう呼ぶ

おつゆの出汁は、「じじみ出汁」で昨夜の残り
そこにお水を足して「白だし」を加えた

「しじみ出汁」は、大ぶりのしじみを「たっぷり」とお水
そこに少しだけお酒を落として、貝が開くまでサッと煮たもの




◆ごはん(高知コシヒカリ・新米)
◆南瓜のおつゆ(青ねぎ)

◆いか納豆(いかヅケ・納豆・青葱・醤油)
◆塩鮭(大根おろし・すだち)
◆空芯菜のサラダ(人参・豆苗・茗荷・マヨネーズ)


   ・・・

◆ヨーグルト・フルーツ缶・珈琲など

◆南瓜と空芯菜の雑炊(べんとう)・ピオーネ・巨峰・甲斐路(みな冷)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




なんか涼しい朝、湿度もすっかり消え去って床のピトピト感がない
こうなってくると拭き掃除をサボルようになるから、要注意なのだっ(笑)

梅雨から夏はベトベトが気持ち悪くて、汗だくんなって「拭き掃除の鬼」と化すのに
涼しくなって掃除に最適な気候になったとたん、「ぐうたら」全開になるんだなぁ

さいて~

札幌はストーブ炊いてたって、暑かったってオットが言ってた
もうすっかり秋なのかな、北海道は.................

昨日は断食明けなのに、糖分祭りになっちゃった
かけ蕎麦に冷や飯にカリントウと黄身しぐれ、夜は呑んじゃったし

なんかムシャクシャしてたから、食べたいもんしか食べなかった

今日はちゃんと食べよう、動物性のタンパク質と野菜とカルシウム


  ・・・


オット夕餉の「おさしみ」を買いに出たんだけど、魚屋の開店時間を1時間まちがえて
時間潰しに「ばばぁ~の店」へ行く、すごい呼び名で申し訳ないんだけど(笑)........

古着屋さん、夏のはじめに行ったっきりだったっから、なんかあるかな~と
薄手のサマーセータと、ジーンズ生地のロングジャケットをゲット

セーターは薄いグレーで、セーター生地とストライプの綿生地とでパッチワークんなってる
薄手だけど袖は長いから、まだまだ重ね着で着られるな~と思って..........

ロングジャケットは、ライトブルーで襟なしのデザイン、アタシ好み、え~もんめっけた
カーディガンじゃ寒いし、本格的な防寒着には早いし、って時期に活躍しそうだ

やっぱ古着は面白い


それにしても汗みどろになった、西日がカンカン照ってる日暮れ前だったんだけど
ひとりで汗かいてた、バカみたいだったアタシ、やっぱり更年期のせいなのかなぁ

もともと頭部から異常に大汗をかくタチなんだけど、最近とくに酷くなってきてる
外出時は「タイル」が手放せない、歩いてるときより「止まったとき」のほうが大量にかき
ボタボタになるもんだから、しばらく休んで収まらないと買い物が出来ない

ホットフラッシュっていうのはまだ経験ないんだけど、こういう汗っかきもそうなのかな
他も買い物したかったんだけど、汗に嫌気がさし、とっとと帰ってきちゃった(散財せずにすむ)

生成りの綿カーディガンは、即せんたっき行き


そうだカーディガンで思い出した、帰り道でチャリンコの女の人に追い越されたんだけど
その後ろ姿をみて「あっユニクロのロングカーデ」だってすぐわかった、アタシも同じのを買ったから

アタシはグレーとネイビーの2色を買ったんだけど、その人はグレーを着ていた
そうだよね、チラシになってたんだからみんな買ってるわな(笑)

気をつけて着ないと、同じかっこうの人と擦れ違うハメになるぞ(笑)
それに薄手だからインナーに気をつけないと、みっともないハメにもなるな

だってその人の後ろ姿、ブラの上下のハミ肉が丸見えになっていたのだっ

う~サイズ選びはよくよく注意しないと、ブラもカーデも(笑)、と思った

あとダイエットは続けようと思った


   ・・・

   ・・・

   ・・・


何杯もおかわりできるように、熱いインスタントコーヒーをポットにつくり
マグと小さい栗饅頭と最中を1個づつ持って、3時間ちかく入浴してしまった

汗だらだらかいた、炭酸水がうまい

読んでいたのは「○美里不幸全○録」だ、過去の日記なんだけどすんごく分厚い
日記を読むのは大好きなので、キリなくページをめくってしまうから長風呂になる

ふやけた、やばいわ、肌も数日前から秋到来を告げていて乾燥してきたのに..........


柳さんのは、初期の頃の「私小説」とか「エッセイ」なんかをよく読んでいた
それ以外は知らないし、妊娠出産あたりからのはもっと縁遠くなっていた

だけど2~3年前から、何となくたまにブログを覗くようになって
でもよく知らないから、よく解らない話も多く、?と思って検索すると
ま~ビックリするくらいドタバタがあるし、なんだかとても嫌われているしで

どうしてだろう?と、ずっと思っていた

ブログを読むかぎり、アタシは嫌いじゃないな~と思うんだけど

この全記録~を読んでも、やっぱり今んとこ(半分まで読んだ)嫌いにならないし
このあとに起こる虐待騒動を調べてみても、なんか彼女らしいなって思うくらいで

なんでこんなに嫌われるんだろう

っていうか、そういう意見ばっかりがクローズアップされてる気がする
嫌い嫌いはキ~キ~表にでてくるけど、好き好きなんて声高に言わないもんな

柳さんも、すごく気にする性格みたいだし
もっと図太い人だと思ってたから、意外だったな

さて、後半戦を読もう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の東煮

2015-09-16 | 大豆加工食品

枝豆をあまじょっぱく煮たもの

鞘にたっぷりと煮汁が滲みているので、鞘ごと口に含んで
チュツと吸うようにして豆をしごきだし、鞘だけだす

って食べ方が一番おいしいです


◆枝豆

 ・笊かすり鉢にいれ、塩を多めにふって
 ・研ぐようにして擦り洗い
 ・水を注ぎ、何回か取り替えながら洗う(鞘の灰汁をとる)

※もしくは下茹でしてもいいけど、味は薄まる

 ・鞘の両端を切る(豆に味がしみる)

◆水・粉かつぶし(もしくは出汁)
◆酒
◆味の母
◆きび砂糖
◆こいくち醤油
◆一味とん(もしくは赤とんの輪切り)

 ・水分量はたっぷり
 ・灰汁をとったら、落し蓋で弱火
 ・味を調えながら、煮汁が少なくなるまで煮る(3~40分)

 ・休ませる(※重要)

※できれば一晩か半日は置いたほうがベスト、でも1~2時間でも何とか
 ずごく急ぐ場合は、煮あがったら「鍋ごと」氷水に浸し急冷する(しみる)



塩ゆでには固くなってきたかな~が、東煮の美味しく煮えるころ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空芯菜のサラダ

2015-09-16 | サラダ

ベトナム風を模して...................

ちょっとほろ苦くて美味しい、くるっと丸まるとこも可愛いし


◆空芯菜

 ・葉先をはずし、茎だけを「縦」に裂くように切る

※細い茎は2つ、太い茎は4つか6つに切る
※包丁で竹を裂くように切ってもいいし、ピーラーを使っても

 ・切った傍から冷水に放つ
 ・10分ほど灰汁抜きをする
 ・笊にあげる

◆人参(極細せんぎり)
◆豆苗
◆茗荷(極細せんぎり)

 ・空芯菜とその他の野菜を混ぜ合わせ、冷蔵庫でスタンバイ



◆ベーコン
◆大蒜
◆ごま油

 ・食べる直前にチリチリと炒め

◆ドレッシング

 ・白醤油・すだち汁・千鳥酢・きび砂糖・塩・黒コショウ・味の素
 ・赤トウガラシ(韓国の中挽き)・すだち皮のおろしたの



 ・野菜とベーコンを炒めたのとドレッシングを「ササッ」と和えて、すぐ供す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひゃっきんのプチタッパー

2015-09-16 | 好きなこと



なにげにヒョイと買ってきたんだけど、予想以上に大活躍している

この大きさがウチには丁度いいし、蓋もしっかり閉まる
香味野菜や薬味を保存しとくのに、ピッタシで..........


オット夕餉は、帰宅を待って「着替え・入浴・パソコンのメールチェック」などが終わり
茶の間のソファーに座って、TVや新聞を読みだした頃合いを見計らって供す

だから途中まで支度しといて、あとは様子をみて仕上げにかかる

薬味なんかは刻んで、おろすものはおろして、生野菜もドレッシングも冷蔵庫でスタンバイ
ってことになるから、タッパーは毎回ほんとうに沢山使う.......................

夕餉がおわったら終わったで、残りもんの保存や、翌朝の常備菜や下拵えなどと
洗っても洗っても、乾くひまがないほどフル回転で働かされている、うちのタッパー群


2人家族だから、出番が多いのは「小さい」もの



これなんかも最近のお気に入り、大きさと薄さがいいし、ステンレスってとこも好き


ひゃっきん恐るべし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚のカリカリ焼き

2015-09-14 | 肴・魚

アタシは北海道で「初さんま」してきたけど、オットにとってはこれが「お初」

いつものように、お塩をたっぷりのっけてカリカリに焼く

裏面のお塩は軽く、焼けたら「すだち」を添えて

あと、大根おろしとお醤油もそえる



秋きたる


※昨年のカリカリ焼きを、こちらで掲載して頂きました



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











オットは札幌へいった、今夜は実家へ泊る

札幌へ行ったからって、いつも実家へ行く時間があるとは限らないし
予定によっては「日帰り」だし(たぶん今日もほんとは)

だから、泊まるのは久しぶりじゃないかな

きのう姑が「夕食の予定」を聞いてきたらしいから、きっと楽しみにしてるんだろう
彼女の好きな「和菓子」を買っていけ、と鬼嫁は言っといたけど、買ってっただろうか

「おこづかい」を置いてこようと、なんてオットがいちいちアタシに断るんだけど
そんなの自分が汗水ながして働いたお金なんだから、鬼嫁にお伺いなんていらないのにな

すきなだけ置いてくりゃ~いいんだ、自分の親なんだし自分のお金なんだし


   ・・・


あ~それにしてもヒモジイ

オット不在を利用して、本日は「断食日」にしてるから

寝て誤魔化そうかなぁ


今メールチェックしてきたら、また「図々しい人」からメールが来てた
無視していたんだけど、再度、おなじ要請をしてきている

だいたい、自分でできるでしょ?って内容だと思うわコレ
こんだけネット社会になってるんだし、流通だって発達してるんだしさ

それでも「親しい人・お世話になってる人」なら喜んで動くところけど
なんであんたなんかに?顎で使われなきゃなんないわけ?だよ(怒)

あ~お腹すいてるからよけいに腹がたつわっ(笑)

だいたいさ、無視されてる段階で気づかない?ふつう
厚かましいとか鈍感とかってレベルじゃないや、怖いわっ


余談だけど「病んでる人」は、5年間も無視されて「やっと」気づいてくれた
それで逆ギレしてって言うか、慌てて「自分から絶交」という形をとって
心の平安を保っていた、どうぞどうぞ、それで良いんならアタシは構わないよ
こんな薄情な友人なんて、とっとと捨ててくれていいんだよ、嫌ってくれ


うるさいから返信してきた、忙しいからごめんなさい、みたいな内容で

なにが忙しいんだ暇人なのにさ、と思っていることだろう(笑・事実だし)
なぜなら過去に何度かメールをやりとりした時に、自分の多忙さをしつこいくらいに
何度も何度も嘆かれて(専門職のフルタイム)、あまりに執拗なもんだから「?」と思い
何度目かにしてやっと、あっそっかアタシは馬鹿にされてるんだ~と気がついた(笑)

それとも「忙しいわたくし」ってことが、「人生が充実してるアタクシ」って意味だったかもしれないから
嫌味じゃなくて自慢しまくっていたダケなのかもしれないけど、どっちにしてもアタシには理解不能な感覚で

鬱陶しいことこのうえない

ふつうに会話したい


ここまで意地悪じゃなくても、無意識なんだとは思うけど
こ~いう「あたられ方」って今までに何度もあった

職場や子育ての愚痴を、一方的に何度も何度も言って(書いて)きて
普通の会話にならないって言うか、こちらは聞かされっぱなしって言うか

だってアタシにはよく解らないもの

たぶん他の人だったら「なに甘ったれてるんだ」とかって説教されたり
変にアドバイスされたりして鬱陶しいんだと思う、言いたいだけなんだから

そのてん、アタシみたいな馬鹿はハケグチに丁度いいってことなんだろう

そして散々っぱら言いつくしたあと、ぱったりと連絡が途絶える
ってことが、これまでに何度となくあったので、今は慎重に対処している

ゴミ箱じゃねぇやアタシャ


あ~すごい機嫌わるいアタシ(笑)血糖値のせい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラタントースト

2015-09-14 | ゴハン・パン・メン

ベシャメルの作り置きがあったんで、休日のおひるに使う

◆バター・小麦粉・牛乳・酒・マッシュルーム・ねぎ・塩・コショウ・ナツメグ

◆厚切りイギリスパン

 ・6つに切る
 ・ホイルにのっける

◆マーガリン

 ・かるく塗る

◆ベシャメル
◆ハム(ちぎる)

 ・ベシャメル・ハム・ベシャメルの順番にのせる

 ・焼く

◆塩・コショウ



美味しかったのにオットは残す、口のなかを火傷したらしい

慌ててガッツクからだっ、行儀悪いとそうなるんだっ
といつものように思ったんで、心配してやらなかった(笑)

残りも平らげてしまって、「オットのせい」で食べ過ぎたし



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の梅漬け・めざし・ピーマンの佃煮・・・朝餉

2015-09-14 | 朝ごはん・昼ごはん

ぼけっとしてて葱をきざむのを忘れる


全てをお膳にセットしてから、最後におつゆを注ぎ
間髪入れずにパパッと2~3枚撮って...........

はいどうぞ...と、オットに供するのが流れなんだけど

レンズをのぞいて、げっ緑がない、と気づくも時すでに遅し
しかも「めざし」をフライパン焼きしたら、崩れてしまって汚いし

梅漬けは味が薄い、って言われるし

◆大根・みょうが・梅干し・メイプルシロップ

塩もみしないで直漬けにしたからかも、あとで直そう


そんなこんなで

自分的には「イケテナイ」けど、美味しかったようではあった
おつゆの実は、リクエストの「玉葱とあぶらげ」だったし


◆ごはん(新米・高知コシヒカリ)
◆おつゆ(玉葱・あぶらげ・大葉)

◆納豆
◆めざし
◆大根の梅漬け
◆ピーマンの佃煮(そばつゆ・酒)

  ・・・

◆ヨーグルト・フルーツ缶・珈琲など

札幌出張のため「おべんと」は休み






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




週があけたけど、水害、ひどいな~津波を思い出すような被害だな

常総市はここからそんなに遠くない場所だから、都心からも近く
だから救助なんかは、比較的はやかったとは思うんだけど...........

......ここまで酷いと、それがどうしたって感じだな

前の晩、船橋でも夜中に町内放送がかかって驚いてた
ここも河が近いしすぐ海だから、溢れたら大変だったな

極寒や大雪には慣れているけど、台風や水害って経験がないから
未だに怖い、もうこっちに住んで15年目なるんだけど

住んでるあたりをハザードマップでみると、まっかっかだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤玉のピン

2015-09-14 | 好きなこと



てづくりアクセサリー(笑)

髪につけるとこんな感じ(ボケテルが)



なかなかキレイ



長らくほっといた「欠け食器」を修繕した

パテで埋めて、サンドペーパーで磨き

乾かしてから、漆を塗る



ってやったら、必ず「パテ」が余るんだ

それでクルクルと丸め、Uピンに刺して乾かし

食器と一緒に「漆」を塗って..........


けっこ~可愛い





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめたけ山葵

2015-09-13 | 和えもの


茹でて冷蔵してあった「小松菜」に、これまた冷蔵してあった「なめたけ」を添える

すこし蒸し暑い晩だったから、シャキシャキつるりで美味しかった~

ねり山葵をたっぷりのっけた、ってとこがミソ


この「なめたけ」は市販品なんだけど、なかなか美味しくてお気に入り

※翠山亭・なめたけ・本醸造醤油・・・・※これ

瓶詰めはクドイからよく自分で拵えちゃうんだけど、これはけっこう美味しくて好き
はじめは「瓶」が欲しくて買ったのに、味が良かったもんだから常備するようになった




この夜は手抜き.........................

あとは、暖めて炙った焼き鳥



これにも「わさび」をたっぷり塗ったくって頬ばる

あとは常備菜など



あとはドラフルーツ・ナッツ・豆菓子など


飲み物は、ビール、麦酎ハイ・ハイボールなど











//////////////////////////////////////////////////////////////



ゆるゆる過ごした日曜日

明日は、オットが札幌出張で外泊だし、週末はずいぶん自堕落に食べたしで断食予定
夏バテやドタバタでしばらく実行してなかったから、ほんと~に久しぶりだ

いま1㎏オーバーしてるんで、とりあえずはそれを戻さないと
あと、年末までにそっから1~2㎏ほど減らしたい(本音はもっと)

それでちょうど、年末年始太りを乗り切れるだろうから

だけど秋のダイエットは1年中で1番辛いかもしれない
でもこれが出来たら「ほんもの」だ(なん~のっ?注・ピスタチオ風)


   ・・・


夏のあいだ、ずいぶんカーディガンを買ってしまったのにまた買う

ユニクロのロングカーデ、グレーとネイビー、だって安かったんだもん
同じ色でスパッツも買い足しといた、気づけば穴あきばっかだったもんで

そっか9月か、そろそろ夏物は洗濯やクリーニングして「おしまい」の時期なんだな

今は昔と違って、明確に「衣替え」ってしないから、自分がいいと思えば何をいつ着たって問題ないし
重ね着だと年中OKで、自由になったもんだな~と思う...................................

アタシの10代くらいまではまだ、春夏秋冬、ってもんにとても厳しかったから
9月初旬に、暑いからってうっかり、夏物の喪服を着ていってシマッタ~って焦ったりする

こっちの気候が、道産子を混乱させる


でもたぶん、若い子は関係ないんだろうな、気候や気分で何でもありなんだろう

それでいいと思うなアタシは


北海道にいた時は、冬は冬の身支度じゃないと暮らせなかったけど
関東は冬でも「夏靴」と同じでいいし、防寒着もペラペラだ

そんなんだから尚更、アタシは季節感が無くなったかもな、衣服に関して


ただ、こちらにはこちらの四季がある、それは大切にしたいし楽しみたい

鈍感にはなりたくないものだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅しょうが・・・本漬け

2015-09-13 | もつもの

※下ごしらえ
※下漬け


.....まで作業はおわって...................



下漬けから取り出して、半日ほど軽く干す(1日でもいいけど)



◆「新しい赤梅酢」を注いで、本着けする


梅酢が上にあがるまで(翌日)、表面にラップを貼り付け重石をする
ラップが気になるようなら、ガーゼかオーブンシートでもいい





◆1週間くらいで芯まで漬かると思うけど、このまま保存してもいいし
◆梅酢から引きあげて、「赤紫蘇漬け」と一緒に保存してもいいし
◆「軽く干して」から、赤紫蘇と保存してもいい(歯ごたえが漬物のようになる)

常温保存も可能だけど、冷蔵のほうが、何年たっても「赤色」が褪せないのでお薦め



梅干しは「まっか」に染まるのに、生姜は「ショッキングピンク」に染まる

簡単に拵える方法もあるけど、これだと数年は味も色も変わらない
加えて風味もぜんぜん違う、こっちのほうが雲泥の差で美味しい

時間はかかるけど手間はかからないので、どうせ拵えるなら絶対こっち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする