2年ほど前から.....骨董市通いが「趣味」に加わった....。
はじめは「陶器市」に顔を出していたのですが.........
だんぜん骨董(がらくた)の方が魅力的♪
もともとアンティークは苦手だった....ちょっと怖かった.....。
それが1つ買うと、あとは全然平気になって(笑)楽しいったらない。
アタシが買うのは.....硝子製品・磁器製品.....すこし漆系......。
すべて「食器」として使うので、医療品関係や陶器・木製までは
なかなか勇気がでない....。

これは、去年の秋......門前仲町の「富岡八幡宮」の骨董市......。
大好きな神社なので、たまたま参拝にいったら「市」が開かれていた。
この日は「和風」もの。「洋風」の日もあるらしい.....。
骨董買い.....と言ったって、アタシが求めるものは「がらくた」の類....。
どうやら....昭和の硝子製品が好みらしい。懐かしいな~と思うようなもの....。

今と硝子の成分が違うのだろうか...傷があっても透明感がある...。
色もカットも今とは違う.....味がある....。
お料理をのせた時.....存在感があって凄く美味しそうなのは、気のせいか?
しばらく骨董市に出かけていない.....ウズウズするっ!
少し暖かくなってきた事だし......近場から顔を出してみようかな.......。
そろそろ食器には拘らず......もうワンステップ、レベルアップしたい。
色んなものを、用途に囚われず柔軟な発想で生かしてみたいナ.......。