goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

あんぶれら

2019-09-27 | 好きなこと

ちょ~かわいい

開いてるのは大人用で、下の閉じてる2本は子供用

お値段は同じで、1本1090円なり

そんで送料は1080円だったから、3本まとめ買い
孫もどきちん達に進呈しよう................

そんなに耐久性はないだろうけど、壊れたらまた買うつもり

こ~いうカラフルな物を見つけると、買わずにはおられん



先日、札幌中心街へ出るのにバスに乗ったんだけど
運転席の横に「ビニール傘」が売られていた

たしか1本が200円、いや300円だったかな?
ホコリかぶってたから、売れてないみたいだったけど




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




とうとう恐れていた二次遭難が発生したみたい、無事だといいけど
子供も、はやく発見されるように毎日祈る思いでニュースを追っている


道志道を通って山中湖へぬけたのは、ちょうど2年前だった

※道志道マニアックドライブ

キャンプ場わきの国道が通った道だと思うけど、山深くて怖い道だったな
あの日が、町田の骨董市と富士山を拝んだ最後になっちゃった..........

帰りは中央道を新宿へぬけて帰宅、競技場はまだまだ出来てなかった


北海道へ帰ってきて、このへんの山々をみてると
関東の木々とはずいぶん違うことに気づく(当たり前だが)

関東は、モサモサと細かく密集してるって印象がある
濃厚っていうか、わけいってもわけいってもの山頭火の世界だ

あ~なんとか廃屋とか廃車の中に入ってるといいんだけど
どうかどうか、山の神様、空の神様、お力を貸してください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼き納豆どんぶり

2019-09-27 | 朝ごはん・昼ごはん

おっとに、石焼ビビンバ器で納豆丼を拵えてあげた

朝は急ぐから(というか何時も早食いの人)
器はあまり熱々にはせず、適度な温度にしといた

といっても、しばらくはチリチリいってた

◆器をガス火にかけ、内側にごま油を塗る

◆茹で豆もやしは短く切って、コチュジャンを和える
◆納豆にたれをかける
◆沢庵をきざむ、小葱をきざむ



◆器が熱くなったら、ご飯をいれて均し
◆もみのり(韓国のり)
◆豆もやし
◆かるく混ぜたなっと
◆沢庵、小葱、白ごま



火を止めて、ヤットコで掴んで鍋敷きに乗せる

◆牛すね肉とキャベツの煮込みの味噌スープ
◆セロリの柴漬け

スッカラとお箸を添えて..................


うまくいった~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリの柴漬け

2019-09-27 | もつもの

薄切りのセロリに甘塩をあて、出てきた水分を捨ててから
みじん切りにした「しば漬け」を和え、重石をかけて冷蔵

画像のは2日目くらいの、キュッと絞って盛りつける


すぐ食べられるけど、数日おいたほうが味が馴染む


残りもんの始末料理




※楽天レシピ・旬ごはん・つくったよレポートで「さつま芋のかき揚げ」を掲載中♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき煮べんとう・・・おっと弁

2019-09-27 | お弁当箱

なんか地味、紅生姜を忘れる

でもとても美味しくできた

前夜から具材を漬けこむから、翌朝には味が滲みこんでいる
なのでサッと炒めるだけで、しっかり味が入っている

とくに白滝が美味しい、つるつるとした食感になる




◆牛肉(焼肉用のバラ)
◆玉葱
◆白滝(灰汁抜き不要)

 ・食べやすい大きさに切って、容器に入れる

◆酒・そばつゆ(濃縮)・醤油・つゆ生姜

 ・混ぜる



 ・重石で押さえて、冷蔵庫で一晩つけこむ



 ・フライパンで炒める

※牛肉は硬くならないうちに取りだし、玉葱と白滝は水分がなくなるまで炒める

 ・ごはんにのっける

◆胡瓜の塩もみ・白ごま


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉とキャベツのトマトスープ

2019-09-27 | 汁・シチュー・スープ

下記事の「牛すね肉とキャベツの煮込み」の展開料理

・小鍋に移して、水で薄めて「根昆布だし」をちょっと
・火にかけて、ケチャップとタバスコとコショウ
・煮立ってから弱火で5分ほど煮込む
・茹で野菜を追加して、蓋して30秒



はい、めしあがれ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする