goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

タタキなめこ(ねばねば和え)

2018-09-22 | 和えもの
                

すこしだけ残ってた「なめこ」を茹で冷蔵してあったので
それを叩いて味をつけ、ほかの「ねばねば」と合わせてみた


◆タタキなめこ

 ・茹でて冷蔵してあった冷たいなめこ
 ・包丁で細かくたたく
 ・少量の根昆布だし・うすくち醤油


◆サイコロ切りのとろろ芋(水っぽいタイプ)
◆めかぶ(味付け)
◆赤パプリカ(みじん)
◆あぶらげ(油ぬき・みじん・乾煎り)
◆小葱


 ・醤油を添えて供す

※レンゲだと食べやすい





おまけ...................



ふだんダイエットでりんご夕餉のおっとも、週末はおつまみを食べて晩酌する

だけど何も拵える元気がなかったので、お弁当の残りもんの「唐揚げ」を揚げて
それだけでは少なかったから、冷食の「白身フライ」を揚げた(揚げすぎてまた失敗)
そのついでに茹で卵も添えた、青レモンとソースとマヨネーズと醤油も添える

こんなとき、常備していた「冷凍パセリ」があると見た目も風味もいいのに
先日の停電で処分、あたらしく拵えとくの忘れてた..................


おまけのおまけ........................



おにぎり屋さんのおにぎり、ちょっと高いけどそのぶん大きい
ご飯も中身も美味しく、お初の「高菜納豆」が美味しかったらしい(おっと談)

だけどやっぱり「すじこ」は止めといた方がよい





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリと人参の味噌づけ

2018-09-22 | もつもの

ただ白味噌に和えて、冷蔵してるだけなので辛口

しょっぱくしたくない場合は、酒や味醂などを混ぜる


◆白味噌

◆セロリは斜め切り
◆人参は斜め薄切り

 ・ジップロック袋で漬ける


人参をわざと大きく切ってみたら、美味しかった






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっぱ油揚げのナメコ和え

2018-09-22 | 和えもの

◆なめこ

 ・下茹でして笊にあげ、めんつゆをかけ和える
 ・笊のまま冷まし、水気をきる

◆あぶらげ(下茹で)
◆ほうれん草(下茹で)

 ・根昆布だし(ちょっぴり)
 ・うすくち醤油
 ・露しょうが

 ・ごま油(ちょっぴり)


※それぞれ、下茹でしたあと水分はキッチリ処理すること




ついでに........................



おっとのダイエット夕餉、りんごサラダ

◆りんご
◆そのときある生野菜

◆市販のフレンチドレッシング(白)
 ヨーグルトの上澄み液・マヨネーズ・胡椒

 ・材料はすべて冷たく、ドレッシングも冷たく
  暑い日は、器も冷たく.................




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ただいまの気温は15℃、くもり、ときどき雨


ゆうべは爆睡、タオルケットを蹴飛ばしてなかったところをみると
本当に熟睡していたらしい、この数日よく眠れるようになったせいか、
昼間の不快な睡魔がすこし減った気がする、そういえば昼寝タイムもない

朝から頭がぐらぐらしてたからな~ここんとこずっと

数日前から、昼間は「こっち専属の乳母」をやってるもんだから
のんびり気ままに家事をやることもできず、オカメの顔色をみながら
あいまあいまの小走り家事を展開してるせいか、運動量があったのかも(笑)


オカメのこっちは、引っ越し直前に危篤状態になって諦めかけたけど
奇跡的に回復し、そのご無事に車と船旅を終え札幌で暮らしはじめた

しばらくは見違えるように元気になって、完璧に回復はしないまでも
まだ数年は生きていてくれるかな?と期待してたんだけど、甘かった

夏前からまた徐々に悪化していき、保温や栄養などに気を配ってきたけれど
何度かまた危篤状態になって、今度こそダメかとあたしも諦め泣いていたが
そのたんびギリギリで何かを食べ、それがキッカケで持ち直す、を繰り返す

でも、持ち直しつつも、身体はどんどんダメになり動くと苦しいからか
しばらくは、暗くして保温したカゴの中で「ひきこもり生活」だった
だから触れ合うこともできず、このままお別れか~と寂しかった

気づけば片目が見えなくなってるらしく、それで体のバランスがとれずに傾き
力もなくなってきてるので、飛ぼうとしても飛べず転がってしまう状態で........


そんなんでもなぜか元気になってきて、朝になるとカゴから出たがるようになってくる

(今もこれを書いてるとき大きな声で鳴いて出せと要求、おっとが面倒をみてる)

だけどすぐにウツラウツラとするからカゴに入れようとすると、暴れて嫌がり
あたしの身体からも離れたがらず、仕方がないので布団で一緒に寝ている

片腕で抱っこ寝しながら、あたしは読書したりスリザーリンクしたり、あいまに餌を食べさせ
水までクチバシへもっていって飲ませている(こ~しないといつまでも食事しないから)

こっちを布団に残し、トイレや家事をしようと離れると、2分くらいは待っていてくれるけど
それ以上になると鳴いて呼び、それでも来ないとなると、フラフラと部屋中さがし歩いてしまう

身体が弱ってきたから防衛本能が強くなり、守ってくれる者のそばにいたいんだと思う

だけどこんなふうにヨボヨボになってはいるんだけど、身体は以前よりラクなようで
苦しそうなそぶりも殆どないし、ヨボヨボなりにのんびりと日々を楽しんでいる

もう一歩、先へすすんでしまったって感じだけど、パリパリと餌を美味しいそうに食べる仕草や
べったりとすりよってきて、お互いの体温を感じながらお昼寝したり掻いてあげたりと.......

(子守担当のおっとがトイレにいったので、今はあたしの左肩にのって掻けと耳を齧ってます)

諦めていたスキンシップもとれるし、ヨボヨボなりに以前のように暮らしている姿をながめ
飼い主の心はとても慰められている、願わくばこのまま時が流れていってくれると嬉しいが

それは無理だろう

だったらせめて、あとどのくらい時間が残ってるかわからないけど(これが意外とあるから驚く)
お嬢のわがままをきけるだけきいて、このまま穏やかにゆっくりとお別れできたらいいなぁ~と

食べたがるもの何でも食べさせてやりたい、気が済むまで添い寝してやって(長期戦かもだけど)

こんなことを来年も言っていられたら幸せだなと、どこかで願いつつ
左肩で羽繕いしているこっちに話しかけながら、近況報告をおわります

地震のときは心配してくださった方がたくさんいて、本当に幸せもののオカメだなぁと感謝しています

ほら、お礼いいなさいと話しかけたら後ろをむいてしまいました、ご無礼陳謝

あっ、すっちは絶好調です、こちらも夏ごろ弱りかけたけど栄養を強化したら復活
元気すぎてうるさくて困ってます、さっき頭上をホバリングしてむこうへ飛んでいきました


・・・一昨日のふたり・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする