goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

浪速むすび・竹輪きんぴら炒め・酢納豆・・・朝餉

2018-09-14 | お弁当箱

ゆうべのケンミンショーで、大阪のおむすびは「味付け海苔」を巻く
.......っていってたから、さっそく真似してみた..........

美味しいのはわかってるけど、巻きにくいなぁ、どうしてるんだろ本場は



◆浪速むすび

 ・すこしの塩で俵型にむすび、味付け海苔を巻く

◆おつゆ(青梗菜)

◆酢なっと(納豆・たれ・千鳥酢・練りがらし)

◆ポテトサラダ(※下記事)

◆竹輪きんぴら炒め

 ・少量のごま油で竹輪を炒め
 ・火を止め、きんぴら牛蒡をサッと和える
 ・すぐ盛りつける、白ごまを天盛りする


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ただいまの気温は22℃、ひさしぶりに熱のある温度、薄晴れ


あれ?いま気づいたけど、今日は朝餉もお弁当も「浪速味」だ
ど~でもいいが.................

もっと手をかけたいところだけど、いまだ風邪っぴきなもんだから
これで精いっぱいなのだった、だけど停電のせいで食材が少なく
だめにしてしまう心配がない、だから心は平穏だ、助かっている

病気になって一番つらいのは、食材を腐らせてしまうこと捨てること
なにが福となり災いとなるかは、その場に立ってみないと解らないんだな

それにしてもなんだろ、37.0~37.5℃の間を、熱がいったりきたり
これは風邪なんだろうか、はたまた更年期障害なんだろうか.......わからん

ねよ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きチキン・目玉焼き・・・おっと弁

2018-09-14 | お弁当箱

鶏肉を「お好み焼き味」にしてみた


◆塩鶏(酒と塩をマリネしといたモモ肉)

 ・ぶつ切りにして焼く

◆ウスターソース・中農ソース
◆テーブルコショウ

 ・炒めからめ火を止める

◆ごはん
◆マヨネーズ・青のり

 ・冷めたらご飯にのっけ
 ・マヨネーズを絞り、青のりをふる

※塩鶏だったのでソースは控えめ、紅生姜もやめた


◆目玉焼き

 ・なるべく底を焦がさないように、弱火でゆっくり焼く
 ・黄身に火が通ったら取り出し、クッキー型でくり抜く
 ・ごはんにのっける(味はなし)

※お弁当なので、黄身が生や超半熟は避けたいけど、あんまり煮えてるのもボソボソ
 焼きの目安は、黄身の底から泡がブクッと湧いてくると黄身まで熱くなった合図
 そっから蓋をして(しなくても)数分って感じ、フライパンをゆすって硬さを確かめる

◆胡瓜の塩漬け(一夜漬け)
◆茄子のお急ぎ柴漬け(※下記事)
◆大葉


◆野菜ジュース・青汁



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする