「いきなり」炊き込みごはん、なんだけど、今回は【紅鮭の一夜干し】を使う
一緒に「冷凍きのこ」も炊き込み、仕上げに大葉と胡麻をちらす.............
◆七分づき米・もち米・水・にがり
◆蔵の素・うすくち醤油・塩
◆味の素(ひとふり)
◆紅鮭の一夜干し
◆冷凍きのこ(しめじ・椎茸のジク)
◆スライス生姜
・浸水して炊く
・紅鮭の「皮と骨」と生姜をのぞき、さっくり混ぜる
◆大葉(千切りして晒したもの)
◆白ごま
うちとしては、いつもより濃いめの味つけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆紅鮭と茸の炊き込みごはん
◆おでん種のおつゆ(大根・ちくわぶ・豆腐あげ・小ちくわ・青ねぎ)
◆3色漬け(※下記事参照)
◆塩セロリのレモン漬け
・有機塩セロリに、レモンを「たっぷり」絞って冷蔵する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はいい天気、まさしく春来るって感じ
厚手のカーディガンだけはおって、日傘さしてテクテクお買いもの
あ~身軽になるっていい気分、マスクはガッツリしてたけど
ぽかぽか縁側のようにあったかくて、だけど時々ひんやり風が通りぬけ
道のむこうはひどく眩しいんだけど、日傘の中は気持ちよく薄暗い
歩きながら完璧に眠りこけそうになった
行きかう人も、どこか肩の力がぬけボンヤリしてるし
梅か桜か、隣家の庭の木もモワッと桃色にほころび出した
ほんとにちょっとそのへんで、ねっころがりたくなった
慌てて自販機にコインを入れ、ファンタグレープを買う
昨夜からこれが飲みたかったのだ、しかし飲むのはオアズケで
冷たい缶をポッペにあてあて、目を覚ましながら帰ってきた
今、それを飲みながらこれを書いています、ちょっとぬるいです
さてチョコでも舐めながら、お昼寝しよっかなぁ(うしか)
ずっとアタシは、箱入りのホワイトチョコと餡子で生きている(笑)
餡子はずっとだけど、ホワイトチョコは最近のマイブーム
はじめ、オットが常備してた板チョコタイプのを恵んでもらってたんだけど
今は森永の「カレ・ド・ショコラ・・マダガスカルホワイト」って~のがお気に入り
痛くてご飯がすすまない時も、これを舐めて凌いでいた(痛みがある時って噛めない)
ただし1日5枚以上は食べない(29×5=145kcal)なるべく3枚でがまんしてる
痛みがなくなってくると、固いものが食べたくなってきた
もともと、ガリガリ固いものが大好きなのだアタシは
昨日はオットが、福岡のえくぼ屋ってとこの「われせん」を買ってきてくれた
これがなかなか美味しく、ガリボリガリボリ止まらなくて困っている
さっきは、アスパラガスってお菓子と、フルーツグラノーラも買ってきた
これからガリボリするつもり、へへ
◇
◇
◇
最近モラハラ夫や妻、って流行ってるのかな、よくTVで見るけど
ま~だけど、あ~いうのは解りやすいよね、一昔前は普通だったじゃん
うちの父だって凄い亭主関白だったから、よく怒鳴ってたし物も飛んだ
ドカッと部屋の中心に座って、母や私達に指図して世話をさせていた、王様だった
だけど空手の黒帯だったせいか、絶対に手は上げなかったけど(女ばっかりだし)
だから最低だな~と思いながらも、どこか懐かしく見ていた(モラハラ夫芸能人)
TVに登場してる夫達は、かわりに家庭(妻)をしっかり守ってるんじゃないかな
暴君父のうしろを、母を先頭に「カルガモ」みたいに並んで歩いてたような気がする
なんだかんだ言って、ものすごく頼りにして生きていたから................
ちょっと違うけど
「流星ワゴン」の中で妻が夫(主人公)に本音をぶちまけていて、それは夫を嫌いになった理由
家族を思って(思いすぎて)、なんでもかんでもやっちゃうところ、そこが嫌いだって言ってた
家計簿もゴミの分別も全て夫が管理し、台所の食洗器まで妻に相談もなく勝手に設置する
どれもこれも、夫にしてみれば妻や家族を思えばこその行動なんだけど
妻にしてみれば、信頼し任せてももらえず自由もなく、息がつまると
君には笑っててほしい、っていうけど私は人形じゃない、笑ってばかりはいられない
そんなセリフもあった気がする、それを聞いててショックだった
だってそれって「うちのオット」そのものだもの............
家計費はすべてオットが管理していて、アタシはお給料が幾らかも知らない(興味ないから)
生活全般にわたって殆どのことはオットが管理してるし(アタシが何も出来ないからだけど)
ゴミの分別もだし、食洗器はないけど、そういうものも勝手に買ってくる(アタシの私物まで)
これも一種のモラハラじゃない?「家庭崩壊」の原因になるからドラマでも使われてるんでしょ?
ほら~ほら~酷いじゃんって、アタシは鼻の穴を膨らませながらオットに言ってやった
しかしドラマと違うところは、アタシはとうの昔に「切れて」反抗しまくっているってとこだ
自分に都合のいい所のみでだけど、そのままでいい所は素直に「しおらしく」従っている(笑)
ドラマの夫婦の性格設定は、どちらも争いを好まず本音を隠す、って感じなのかな
アタシのような「ぶっちゃけ」ではないんだろうな、だからあそこまで煮詰まるんだな
知人に「喧嘩をしたことがない夫婦」ってのがいて、「どんびき」してたんだけど
それはそれでありなのかな、とも思っていた、だって結婚が持続してるんだから
しかしどうやら家庭崩壊したようだ
やっぱりな、夫婦は綺麗ごとだけじゃやってられん、息つまるわ