◆塩漬け ◆醤油漬け ◆うすくち醤油漬け ◆白醤油漬け
とびっきり活きのいい「生筋子」が届いたので、きちんと下拵えし
塩漬けと、醤油漬けを3種類、合計【4種類の味】で仕込んでみた
トップ画像は漬けこみ直後、明日には宝石のようになってるはず
※できあがり♪の様子

◆薄い塩水をたっぷり用意し「氷」を浮かべる
◆生筋子を浸し、優しく粒を外す
◆膜は丹念に取り除くこと(焦る必要はない)
◆塩水を2~3回取り替えながら、潰れた皮や膜を取り除く
※ここは重要、もっとも丁寧に作業するべし
※お米を研ぐ時のように、水をそっと捨てて皮を流したり
※優しくかき回して、浮いた所を灰汁取りですくったり
◆笊にあげて、1時間ほど水切りする(ここも焦らないこと)

◆旨味煮切り酒を用意する
・酒に昆布をちょっと浸し、煮切る
・冷ます
◆調味液をつくる
・【塩】と煮切り酒
・【濃口しょうゆ】と煮切り酒
・【薄口しょうゆ】と煮切り酒
・【白しょうゆ】と煮切り酒

◆しっかり水きりされた「いくら」を、其々に浸す
◆冷蔵庫で半日以上ねかせる
・半日後から食べられるけど、パンパンに漬かった1日目以降がお薦め
