goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

巻き干し漬け・2

2013-12-20 | もつもの

ばりぼりと歯ごたえよく、生姜がぴりっと柚子がぷん
なかなか美味しい漬物になりました................

色づけは、巻き干しの皮だけでは薄かったので
一緒に「二十日大根」も漬けこんで、助けてもらった


◆大根の巻き干し(※こちら)

 ・1~2日ほど干したら
 ・糸をつけたまま、かるく揉み洗いする
 ・優しく水気を絞る
 ・糸を抜く

◆甘酢

 ・千鳥酢・きび砂糖・塩・柚子の絞り汁
 ・漬け汁にしっかり「浸かってる」状態にする
 ・かるく重石をかける

※上に、「二十日大根・紅化粧」の浅漬けも一緒に漬けこんだ

※半日後から食べられるが、この甘酢には「水」が入ってないので
 かなり酸っぱい、なのでしばらく寝かせたほうがマロヤカになる

※酸っぱいようなら「水」で割るといい
※日持ちさせるならサッと加熱し、冷めてから使う


お正月まで「おやすみ」していただく


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋ごはん・芋おつゆ・・・・芋祭りの朝

2013-12-20 | 朝ごはん・昼ごはん

大人の事情で、今朝は「芋祭り」でございました


◆芋ごはん

 ・皮つきのまま蒸して冷蔵してあった薩摩芋
 ・皮をむいて一口大に切り、研いだ米にのっける
 ・水・酒・にがり・醤油・塩

※ごはんは硬めに炊く

◆芋おつゆ

 ・「里芋の汁だく煮」の残りを利用する
 ・煮干し・かつぶし・昆布・手前味噌


ほか..........................................

◆ごはん
◆二十日大根と紅化粧の甘酢漬け
◆レタスと焼き豚の炒めもの(塩コショウ)
◆納豆(かぶ菜の古漬け・ごま・醤油)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししゃも・・・焼いただけ・南蛮漬け

2013-12-20 | 焼きもの
焼きたてに生醤油をジュッ、やたら美味しい

北海道にいた頃は、それこそ飽きるほど食べて(させられて)いたけれど
関東暮らしになって、急激に「北海道の魚」と縁がなくなってみたら
やけに懐かしく美味しく、今じゃ高級魚あつかい(笑)有難く食べる


春先に、こんなものも拵えてみた

※ししゃもの南蛮漬け



これは「焼きびたし」してますが、衣をつけて揚げてもいい
ただし「お腹が破裂」しやすいので、取ったほうが無難です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする