goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

祝い膳

2013-03-08 | おせち料理

先ずは「桜酒」から................
お酒は「鶴亀」というのを買ってきた


昇進したそうなんで、祝い膳(笑)

とはいっても、特別なものはナシ
いつも拵えてるもんを、すこし丁寧めに整えた





◆赤飯

 ・蒸し器で蒸かした
 ・もち米・小豆・塩・砂糖・茹で汁など

 ・紅しょうが(自家製)

 ・ごま塩(黒ゴマを塩水に浸し、煎ったもの)

◆茶碗蒸し

 ・自家製の「栗コンフィ」が入って北海道風
 ・鶏肉・三つ葉・干し椎茸・栗コンフィ
 ・出汁(200cc)・卵(1個)で2人分
 ・薄口醤油・味の母・塩

 ・2段階に分けて蒸す・

◆炒り鶏



 ・鶏肉・蓮根・人参・牛蒡・干し椎茸・キヌサヤ
 ・酒・醤油・味の母
 ・出汁・きび砂糖・塩・小梅干し・しょうが

 ・材料はすべて「下茹で」する
 ・調味料を煮たて、鶏を炒り煮にし「取り出す」
 ・野菜類をいれて、出汁ほか足して煮る
 ・最後に鶏肉を戻し、かるく煮る
 ・キヌサヤを飾る

◆春菊と生ハムの和えもの



 ・茹でた春菊と生ハムを和え
 ・太白ごま油・薄口醤油を和える

◆赤カブの即席キムチ

 ・冷蔵してる、塩おおめの薬念と赤カブを和え
  重石をかける、ときどき混ぜる

◆くじらベーコン



 ・辛子酢味噌(西京味噌・薄口・白醤油・味の母・和がらし)
 ・若布・青ねぎ・レモン



お赤飯と茶碗蒸しが、とくに美味しくできて............
オットがアタシのぶんの茶碗蒸しも、食べちゃった(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみ御飯・べんとう

2013-03-08 | お弁当箱
菜の花をオリーブ油でサッと炒め、おかか醤油をジュッ
それをご飯にのっけます、大好きな春のご飯...........

ホロ苦さが、ご飯の甘さとすごく合います
苦手な人でも食べやすく、美味しいと思う


◆つぼみ御飯

 ・菜の花は、なるべく生のまま(水に晒して)が
  美味しいけれど、茹でたものでもOK

 ・オリーブ油でサッと炒め
 ・醤油(うちは白醤油)をジュッと絡め
 ・火をとめて、かつぶしを和える

 ・ご飯にのっける


◆豚肉と長芋のオイスターソース炒め

 ・豚肩ロースと長芋を油焼きする
 ・余分な油をペーパーで処理してから
 ・牡蠣油・醤油・酒・コショウをからめる

◆人参(茹でたものを乾煎り)
◆卵焼き(味の母)

◆桜の梅酢漬け(白梅酢のほう)

◆みかん




菜の花に桜......ん~お弁当もすっかり春だな

それに、久しぶりに「自然光」での撮影に成功(笑)
まだ暗いんだけど....................





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜鱒の塩びき

2013-03-08 | もつもの
焼くと、白く塩がふくほど辛口に漬けたもの

お塩をガッツリまぶしては、でてきた水分を捨て............
またお塩をしては水分を捨て........を数回くりかえす(3日くらい)

しまったら、ラップに包んで冷凍する
食べるぶんだけ焼く、または大きな切り身で仕込み
食べるぶんだけ「削ぎ切り」して焼く...........

塩っぱいけど、旨味濃厚で美味しい

おにぎり、まぜご飯、湯漬け、最高(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする