goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

羽田神社のスタンプが欲しくて

2015-10-12 21:55:55 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

10月8日、大荒れの天気の中、出張で新千歳空港から飛び立った娘が、

10日の夜遅くに帰ってきました。

我が家に着いたのがもう深夜12時近くだったのに、

そこから荷物を御開帳、

スーツケースの底から出てきたのが、

あの御朱印帳。

 

 

 

 

日光東照宮に友達と旅行に行ったときにゲットした、

娘の大事な一冊らしい。

血筋でしょか、神社仏閣城廃墟にどうも足が心が動いてしまうのは。

 

 

 

 

 

この旅行の時だけかと思いきや、

その後もいくつかの神社を歩いていたようで、

今回の出張の移動の途中、

娘比でいうとかなりポイントが高い、ぜひとも寄って御朱印をいただきたい神社、

そこに飛行疲れでへろへろになりながらも立ち寄り目的達成してきたそうで、

それをぜひとも見せたい見てもらいたい(自慢したい)らしく、

深夜に「見て見て」とはじまった。

 

 

 

 

 

洒落じゃなくて、羽田神社です。

 

 

 

 

この、飛行機と神社とお日様(日の丸?)コラボのスタンプが欲しかったそうで。

だから無事あの悪天候を切り抜け離発着できたのかも。まぁ、そんなことないけれど。

大荒れ暴風雨で欠航が相次いだあの日のフライトは物凄かったようです。

こまめに(こまめという言葉はおかしいけど)座席の手すりにしがみつき、

雨は真横に滝流れ、案内のサインは常に点滅、まるで映画のようだったと。

 

 

 

娘滞在&未明のラグビー観戦でどっと疲れました。

早いけど、寝ます。


落ちてます

2015-10-10 21:33:33 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

昨日の午後、暴風がただの風になってきたので、

図書館に本を受け取りに出かけたら、

 

 

 

銀杏の実がたくさん落ちていて、

この写真はきれいな姿のままだけど、

形を残しているのはわずかで、ほとんどの実が、まぁ見事に靴底と路面で擦られ、

中だけ、あれは実? 種? 必要なのはそこだけよね、なんといってもすっごく臭うし、

そんな黄色い潰れた実が散乱していて、これも秋の風情でしょうか。

で、この銀杏の実を見るたび思いだすことがあります。

あれは、何かのテレビ番組でやってた話。かなり前のことだけど、インパクト強すぎて必ずこの時期よみがえる。

それは、あの、たんたんタヌキのあれはちょうどこの銀杏の実サイズなんだとか。

子どもの頃、家にタヌキの置物(あの、あれね、地面に着きそうなやつ)があって、

タヌキってたいへんなんだと見て育ったのに、意外とプリティなサイズだったのかと安心というか納得。

なわけで、下ネタになってしまいましたが、毎年銀杏にぶら下がる黄金色の実を見るたびに、

「たぬき」と心の中でつぶやいてしまいます。


飛ぶんですか!

2015-10-08 22:56:56 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

北海道、暴風暴風暴風!!

懐中電灯をそばに置き、飲料水&トイレ用水確保、

道東はもっとすごいことになっているようで、

大きな被害が出なければいいのですが。

 

さて。

今日は娘の出張の日でした。

新千歳空港から羽田まで飛ぶ予定になっていて、

この暴風、それも札幌の最大瞬間風速を記録する手前の時間帯、

テレビのテロップでは相次ぎ欠航と流れてて、

これは娘の搭乗予定の便も欠航、今夜はうちで泊まりになるか、

はたまた空港で粘るのか、

粘るにしても大混雑で大変だろうなと、

ひとりテレビとアイフォンで航空会社のフライト情報を何度もチェック、

一応心配なので、返信は期待しないけど(それどころでないはずなので)、

ラインに一筆いれておいた。一筆。

すると、

「とぶ!」の一言が返ってきた。

航空会社のフライト情報でも「ただいま搭乗手続き中」だったかそんな感じで、

飛び立つ準備の真っ最中。

航空会社に「やめてくれ」と電話かけたくなりました(笑)。

以前、雲の上にさえ出てしまえば関係ないと説明を受けたことがありますが、

とはいえ、離陸着陸怖いじゃない。

じりじり待つこと2時間弱。

「ついた!」の一言が返ってきました。

欠航と運航の判断の差ってどこなんでしょね。

まずは無事ついて一安心。


Made in PRC

2015-10-07 23:05:05 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

昨日買ったウクレレ用のギターストラップ、

ARIAってブランドだったんだけど、

 

 

 

 

そのバーコードの下に見慣れぬ文字が。

 

 

 

 

MADE IN PRC

 

ん? どこだろって考えた。

ポルトガルでもプランスでもポリネシアでもなさそうだし。

 

調べてみたら、

知ってました?

MADE IN PRC のPRC って、 People’s Republic of China 、

つまり、中華人民共和国産で、メイド イン チャイナなのね。

なるほど。

こういう表記もあるんだと、昨日、学んだのでありました。


防寒アイフォン Shrug Design

2015-10-05 22:09:09 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

トラウマでしょか。

 

アイフォン6に機種変更したとき、4Sを下取してもらえなかったと何度か書いてきました。

水没反応が出ちゃったのね、もちろん水になんて落としていないし、

水がかかっちゃったとか一切身に覚えがない。

で、きっと走っているときの激しい汗(いったい私はどれだけの発汗量なんだ?)と、

冬場の、三角山とかでの結露ね、タオルにくるんでケアしていたつもりだったけど、

このふたつしか考えても浮かばないから、そうなんだと思う。

―走るときは腕にするカバーではなく、4sはほとんどポケットにいれていました―

で、ショックだったわけ。

走るのだって三角山だってこれは特別な出来事ではないし、

車を運転しないので、冬場もどんなに寒くても長い距離歩くしね。

6までも水没反応でちゃうのか?

おまけに一度6落として画面割ってるし。

私の美学というか美意識というか、そんなのまるっきり無視の、

実用安全一点張りでアイフォン死守を心がけ剛健主義を貫いています。

 

今日立ち寄った大型リサイクルショップ(あそこよ)、

ここに以前ウクレレが出ていたことがあり、

板薄いし、ソプラノだったのであの時は買わなかったけど、

それからはたまに期待して立ち寄ったりしてるんです。

で、ウクレレはなかったんだけど、

剛健主義まってましたとばかりの安全そうな防寒アイフォンカバーを見つけ、

また、懲りずに買ってしまった。

 

 

 

 

Shrug Design(シュラグデザイン)ダウンライクカバーケース。

 

 

 

リサイクル品ではなく未使用の、型落ち商品安売りなのかな? 

かなり安く売りに出ていて、色が派手だけど、これは絶対アイフォン冷え防止にいいと、

衝動買い。

 

 

 

ダウンライクということはダウンのようでダウンじゃないってことだと思うけど、

私のモンベルのライトダウンよりあったかいんじゃないか?(笑)。

裏起毛でぬくぬく、なんとクリーナーになってるようで、画面の汚れも取ってくれるのか(笑)。

カラビナもついてるし。

 

 

 

4sと比較するとこれぐらいの大きさ。

6をいれても巾着の口内におさまります。

しいていえば、開閉口にマジックテープつけたらもっと便利になりそう。

 

 

 

 

いざというときには手袋にも。

ってそれはさすがの私でもやりませんが、つっこみたくなるあたたかさです。

 

 

 

 

葉っぱの色も変わってきて、出番は間近でしょか。


誤配  サモア戦

2015-10-04 22:34:34 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

全然身に覚えのない、

頼んだことのない通販カタログが郵便受けに入っていて、

これはきっと同じマンション内のどこかのおうちの間違いだろうと、

そのカタログの封筒に貼ってある届け先の部屋番号を見てみると、

どういうわけか、それってうちの部屋番号で、

部屋番号はあってるのね、でも、名前がうちではない。

なんだ?

で、ラベルの住所を見てみると、

市、区、町まではあってるけれど、その下の、

条、丁目、番、号までが全然あっちの方向になっていて、

その下のマンションの部屋番号だけがあっている。

なんだかこれって、すんごい間違いだと思うんですけど。

カスリもフレもしない住所の、部屋番号だけでうちにきたわけだ。

で、じゃあ仕方ないから、付箋でも貼って郵便ポストにいれてこようとしたら、

なんと、これ日本郵便ではなく、宅配業者のメール便なのね。

そうか、そうだわ、うちにも来るもの、このメール便って。

じゃぁ、そのメール便の誤配ってどう処理すればいいのか、私、知らない。

私が届けれってか?

いや、それは遠いし、知らないマンション潜入はパスだわ、親切心はあるんだけれどね。

で、ネットで調べました。

その業者のHPの「よくある質問」コーナーで。

すると、誤配は「ここに電話して」と書いてあり、かけたところ、さきほど引き取りに来ましたが。

でもこれって、もしもよ、私がすんげー悪いやつだったらよ、

そのカタログにはいっているであろう注文票かなんかに適当に注文しちゃうことできたわけ?

頼んでもいないのに宮崎牛とかきわどい下着とかマンゴー詰め合わせなんて届いたら驚くだろな。

こんな善人な私に誤配されて幸運だったと思ってほしい。

なんて、当たり前のことしただけですが、

うちの郵便物とかメール便も誤配されてることってあるのかなぁ。

面倒だから捨てちゃうとか、重要そうでもないからそのままってこともあるのかもしれない。

引き取りに来た業者さん、謝るどころか、逃げるように去って行きました。

ちょっとがっかりだったなぁ。

あ、もちろん未開封で渡しましたので。

 

 


 

サモア戦、観ました?

いやぁ、もうね、あのサモアの選手って、人の皮をかぶったイノシシに思えたのは私だけ?

もののけ姫のあのイノシシ達思いだしちゃって、

あの重戦車のような肉体、首のない肩、とんがったアタマ、もうイノシシそっくり。

すっごいなぁ、あの巨漢巨力巨男破壊力炸裂をスクラムで抑え、タックルで潰しちゃうんだもの。

でも日本のチームはイノシシには見えなかったな。

そう、で、五郎丸が石堂一徹に見えて見えて見えてしまうのは、これも私だけでしょか。


うつってないんです

2015-10-03 21:37:37 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

この場合のうつるは「映る」なのか「写る」なのか、どっちを使ったらいいのやら。

映る→映像、写る→写真 とそのように覚え使ってきていたのですが、

不安になり軽く調べてみたら、余計わからなくなってしまった。

というわけで、漢字は使わずにひらがなで。

 

さきほど、ふと、

「そうだ、あの夏のストリートビューはどうなったんだ!?」と気がつきチェックしてみたんです。

あれは7月の暑い日のことでした。

用事があり家を出ると、なんとグーグルのあのカメラ搭載車にばったり遭遇。

それだけじゃないんです。

私の目的地とグーグル車の進行方向(撮影箇所)がばちんと一致、

行く先々でこの車と遭遇することに。

ほら、あちらは区画区画をカクカクと運転するでしょ、撮影で、

一方私は大きな通りをまっすぐ歩いているんだけど、

カクカクから通りに戻ってきたグーグル車と出会うこと6,7回。

いやぁ、決してグーグル車をストーキングしてたわけじゃないのよ、

成り行き上そうなってしまった。

 

でね、もうドキドキわくわくソワソワしながらストリートビュー、出したんです。

が。

あれ?うつってないぞ、私、いないってか?

2015年7月と表示してあり、あの日のあの時だと思うんだけど。

一度コースを追い、逆戻りも確認したけどやっぱりうつってない。

私、透明だったんだろか。

で、なんか違和感。

時間帯が違うような気がする。

というのも、私があの日歩いていた時間はたしか10時~10時30分くらいだと思うのね。

ところが、ストリートビューにランドセル姿の小学生がたくさんうつっているの。

いなかったぞ、あの日、小学生の集団に出あわなかった。

で、賢い私は、その小学校の校舎の時計を拡大してみた。

すると、8時を指している。

もうひとつ、大きな建物についてある時計もチェックしてみた。

こっちは10時。

距離にして500m離れていない。

この10時の時計は家の近所でしょっちゅう見ているから、とんでもなくズレていることはありえない。

そうか。あれって編集合成してるんだ。

もう至る所に私登場してるんでないかと期待と心配詰まっていたのに、

どこにもうつっていないとは。

それとも別の日だったのか。

デビューなりませんでした。ちょっと残念。

さ、ラグビー観よっと。


イヌサフラン

2015-10-02 22:03:03 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

夜になっても突然強い風が吹いたりしていますが、

停電にも断水にもならず一安心。

 

 

 

イヌサフランであってるかな。

私は今までただの「サフラン」だと思っていたのですが、サフランではなくイヌ(犬)サフランだそうな。

この花が咲き始めると、雪が積もるというイメージがあります。

ちょっと気が早いけど、秋をすっ飛ばして冬のスタートライン。

雪までにはまだ2か月あるけどね。

で、サフラン、イヌサフランと調べていると、

つい最近、山形県でイヌサフランを食べた人が食中毒で死亡していた。

毒があるんですね。

詳しくは↓を。厚生労働省のHPです。

自然界のリスクプロファイル:高等植物:イヌサフラン

 

 


 

今これを書いていて突然浮かんだのですが、

♪ ル フラン  って歌、あったけど、誰が歌っていたっけ。

高田みずえさん?

調べてみたら井上望さんでした。

ルフランよりもサフランよりも明治のフランが好きだなぁ、私は。

しばらく食べていないけど。


暴風警報

2015-10-01 22:57:57 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

暴風警報が発表されていますが、みなさんの住む地域はいかがですか。

ここ札幌は、いまはまだそれほどでもないかな。

でも今回の低気圧の影響は北海道がすごいようで、

断水(マンションは停電したらアウト)、停電に備えて用意はしているけれど、

何事もなく通り過ぎていってくれればいいのですが。

我が家だけに限らず、全道、全国津津浦浦。

 

さて、今日は用事があり円山まで行ってきました。

やはり、円山は遠い。

そんなに遠いわけではないんだけれど、固定イメージというか、

もう私の中ではそんなふうになってしまっていて、

円山まで歩いて出掛けるとなると、勢いか決心、このどちらかしかありません。

 

 

 

 

1日夜遅くから 2日明け方ぐらいが強風(暴風か)のピークのようですが、

この景色も明日になればガラっとかわっているかも。

 

 

 

明日はぼろぼろ落ちていそう。

今夜、どうなるんだろ・・・。


ステキな鉢植え 

2015-09-30 21:58:58 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

運転しないし自転車にも乗らないので、やたらと歩く機会が多い日常です。

で、移動するスピードが遅ければ遅いほど、いろいろなものが目に飛び込んでくる。

すべてをそのまま好き勝手に写せないのが残念です。

ジャングル化した民家の玄関ポーチとか、

あ、ここね、凄いことになっていて、張り切って庭や階段にバラを植えすぎたのね、

階段の一段一段に大きな鉢を置いてあり、それがまたもう大きく成長しちゃって、

アンデルセンだったかグリムの童話の世界みたいになってしまってる。

階段とその横の庭からバラの木やらブドウの木やら、

夢の限りスィートマイホームに植えたら数年後にジャングルになってしまった家とか、

なんだかここで話が長くなってしまいましたが、

玄関先のシーサーとか、庭先のお地蔵さんとか、

そう、異彩を放っているのが埴輪。埴輪よ、はに丸じゃなくて埴輪。

南国の怪しげなお面宅は最近取り壊されてしまったけど。

 あ、昔に埴輪写していたかもしれない。

ちょっと探してみるわ。

 

 

あった、

 

 

 

玄関から横に1メートルほぼ離れたところに、

 

 

 

 

ぽつんと埴輪が置いてあるのね。

全然自己主張してなくて、どちらかというと忘れられているような、

でもゴミのようには扱われていない雰囲気。

守り神? 魔除け?

 

 

で、タイトルの鉢植えは、

さきほどのジャングル化したお宅の手に負えなくなっている鉢植えではなく、

これはびっくりしたわ、個人的にかなりウケたのですが、

 

 

 

 

どうだ(笑)。

アンモナイトよ、アイビーで足を表しているのが憎い演出じゃあありませんか。

いえ、巻いてないけれど、きっとこれはアンモナイト、尿瓶ではないでしょう。

 

娘は王蟲の鉢植え持っていたけれど、

 

 

owmp1

あれは今どうなっているのだろう。

まだ捨てずに荷物の中に埋もれているのなら、今度持って帰ってこいだな。

確認してみよう。


スーパーなあれ

2015-09-29 00:06:17 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

ただいま帰宅いたしました。

見えた、見えた、札幌一日中不安定な天気にもかかわらず、

スーパーなムーンがビル群の上にどどん。

 

 

 

 

 

もうね、もう少しお月様気を利かせて寄ってくれればいいんだけど(凄い勝手な主張ですな)、

何をメインに写せばいいのか、題材ありすぎて一本に絞れない苦肉の一枚でしょか。

手前がオータムフェスタ、奥にライトアップのテレビ塔、そして右上にスーパームーン。

まさに ♪ でたでた月が まあるいまあるいまんまるい   でして、

さらに、この撮影ポイント、どこだかわかります?

わかるはずないでしょね、でもね、念願のあれですよ、

酔った勢いというか、酔っ払いの分別なさというか、

でも考えたら子供の物というわけではないのだけれど、

あの、念願の、遠くから見つめるだけだった、あの滑り台、

あのブラック・スライド・マントラの頂上でこの写真を写したわけです。

ふ、子供じゃなくたって、おばさんだって上ったっていいじゃないか、

イサム・ノグチ氏の作品のぐるぐる巻き巻きの滑り台に、ついに上り、

そこからスーパームーンを眺め、写したのでした。

もちろん単独行動ではありません。

いくらアルコールが入ってうひゃひゃになっていても、ひとりではできないな。

にしても、昨日も写っていたけれど、UFOのような霊魂のような光、

あれもしっかり写っているから、やっぱりレンズが汚れているのかな。

 

♪ 月がとっても青いから 遠回りして帰ろう

なんて昭和歌謡がありましたが、

大通り公園を離れ、

 

 

 

 

みんな、みあげてごらん、でっかいお月さんがでておるで。

 すごいな、仮面ライダー(何号になるのかはわかりませんが)、

腹が喉まで割れているんだ、すっごい形状の腹直筋、大胸筋まっぷたつ。

 

 

 

肉眼ではいい感じだったんだけど、雲と月の区別まではアイフォンでは写しきれませんでした。

残念。

それからなんと、

 

 

 

マンダムだ! 「う~ん、マンダム」のマンダムよ!

いやぁ、あるんですね、動画がCMが。

なんてワイルドなんでしょう(笑)。チャールズったら。って、しをんさんだな、これでは。

 

この深夜に、今開かれる男の世界(笑)。

 

 

 

 

 

貴重だわ、また「う~ん、マンダム」をまた聴くことができるとは思ってもいませんでした。

これもスーパームーンの御利益でしょか。

しっかしナレーション、今聴くとすっごい語りだったんですね。かなりのツボ押しでありました。


中秋の名月

2015-09-27 23:58:58 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

午後から某所(ジム)に行くつもりで用意をしていたら、

空に黒い雲がうぉんうぉんあらわれ、

あれ~? これはもたないか? なんてみているうちに雷が鳴り響き、

雨がものすごい勢いで斜めにザーザー降ってきた。

短時間で止んだけれど、テレビでは警報が流れ、

またこの勢いで降られたらたまったもんじゃないなと某所行きは中止。

結局その後は降るどころかお日様もでてきていい天気となりましたが。

 

で、夜になってから無性に走りたくなり、

中一日だけど(また使ったこの言葉、結構使えます)夜の街を走ってきました。

意外と調子がいいと思ったら緩い下りだった(笑)。

もちろん折り返したら緩い上りとなりますだ。

で、その緩い上りを走っていると、

道の先にいる年配のご夫婦らしき方が私に携帯のカメラを向けている。

いやよ、こまるわ、なんて、

近づいて見るとカメラは私ではなく空を、天に向けているようで、

ほら、夜なので暗いのと自意識過剰相成って、私に向けられていると思ってしまいましたが、

お月様を携帯で写そうとしてたんですね。

で、そうだ、そうよ、明日はスーパームーン、今日はあれじゃない。

走りながら振り返り空を見上げると、

ど~んと大きなまんまるお月様がぽか~っと濃紺の空に浮かんでおりました。

 

 

 

 

なんか高いでしょ?

お月様も高いけど写している位置も高いのよ。

 

 

 

歩道橋であります。

 

 

 

UFO? 虫? 

なんだか上の3枚に光のようなものが写ってます。

カメラの汚れか(笑)。

 

 

 

 

これには写ってないみたい。

 

 

お昼に雨がザーザー降らなかったら夜走りに出かけなかったろうし、

ご夫婦が空を見上げていなければ、まあるいお月様を見逃したかもしれないし。

 

 

そう、それから帰宅後家のポストにこんな紙が入っていた。

 

 

 

行ってみようかな。

 


ネットの回線速度が急にどうしようもなく遅くなって

2015-09-27 23:18:18 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

いやぁ、繋がった、繋がった!

先日も突然パソコンの絶不調に陥りましたが、

今日も、ネットの回線速度が突然急に、もう救いようのないほど遅くなり、

遅いだけじゃなく、接続中のマーク? がぐるぐるぐるぐまわりっぱなしで、繋がらず、

なんとかなるのか見守っていると、【インターネットでは接続できません】とか表示されて、

アイフォンはというと、これもいつもより遅いけれど、パソコンよりははるかにましで、

もう今日はブログもメールもなにもかもパソコン使うのはダメかもしれないなと諦めモードで、

アイフォンで改善策を探した探した。

で、ルーターを切るというのが結構出ていたので、

さっそくルーターを抜き、20秒後に再開してみたけれど、

いけそうだったけど、改善されず、

アダプターもすべて抜き1分待てというのに再チャレンジ。

ルーター、無線ランのアダプターも抜き、おまけに電話機のアダプターも抜き、

1分では不安なので倍の2分待ってから、

電源を入れてみたら、はい、このように、今まで通りの状態に復活いたしました。

ここにいたるまで時間かかったわ。

2度あることは3度ある?

運悪く3度目に見舞われても、今度は迷わずルーターをはじめ周辺機器の電源落そう。

 

というわけで、いつも通りのスピードに戻ったのが嬉しくて、

1本投稿してしまいました。

引き続き、メインの2本目をこれから書くことにします。

安堵。


ヌルっ

2015-09-26 23:57:57 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

昨日の琴似発寒川河畔の道を走っていた時の話となりますが。

「風の子橋」から五天山を眺め、そして折り返し走っていると、

道の脇、川を隔てる防護柵のそばに見なれぬ実がたわわに生っている木を見つけてしまった。

調べてもわかんないだろなと、最近これがもう定着していて、お腹も空いているし、

足を止めずにそのままそばを通り過ぎたのですが、

やっぱり気になってね、引き返したんです。

20メートルばかり戻ったわ。

で、近くによってみたけれど、あまりピンとこない。

 

 

これね、この木。

笑わないで下さい、

 

 

 

これであります。

もうこの時点で数人が、「な~んだ、あれでしょ」とパソコンの向こうで言っていそう。

 

 

葉の形、裏表をチェック、葉のつき方はどうなのよと見てみたら、

 

 

 

あら~、あらあら、これってこの翼ってヌルデだわ!

 

あのね、弁明させてもらいますと、

ヌルデは前々から知っているし、見たら「これはヌルデ」と答えることもできる。

ただし、私の知っているヌルデはみな腰丈ぐらいのイメージなのね。

きっと大きなヌルデ、花や実のついているヌルデを見ているんだろうけれど、

腰丈イメージだから、自動的に「ヌルデ」という選択肢を排除していたんだと思います。

 

 

 

 

大きいヌルデだったのね。

たしかに三角山でもこの実何度も見ているわ(笑)。

今度確認しに行こうっと。

 

 

 

 

で、試しに触ってみたら、見事にぬるっぬるっで驚いた。

ヌルデであわわ。

似たようなことわざがありましたが。

納豆オクラ系のぬめりではなくオイル系のぬるっに感じました。

 

 

 

ムシコブ。

このムシコブはなんだか見覚えがあるのね。

 

 

 

 

ムシコブの裏面。

中は凄いことになっているに違いない。

と、ひとり汗だくのおばさんがヌルデに貼りついていると、

 

 

 

トンボも貼りついてきた。

 

お、よく見ると、

 

 

ロバっぽい顔が。

ロバというか、イチゴというか、

 

 

ピスタチオ(すみません)にも見えてくるけれど、カメムシでしょか。

図鑑を観たものの、わからんかった。

 

 

この後、しっかり目をヌルデ探索眼に切り替え走ったのですが、

もう一本大きいというか、腰丈以上実が生っているヌルデを発見。

あるんだわ、普通に大きなヌルデって。

いったい今までどこ見て何見て歩いていたんだか。

なかなか実りの多い走りとなったのでした。


久しぶりの琴似発寒川と西野神社

2015-09-25 23:41:41 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

天気予報で予報士さんが「今日が最後の半袖になるかもしれません」なんて言っていて、

そうか、それじゃあまだ中一日(さっそく真似して使ってみました・笑)だけど、、

ひさしぶりに琴似発寒川河畔を走りに行ってきました。

 

 

 

 

この場所で写すのも久しぶり。

 

 

ガガイモはどうなっている?

カニ祭りになっている?

 

 

 

あんなに花がわっさわっさ咲いていたのに、

あれ?って思うほど実が少ない。

 

 

 

 

ピスタチオに見えて困る。

キリの実です。

 

 

 

これはツボミ? もう今から来年用? このまま越冬するのか?

キリの実が今年は見事に生っていて、

このままいくと、もうそこらじゅうnewキリが誕生するのではないでしょか。

 

 

向かい風だし、中一日だし(なかなか使える言葉です)、

これは苦しい走りになるかと思いきや、

そこまで調子悪くないので、

なんとなく、突然の思いつきでそのまま西野神社へ。

 

 

 

 

初詣以来になります。

 

 

ここの狛犬さんはめんこい系。

 

 

 

ひさしぶり!

 

 

 

積雪ゼロなので(笑)、接近可。

 

 

 

ここの狛犬さんは模様がいいんです。

 

 

 

ヒトデのような、象形文字のような。

さらに尻尾は、

 

 

 

フィッシュボーン!

 

 

 

 

 

 

 

おや?

 

 

 

碁盤?

 

 

 

碁盤だ。

 

 

 

へぇぇぇ。

やらなかったよ、私は(笑)。

 

 

 

 

 

その後、平和の滝方向へ。

 

 

 

 

五天山。

あのお山のてっぺんにも、ひっそりと狛犬さんが座っています。

お腹が空いてきたので錦水橋は目指さず、ここで折り返すことに。

 

 

 

 

ナナカマドの実が赤い。

 

 

 

葉も色づいてきている。

 

 

 

9.4キロと表示されてたけれど、そこまでは走ってないと思うな。

 

写した写真はまだあるので、それはまた明日にでも。

やっぱり外走ると気持ちいいし、なんだか満足度が違うな(笑)。

今宵は爆睡あるのみ。