毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

年代物 (追記あり)

2015-01-30 22:54:54 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

久しぶりの登場の梅酒です。

 

 

 

 

7か月とちょっと経ちましたが、今日のはなんだか一層沼化しているように見える。

何度も言い訳しますが、氷砂糖ではなく純度の高い蜂蜜を使用すると、このように濁るのだそうです。

決して腐っているわけではありません。あ、書いてしまった。

数回飲んだけど健康状態に変化は見られなかったし。

お腹も壊さなかった。壊してたまるか。

あまり減っていないのは、これからの熟成に期待をかけているから。

 

で。

 

 

 

これなんだと思います?

ぶどうジュースでも午後の紅茶でもウーロン茶でもありません。

なんと熟成に熟成を重ねた、すみません、何年物なのかすっかり忘れてしまっているのですが、

○0年は経っている古い古い梅酒なんです。

見て、見よ、この色、ここまでなるもんなんだ。

先日残ったのを(本当に残っていたかは定かではないですが)、強奪してきました。

だって、美味しいくて美味しくて手放したくなかった(笑)。強欲ですみません。

でね、どんな味かというと、液が厚いのよ、なんだろ、肉質的な味?え?肉?

しいたけのような味、え?しいたけ?しいたけ大好きなんだけど、あの食感のまろやかさ?ふくよかさ?

ゴディバはチョコのウニだと思うんだけど、それに近いような、レバーのような、レバー?梅酒がか?

とにかく美味しくてね、1杯で出来上がってしまいます(笑)。

ちなみに指で円を描いて騒いでいた気がします…。

この梅酒に比べたら私の梅酒はまだまだ文字通りケツの青い味でして、

まるでパラフィン紙のような薄っぺらな味、ガサガサ感。液がとんがっている。

まだまだ眠らせなければならないな…。

どこまで待てるか分からないけれど。

古酒梅酒もついつい飲んでしまいそう。実際飲んでしまったけど。

 

 

 

と、新・古梅酒を比べている時、ふと思いだした。

うちにはもうひとつ果実酒があることを。

 

 

 

右が古酒梅酒、左のグラスがその果実酒。

♪ この酒(しゅ) なんの酒 気になる酒

正解はクコ酒(だったはず)。→下に追記*があります。

クコ酒っていってたと思うのですが、父が生前に作っていたやつを貰い、そのまますっかり忘れていた。

いつ(何年)に漬けたのかは不明だけど、4,5年は経っている。

なかなかいい色しているので、昼間から飲んでみたのですが、

やっぱり古酒梅酒の円熟した口当たりと比べると、まだまだ青二才でしょか。

って、青二才っていった何歳なんでしょね(笑)。

でもどうして真昼間の飲酒ってこうも酔いがくるんでしょ。

たったこれっぽちで浮かれて掃除機かけちゃったし(笑)。

あー、書いているうちに飲みたくなってきた(笑)。

 

追記* 一晩あけてからふと思いだしたことが。

クコ酒ではなく、コクワ酒だったかもしれない。

貰った時はすでに実が取り除かれていて、色がやけに赤かった記憶が鮮明に残っていて、

それでクコの実をイメージしてしまっていたのかも。

実際クコ酒かもしれないけれど。

今となってはわかりませんが、ひょっとしたら父が漬けたのではなく、父が知人からもらいうけたものかも。

深夜に飲んでみましたが、古酒梅酒にはかなわないけれど、やはりそれなりにまろやかな味、

層でいうならふくよかなまるみのあるしなやかなベルト(なんのこっちゃ)かな。

あ、そう、思うのですが、革に共通するものがあるんでないかと。

どんどんいい感じになってゆく。

と、長くなりましたが追記としてここにあげます。   01/31


17ページ 6行目 112

2015-01-29 23:02:02 | 本 2

 

おお。

なんと今日は29日、9のつく日で17ページの日だったとは。

あっという間すぎる10日間。

そして明後日で1月は終了。早いものです。本当に1日24時間あるんだろか。

 

ニュースが気になるので駆け足で。

って、鈍足な私が駆け足でっていうのもなんですが。

 

いつものように17ページの6行目をアタマから書き写しています。

書き写しているだけなので、意味が通じなかったり文章が途切れていたり。

あとは感想にも紹介にもならぬ雑文です。

 

 

 

 

 

 ブラフマンの埋葬/小川洋子

になった彼の前に、僕は皿を差し出した。

 

 

 

 おなかのすくさんぽ/かたやまけん

みんな もう どろだらけ。

ぼくの しろい シャツも まっくろけ。

 

 

 

 いつまでもデブと思うなよ/岡田斗司夫

 ところが、七ヶ月目からの停滞期で、どうにも気力が続かなくなった。食事節制より、

 

 

 

 ウクレレ上達100の裏ワザ 知ってトクする効果的な練習法&ヒント集/いちむらまさき

 まず、ハイGチューニングにするとして、10号、12号辺りのフロロカーボンの釣

 

 

 

まずはしばらくぶりの小川さん。

数ページも読まないうちに、というか最初の数行で、「あ、やっぱり小川さんだ」と思わさる文字のたたずまい。

キングもよく小説でやるのですが、「死」がその先に待ち受けていることをはじめから種明かししています。

タイトルが埋葬ですから。

相変わらず死の香りと静謐な空間、そしてどきっとするエロス味。

どうも最近小川さんの小説、私にとってのヒット作ってないなぁ。

嫌いではないので、たまに読んでみたくなるのですが。

ブラフマンはいったいどんな動物なのか最後まで書かれていません。

私はどうもビーバーのような気がしています。

小川さんの本の海外出版を翻訳(何語かは忘れた)した人が亡くなり、

訪ねてゆく話を読んだことがあるのですが、どうもリンクしているように感じます。

私の中ではビーバーで読み終えました。

 

 

その小川さんの、去年か一昨年に読んだエッセイで紹介?してあった絵本が、

この「おなかのすいたさんぽ」で、突然そのことを思い出し借りてきてしまった。

紹介というより、男の子がくまやライオンと一緒にさんぽに出かけ、

おなかがすいたのでくまやライオンをむしゃむしゃ食べてしまったという驚愕の絵本だと書いてあり、

実はそれは小川さんのおもいっきり記憶違いだったという話なのですが、

いったいどんなお話が書いてあるのか。

開いてびっくり、私この絵本、過去に読んでいる。

家にあるのか、娘に読んであげたのか、とにかくこの片山さんのインパクトある絵は覚えている。

しかし、内容は一切覚えていないのだ(笑)。

いいなぁ、絵本は。

「ちょっとだけ なめて いーい?」

「ちょっとだけ かんで いーい?」

・・・私もどこかで言ってみたい。

 

 

 

オタクの王様オタキングこと岡田斗司夫さんの「いつまでもデブと思うなよ」、

これってあのレコーディングダイエットの本です。

私、太ってはいません。

特に体重を減らさなければいかんということはないのですが、

すっごく食べるんです、食事以外のものを食後すぐに。

特にお昼ごはんのあとが凄い。

お昼ご飯の量もかなりなのに、アイスやおせんべいを食べないと気持ちが満足しない。

癖なんでしょね、習慣というか。

このままいくと文字通り生活習慣病になってしまうんでないかと心配で。

それで、何か役に立ちそうな情報が書いてあるのではとこの本を読んでみたわけです。

ワイドショーなんかではすべて記録するだけで痩せると言っていた気がするけど、

記録するだけで痩せるというものではないようです。

手段であって、書きこむことにより、自覚と意識改革を脳にカラダに心に定着させ、

我慢するというより自制、欲求か欲望かを判断し、人間本来持つカラダの声を聞くようにする。

なんだかおもしろい本でした。

私も3日前からせこせこメモし始めていますが、

初期の段階では制限なしの何を食べてもOKな時期なのに、

アイスとかおせんべいとか書きこむのがいやで、なんと食べておりません。

毎日食べていたのがが週に1,2回になるのならすごい効果だと思うのですが。

 

 

ウクレレ本大量借りの中の1冊、「ウクレレ上達100の裏ワザ」。

初心者の私でも役に立つことが結構あり、真剣に購入を考えています。

って、ウクレレって楽しい(笑)。

でもなぜか弾く曲が暗い短調クラシック(笑)。

テキストに載っている曲って知らないのが多いし(笑)。

ばりばりの懐メロってのも楽しそう。

 

以上、112回目の17ページ6行目でした。

ニュース、ニュースを観なければ。


雪だるま こへるべ 5

2015-01-28 22:39:39 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

久々の登場、雪だるまこへるべ。

 

通り道に大量の雪だるまがこへっていた。

正しい「こへるべ」の活用法がわからないので「こへっていた」と書いてしまってますが、

南部弁ではなんて言うんでしょう。

 

 

 

手のひらサイズの雪だるまがずらっと並んでいる。

しかも赤目の寄り目。

ナナカマドの実を使った雪だるまはあまり見かけないかも。

この横には、

 

 

 

水分多めの雪だるまが3.5体。

昨日の雨かな?

なんだかETっぽい。

 

 

もののけ姫にこんなのでていなかったっけ。

名前は…?

出てこない。

検索したら、「コダマ」でした。そうだ、コダマだ。カタカタ音がするやつ。

確認できただけで14体ありました。音はしないけど。

今度通ったらもっと増えていたりして。

増殖する雪だるま。ちょっと期待してしまうな(笑)。

 


1月に、雨

2015-01-27 21:40:40 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

朝から雨模様。

例年より積雪が多いというのに、雨。

 

 

 

 

住宅街の道路はわやになってます。

轍に水が溜まり、周りの雪もゆるゆるのシャーベット。融けたジェラートか?

今の気分だと、酸味が強めの、甘酸っぱい苺味が食べたいけれど、

さすが道路のジェラートは食べたくない。

2回足を取られたけどコケなかった。こういうところに成果があらわれる(笑)。

でも、明日はわからないぞ。

どっと寒気が押し寄せ、明日の予想最高気温はマイナス5度。

最低気温の間違いじゃなくて最高気温がマイナス5度。

冷蔵庫の温度より低いわ。

道路、ツルッツルだな。転倒者続出しそう。私も含めてだけど。

お気をつけください。

私も細心の注意を払い歩きます。

にしても、交差点怖いな。恐怖だわ。


ウクレレ・メソッドを買ってきた

2015-01-26 23:15:15 | ウクレレ

 

ウクレレはじめて2週間ちょっと経ちました。

スジいいんでないかい?(笑)。

いえいえ、誰でも気軽に弾けるのがウクレレのいいところ。

それから先は個人の望む域と練習でしょか。センスも必要?

 

もうすでにバレているかと思いますが、私、歌うのはまるっきりだめなんです。

テキストの練習曲(コード弾き)は鼻歌で合わせてやっていますが、

おそらくこの先弾き語りなんて無縁なウクレレ演奏になりそうです。

そんな歌が残念な私が目指すのはソロ弾き。

メロディーと伴奏を一人でやっちゃう弾き方です。

これをしたいがためにウクレレ買ったようなもんですから、

先日載せたあの図書館から借りた大量テキストでもおわかりかと思いますが、

曲をいろいろ弾くよりもまず運指の練習はないものかと手当り次第さがしていたわけです。

 

 

 

 

これですね、この中の1冊だけ、ほんの少し運指の練習が書いてあったけど、欲求不満。

 

 

それで、

 

ハノンやスケールの練習にと家にあるピアノの本を引っ張り出してはみたものの、

 

 

 

ピアノとウクレレでは音域があまりにも違いすぎることに愕然。

そりゃそうだな。ほぼ1弦の上でなんだかベンチャーズみたいになってしまう。

 

 

曲集もとっても欲しいけど、なにかウクレレ専門の運指のトレーニング、

半音階やスケールの本はないのか探していたら、あるんですね、ちゃんとそういう本が発売されている。

実物を見てみたかったので、ネットでぽちっとせずに書店・楽器店と3軒目でやっとみつけ買ってきました。

 

 

 

キヨシ小林氏のウクレレ・メソッド。きぇー。

クロマチック(半音階)による左指の練習、

スケール、ポジション、左各指を広げるための練習などなど盛りだくさん。

私のため(?)に、左指の分離運動練習なんてのも組み込まれているし(笑)。

 

 

 

運指練習も大切だけど、音の粒も揃わないときれいな響きにならないし。

やることいっぱいだわ。

ちゃんと練習曲集と8つの小品集もついています。(ミズタマリも載っています)

 

このほかに数曲練習している曲があるけれど、なかなか暗譜までいきません。

 

ジブリやビートルズの曲集も欲しかったけど、

よく見れば半数以上がLowG弦使用になっている。

いやぁ、もう1台ウクレレ欲しい。ハイとロー両方欲しいんです。

みなさんどうしてるんでしょか。

ローに弦を替えちゃおうかと思いつつ、この絶妙な軽さを手放したくないし。

空からウクレレ降ってこないでしょうか。


バスキタ!で本当にバスが来た

2015-01-25 23:09:09 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

昨日(1月24日)の朝の新聞に、

 

 

なんと、こんな記事が載っていた!

 

バスキタ!

 

この機能、どんなに待ち望んでいたことか。

氷点下の日も猛吹雪の日も、某所(ジム)の帰りに何故バスに乗らず歩いて家まで帰るのか。

 

1、それは私が肉体派だから

2、バス代をへそくっているから

3、少しでもカロリー消費してその分を余計に食べたいから

 

う~ん、どれも含んでいるけれど、元はと言えばバスが来ないからだったんです。

夏場はまだいい。

問題は冬。

本当、バスは遅れます。

定刻通りなんて初めから望んだりしていません。

10分くらい待つのははもう平気の平常運行のうちだと思っています。

が、これが来ないんです。

 

自宅~某所(ジム)間は距離にして約2.5キロ強、徒歩だと30分以上はかかります。

で、この路線のバスが何分遅れるかというのは、単に待ち時間の問題だけではなく、

結構私にとっては切実な問題でもあったわけです。

晩御飯の支度に間に合うか間に合わないかぎりぎり ライン。

じゃあもう一本早いバスに乗ればと思うでしょ。

1時間に1本しかないんですわ…。

せめて30分ならジムを早く切り上げて帰ることも考えるけど、

1時間早く切り上げるのは損失大きいし。

夫はどうこう言う人ではないし、多少晩御飯が出てくるのが遅くなってもうるさいこという人ではない。

私もかといって大したもの作っているわけではないですが。

 

15分待っても来ない。

20分待っても来ない。

ひょっとしてバスは定刻より早く、もう行ってしまったんじゃないかと不安になる。

25分待っても来ない。

これってここに突っ立っているより歩いたほうが早く家に着くんじゃないか?

よし、こうなったらもう歩いて帰ろう。

そう決めて歩き始めたのが2013年の冬のはじまりでした。

あれからずっと歩いているわ(笑)。慣れですね、慣れ。

ウクレレはあれだな、浮いたバス料金だな(笑)。

 

なんだか話が私が歩きを選んだ理由になってしまいましたが、

当時このバスキタ!機能があったなら、

焦らず無駄にイライラせず取るべき方法を的確に対処できたのではなんて思ってしまいます。

 

 

 

 で、まずはどんな感じなのかダウンロードしてみました。

 

 

 

ちなみにここのエリアは私が利用している路線ではありません。

白いままのマーク表示はほぼ通常運行、

黄色いマークにタッチしてみると、

 

 

ほほぅ、こう表示されるのか。

 

さらに実際にバスに乗って試してみました。

(出かける用事があったので)

 

地下鉄駅に向かう路線バスを利用、

バス時刻表だと16時07分発となっています。

これをバスキタ!で見てみると、お、なんと赤丸印になっている。

タッチしてみると11分遅延と表示された。

ということは、巻き返す可能性もあるけれど、まぁ、あと10分はバスは来ないということでしょね。

先が見えずに待つのと、10分は来ないと割り切って待つのは心の平和が違います(笑)。

10分経っても道の向こうにバスの姿は見えず。

さらに遅れ、バス停到着は16時21分でした。

まぁね、バスが早くに到着する機能ではないので仕方がないことだけど、

どれだけ遅れているか調べられるというのはすごい進歩だと思います。

待ち合わせている相手がいるなら「待ち合わせ時間に遅れそう」とか事前に連絡できるしね。

 

 

 

 

 今日の歩道の雪山。

私の背丈より高くなり、道路が見えなくなってしまった。

 

 

 

前から車。

車と車ならもうすれ違い不可でしょか。


少し進歩

2015-01-23 23:55:55 | ウクレレ

 

ウクレレ、楽しくやっています。

 

 

 

「おいおい、なんだこりゃぁ」と言われそうですが、

なぜかこんなにウクレレのテキストや読み物が手元にあります。

いやぁ、読めば弾けるようになるってものではないですが、

図書館で結構ウクレレ本の蔵書があり、ためしにいろいろ借りてみた。

このほかにも、すでに返却した教則本が1冊あります。

でね、これが読み比べると実に面白い。

本の内容の優劣を語るにはまだまだ私には早すぎますが、

使いやすさ、理解しやすさ、的確に初心者に伝わるか、

実際に弾いてみると本によってかなりの差が。

この中に私が買った本も含まれているのですが、丁寧な部類に入るのではとちょっと安心。

ただね、人によって音楽歴って違いますからね。

それに同じ曲でも本によってコード進行が違っていたり。

もちろん同じ調での話。

そんな違いを聞き分け、どちらの響きが好みかなんてぽろんぽろんやるのも楽しい。

 

で、指が反乱をおこすコード進行があるんです。

 

 

テキストの中の練習曲「夜空ノムコウ」

このFからF#m7(♭5)→Gsus4(いったいなんと読むんだこのコードは)、

ここがスムーズに押さえられなくってね、

まだFはいいの、これはすんなりいくんだけれど、F#m7(♭5)で空白の数秒があらわれ、

問題は次だ、次のGsus4の中指の離脱、これがどうもできない。

人差し指を除く3本の指(中指・薬指・小指)の統率がとれないんですわ。

みなそれぞれ勝手な方向を向いて着地地点が定まらない。

それでも3日前ぐらいからそれぞれの指が自分の着地場所をやっと覚えたようで、

弾きながら「いいぞいいぞ、えらいぞ、中指離脱に他の指集合」なんてやっていたのですが。

今日になって、私悟りました。悟るというか、大きなことに気がついた。

Gsus4はフォームどおりに中指を空けようとせずに、

次にくるGを押さえ+小指1弦3フレットと考えれば簡単に移動できる。

他の曲でこのやり方が有効かはわかりませんが、

この曲ではこれでばっちり解決しました。

空白の数秒はなくなった(笑)。

あとは全暗譜だな。いやぁ~、暗譜ってか(笑)。


各種手続き

2015-01-22 22:53:53 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

なんて嫌な響き、おぞましい言葉、それは各種手続き。

目も耳も塞ぎ、出来るだけ触れぬよう避けに避け迂回し今日までなんとか逃げてきましたが。

意を決し、今日は呪われた各種手続きとやらをこてんぱんにやっつけてきました。それもWで。

いえ、本当はこてんぱんにやられているのは私です。

年々、いろいろなところで必要となる手続きとやらが億劫で億劫でたまりません。

住民票や印鑑証明ぐらいならまだ問題ないけれど、

先日のスマホの機種変更にともなう手続きもかなりの疲労ものでした。

今日も電話のたらい回し、受け答えもしどろもどろ、緊張が動揺を呼び、さらに負の法則へどんどん進んでゆく。

でもね、なんとかやりぬいたのよ(笑)。

えらい。まだ使えるかも、私。

予定より早く片付いたので、ご褒美に琴似の○マハにウクレレの楽譜を買いにダッシュ。

うはうはしてお店の中に入ってみると、なんだか店内の様子が違う…。

前はいろいろな楽器の楽譜(本)が置いてあったのに、

今日行ったらピアノとエレクトーンの楽譜だけになっている。

ここに来たら楽譜がいっぱいあって、じっくり選ぶことができて、それも近場と、

かなりポイント高く評価していたのに、悲しみのスカでした。

晩御飯の支度をしていたら包丁で指切っちゃったし。弦押さえられないってね。

血まみれのウクレレレッスン(笑)。

いえ、傷は浅いので明日にはくっついてることでしょう。


凍った話

2015-01-21 23:31:31 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

今年は猛吹雪・暴風雪の中を歩く回数が多い。

私って嵐を呼ぶおばさんなんだろか、いや、全ての人の頭上にこの低気圧がきているのだから、

みんなが嵐を呼ぶ兄弟なんだろか。

違うってね、気象状況だってね。

 

某所(ジム)に出かけると猛吹雪のパターンが今年に入って3回にもなってます。

一番ひどかったのが、1月17日(土)の帰り道。

夫が留守なのでジムで長居をし、出たのは18時半過ぎになっていたはず。

外、真っ白。

猛吹雪と地吹雪にビル風。

雪が横あるいは斜線あるいは回転して飛んでいる。

何度進めず身を屈め立ち止まったことか。交差点では風にあおられるし、もうわや。

でね、脚よ、脚。太腿部分。

他の部位はダウンや長靴・手袋・マフラー・フードで守られ防寒になっているけれど、

長靴から上、ダウンから下にあたる太腿部分、ここが危機に陥りまして。

いつものようにこの部分は素肌の上にジーパン一枚なわけです。

このジーパンに雪が吹きつけ、それが体温で融け、また雪がつき強風に温度が低下、

ついにジーパンが凍りつきまして。

手で触ったら硬くカチカチになっている。

いやぁ、痛いのね、冷たいを通り越してちりちりぴりぴりぴり皮膚が痛冷たいの。

肌を刺す痛さよ。肌表面が凍る痛さ。

他の部分は手の指が冷たいぐらいなのに、太腿だけが凍てつき痛い痛い。

帰宅後凍って一部バギバギになっているジーパンを剥ぐように脱ぐと、

見事に膝上から脚の付け根までがイチゴみたいな色になっている。

可哀想な太腿だぁ。

それに顔の横の髪の毛も凍りついていたし、フードのおでこ近くも霜?氷?で白く固まっていた。

なんだか極地の写真みたいだぞ。

今冬は長いダウンなぜか着ていないことを思い出しました。

こんどから吹雪の時は長いほうを着て行こう。

って、外出しないのが一番か。

家でウクレレ弾いていよう(笑)。

 

 

 

昨日の狛犬さん。雪が海原になっている。

明るい時間が少し長くなってきています。

冬至を過ぎるとなんて正直なんでしょね。


呼吸力を鍛えるペットボトル法を試してみた

2015-01-20 23:37:37 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

昨日書いた「ゼロ円で呼吸力を鍛えるペットボトル法」。

これは、カラダに酸素をより多くしっかり取り込むための訓練で、

市販の500mlのペットボトルの底に千枚通しなどで直径1.5~2ミリの穴を3か所開け、

鼻から深く息を吸い込み、6秒以上かけて口から吐き切るという方法。

【目は1分でよくなる!/今野清志】という、

目がよくなるための本の中に書いてあったトレーニングで、

さっそく今日は実践してみました。

 

用意するものは500mlのペットボトルと、底に穴をあける道具だけ。

 

 

 

千枚通しを用意しました。

ペットボトルの中の水滴はポカリじゃなくてね、

洗って水切りをしておいたのに不十分だったようで、みずみずしい状態となっています(笑)。

 

 

底に直径1.5~2ミリの穴を3か所開ける。

 

 

 

ぶすっ。

ちょっと最近のあの出来事とかぶってしまいそうで嫌なんですけど、

まったく別物ですので。

 

 

 

 

直径1.5~2ミリの穴ってこんな感じ?

(あとから測ってみたら私があけた穴は1~1.5ミリの大きさとなっていました)

 

 

 

ペットボトルの形状は関係なし。

底が○だろうが□だろうが凸凹だろうが、穴を結んだ線が△になるようにする。

 

 

そこまでできたなら、

 

 

吐く。

力一杯息を吐くのみ。

 

 

鼻から深く息を吸い込み、6秒以上かけて口から吐き切る。

底に明けた、小さな穴から空気が出ていくときに起こる、適度な空気抵抗が心肺機能を鍛えるということで、

理想は1日50回、でも最初から50回できる人はほとんどいないと書いてありました。

 

穴が小さすぎたのか、それとも吐く力が弱いのか、息を吐き切るまで15秒ほどかかりました。

50回できた(できる)と思います。

というのも、あまりにも間抜けっぽい姿と、すぐに飽きがきて、

動画を観ながらやったら今何回目なのか分からなくなっちゃって…。

観ていた動画は11分ほどのやつで、単純に1回15秒とすると1分で4回×11=44回となり、

動画を観る前に20回数えていたから、足すと64回になるので、50回は確実にやっていたのではないでしょか。

おそらく普段から鈍足ながらも走っているのでこういう結果になったのかも。

最後のほうになってくると口の周り(口輪筋でしょか)がぱふぱふになってきて息が漏れる漏れる(笑)。

そっちのトレーニングにもいいかもしれない。

それと(笑)。

これまた阿呆な話なのですが、

動画を観ながらペットボトルに息を吐いていたら、机の上に水たまりができていました(笑)。

タオル・雑巾・ティッシュ、なにか拭くもの必需品ですね、これは。本には書いてなかったけれど。

 

これを毎日続けていけば、走っていても呼吸が楽になるでしょか。

コツは吐き切ることでしょか。

しっかり吐き切って、口をぱっと開けると、自然に勢いよく大量の空気がどっと入ってきます。

あ、ついつい走るための呼吸の訓練のように書いてしまったけれど、

目が良くなるため(酸素を多くカラダにとりいれる)のトレーニングですので、

興味のあるかたはお試しください。

腹筋にも効きそうだ。


17ページ 6行目 111

2015-01-19 23:56:56 | 本 2

 

お正月も終わり、落ち着いて本を読むぞと思っていたのに。

ウクレレを買ってしまった(笑)。

もちろん一日中弾いているわけではありませんが、

確実に今までの時間の使い方から、ウクレレに割く時間の多さには自分でも呆れてしまいます。

その割には指が反乱軍というか、なんであなたそんなに勝手な方向行っちゃうのよと(笑)。

まぁ、それはいいとして。

本を読む時間も多くとったつもりなのですが、

今回もあまり読めていません。

図書館に本を返却あるいは受け取りに行き、そのまままっすぐ出口に向かえばいいのに、

つい欲が出て予定外の本を借りてしまい、あっぷあっぷになる。

 

いつものように、この10日間に読んだ本の17ページの6行目を、

アタマから書き写せるものは書き写してしています。

あとは紹介にも感想にもならない雑文です。

 

 

 

 

 満願/米澤穂信

 他にはこれと言ったこともなかった。警邏を終えて交番に戻る。昼飯は毎度で前で済ませるこ

 

 

 

 おかしなジパング図版帖―モンタヌスが描いた驚異の王国/宮田珠己

 これはオランダ使節の行列を描いたものだが(図中13がケンペル)、ケンペルは、

 

 

 

 図解樹木の診断と手当 木を診る木を読む木と語る/堀大才・岩谷美苗

 

 

 

 目は1分でよくなる!あなたの目がよみがえる7つの視力回復法/今野清志

 

 

 

 

 ウクレレブック/シンコー・ミュージック・ムック

て非常に敏感な人物だったため、「はねるノミ」というあだ名が

 

 

 

 東京プリズン/赤坂真理

定期預金を夫にないしょで解約してでも、彼女は娘からの国際コレクトコールを受け

 

 

 

2015年の幕開けにふさわしいタイトルの「満願」、

前にちらっと書きましたが、米澤さんの書く小説なら実は暗いんじゃないかと予想はしていたのですが、

ビンゴ、明るさの欠片も見当たらない1冊でした。

米澤さんの本はこれで4冊読んだことになりますが、一番面白かったかな。僅差でボトルネック。

ちょっと乙一さんっぽい感じの話もあったりで、

後味の悪い話ばかりだけど人の心の動きを捉えるのが上手くなったなぁと感じました。

読んで損はなかったかな。

 

 

宮田さん、今回は(今回もか?)私にとってはあれでした。

【いったい、ここはどこなんだ?空想と、思い込みと、伝言ゲームで描かれたどこにもない日本へ、ようこそ】

オランダ人モンタヌスが、当時は断片的に文章でしか伝わっていなかった日本情報をイメージ?で描いた、

「日本誌」の挿絵を集めた本。

このモンタヌスさん自身は一度も日本に来たことがないとかで、

いやぁ、あまりにも日本離れしている日本が満載で、それが逆に疲労を誘います。

数ページなら「へぇー、ぎょっ」で済むのですが、

捲れど捲れど日本とは思えない日本の姿に「もう観なくてもいい、お腹いっぱいになりました」とギブアップ。

中にプサ像という絵が載っていて、そのプサ像とは仏陀もしくは菩薩のことなんだけど、

その絵がなんと岡本太郎氏のあの太陽の塔にそっくりなのには驚いた。

お日様をまとった顔、立ち姿、とんがった手先、お腹。

さすが岡本さんだ。

 

「図解樹木の診断と手当」は、まずはどんな本なのか図書館から借りてみたのですが、

私が「なんで?なんで?」と思うことにかなり答えてくれそうな一冊でした。

2週間で読んで返却ではなく、手元に置き必要な時に開き調べ読むべき本だと判断、

ぽちっとする予定です。

 

 

 目がよくなればいいんですけど。

そんなたったの1分でよくなるとは思わないけれど、でも何もしなければそれまでで。

目の本だけあって、まぁこの手の本ってあっという間に読み終えちゃうんですけど、

この本も1時間ほどで読み終えてしまった。いやぁ、目に優しすぎ。

血流、酸素、胃腸の働き。

で、おかしいというか、違う面でも役に立ちそうなのが「ゼロ円で呼吸力を鍛えるペットボトル法」。

カラダに酸素をより多くしっかり取り込むための訓練で、

市販の500mlのペットボトルの底に千枚通しなどで直径1.5~2ミリの穴を3か所開け、

鼻から深く息を吸い込む、6秒以上かけて口から吐き切るという方法。

底に明けた、小さな穴から空気が出ていくときに起こる、適度な空気抵抗が心肺機能を鍛えるということで、

理想は1日50回、でも最初から50回できる人はほとんどいないと書いてあります。

やってみようと思いつつ、すっかり忘れていました。

これって走るのに効果ありそうな気がするんですけど。

より速く強く走るにはいかに酸素を効率よく血液中にとりこむかだと何かの本で読んだことはありますが、

肺活量が強く(多くか?)なるにこしたことはない。

50回を問題なくできるようになったら、次はそこにある穴を1つ指で塞ぎ2つの穴で、

それに慣れたら10秒以上の時間をかけて息を吐き切るようにするのだそうです。

目が良くなる本からこれを学ぶとは思いませんでした(笑)。

明日からやろう!

 

ウクレレ本も図書館にあるんですね(笑)。検索したらいっぱい出てきます。

自分で買ったテキストはもちろん使っていますが、

こういうムック本も眺めて楽しめます。なんて、私には早すぎですが。

 

 

数時間前に読み終えたのが「東京プリズン」。

難解でした。ただでさえテーマが天皇の戦争責任と難しいのに、構成がいろいろな意味で飛んでいて、

そっちについてゆくほうがしんどかったかも。

「人は自分を支える物語なしに生きてはいけないんだよ。」という一文がありました。

これって小川洋子さんも河合隼雄さんも同じようなことを書いていたのを覚えています。

じゃああえて難しいこのテーマをとりあげた赤坂さんを支える物語とは何で、

彼女は何故この物語を書こうとしたのかと考えながら読んだのですが、

結局「難解」というだけで、部分部分はわかっても全体を通すと何を言いたかったのかつかみきれなかった。

1度読んだぐらいではまだまだでしょか。

あまりにも話がいろいろ飛ぶので、

最後には集まるパーツなのはわかるんだけど、逆にリアリティーを欠くというか、

この手法を好む人と、受けとり不向きな人もいるのでは。

 

 

以上、17ページ6行目でした。

 

追記 投稿したあとにもう一度東京プリズンの話の流れを振り返ってみたのですが、

おぼろげながらも「通訳」、「新しい物語」が形のあるものになりそうで、つかもうとするとするっと逃げる、

そんなもどかしい状況に陥っています。


Say A Little Prayer 再び & Blank Space

2015-01-16 22:08:08 | 音楽・動画

 

今日は全然ネタがありません。

【浦和二中でカブに乗る】をもう一度観たくて探していたのですが、見つからず。

やっぱりないか…とがくっときたその瞬間、

踊りのお兄さんたちのことを思い出しました。

あれは何年前になるのか?4年?もっと前?

一度取り上げたことのある、グリーのカバーをカバーした動画。

グリーのがこれ。

 

 

おねえさんたち、ぴちぴちしてますねー。

胸骨の位置というか向きが見事に空の方向です。見事。

 

 

 

このおねえさんたちのカバーで4,5年前にウケたのがこのおにいさんたちの動画。

 

 

後ろ二人のやる気なさ?に対し、さすがセンターのおにいさん、

表情豊かな顔や手先、腰のしなり(笑)。

後ろの窓にぶら下がっている大きな瓢箪もそのままだ。そりゃそうか。

瓢箪といえば万城目さん、直木賞残念でした。

いけるんじゃないかと期待していたんですけどね。

「悟浄出立」の「虞姫寂静」で味わったあんなに悲しい読後感、あの切なさは久しぶりなんじゃないでしょか。

西加奈子さんの「炎上する君」も大好きですが。

最近西さんの本読んでないな。「肉子ちゃん」で止まってるか。

あ、話がずれました。

 

 

せっかく、なんだか怪しい雰囲気漂う踊りのカバーが出たのでもうひとつ。

 

 

 

オリジナルのティラー・スゥイフトの「ブランク・スペース」。

いやぁ、何故無駄にドレスの裾たくし上げて走るんでしょね、まぁかわいいからいいか。

 

 

で、テイラーの可憐さ可愛さエグさとはまったく違った味わいのカバーを。

例のスコット・ブラッドリーさんのカバーなのですが、

今回はなんだか花園になってしまっています。

 

 

 

違った意味で強烈です。SKDってこんな感じだったんでしょか。

いいなぁ、ぴちぴちおねえさんもいいけれど、これもこれでデレデレしてしまいます(笑)。

濃厚な空間だわ。

きっとこの場は香水やら化粧品、パウダーにスプレー、

ひょっとしたら男性陣の整髪料の匂いも混ざっていて、

ものすごい香りの圧縮空間が存在してるに違いない。

にしても、いやぁ、演奏している男性陣、目で追わないんですね。

私は空色の羽根扇のおねえさん(なのか?)に目がいってしまうのですが。、

いいなぁ、テイラーにはまだまだ出せない色香でしょか。いや、やはり別物か。


鯛を釣る

2015-01-15 23:25:25 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

おみくじ、お好きですか?

釣りはお好きですか?

そして、鯛。

 

 

 

「獲ったどー」と叫んだのは一昨年のお正月。

 

そして2015年元旦。

 

 

獲ったどー。

今年は金、ゴールデンですたい!

 

神社狛犬さんは好きですけど、おみくじはというとそこまでこだわりはありません。

気が向いた時だけ、ごくごく一般的な100円のおみくじを引いてみるぐらい。

 

2013年西野神社の初詣の時にこのいかにも目出度そうな鯛おみくじをみつけ、

これはなんだかいいことありそうと引いてみたのですが。

(う~ん、どうだろ、2013年…。特に思いだせないってことは、きっといい年だったんだ)

去年2014年は年越しは娘のところだったので初詣は西野神社に行ってないでしょ。

今年2015年、家族そろって西野神社へ初詣。

 

娘は必ずおみくじ引きます。あれは一年の楽しみにしているな。

その娘のおみくじの横にあったんですわ、また目出度い鯛のおみくじが。

透明のアクリルかなんかの箱に赤い鯛黒い鯛がいっぱい入っててね、

今年は黒い鯛にしようと200円納めたら。

赤い鯛黒い鯛に混ざって底のほうに金の鯛が泳いでいるのを発見、

咄嗟に手がのび釣り上げた。あ、手掴みか。

黒より金。この心変わりの素早さ欲深さ。

でもよ、ぱっと迷わず掴んだってことは、やっぱりこれは私のところにくるおみくじだったのかもしれない。

 

 

 

赤い鯛は 招福 一年安鯛

金の鯛はすごかった。

 

 

招福 一生安鯛!!  一生よ、いいわけ、そんな安易に一生請け負っても!!

一生安眠にも見えるし。それってもう目が覚めないようでまずいかも。

尾びれにおみくじが入っていて、中吉だったかな?たしかそうだったような…。

となると、黒い鯛のボディにはなんて書いてあるんだろ。

一年安鯛、一生安鯛とくれば、なんだ?一月安鯛?それとも十年安鯛?

いや、頭は一で揃えていそうな気がする。一日安鯛?いやそれもちょっとでしょか。

ということで、2016年初詣で黒い鯛おみくじがあったなら正解発表となることでしょう。

お待ちくだたい。

では、また来年。


今年初の三角山

2015-01-13 23:45:45 | 三角山

 

今年初の三角山といっても、しっかり登ってきたわけではありません。

ちょろちょろっと。

いやぁ、歩いているうちにどんどんどんどんお腹が空いてきちゃってね、

お昼までにはまだ時間があるというのに、なにこの空腹感は。

一応ワッフルは背中に入っているけれど、そんなヤワなものではなく、

しっかりずっしりとした物を食べたい。

我慢できずに途中で引き返すことに。

2015年初の三角山は空腹に負け終了。これが今年の展望でしょか。

 

昨日書きましたが、水没反応のトラウマまだ引きずっています(笑)。

写真を撮るにはどうしたらいいのか。

iphone6は大事を取り、表メッシュ内側タオル地の保護ポーチに入れ、ザック内のポケットに収容・待機。

iphone4sは専用防寒ポーチに入れポケットで待機。

デジカメのバッテリーがダメになったらiphone4sに切り替えて、

どちらもダメになったら背中から予備バッテリーを出して使うという、

なんだか面倒くさいぞ、なんでこんなに手間がかかるんだ。

この冬は写真に難儀しています。

 

で。

 

ポールを雪に突き立て、冬用のグローブ外してデジカメを保温袋からいちいち出し入れして撮影という作業、

これはなかなか手間がかかって数回で面倒になり、

途中で撮影放棄、あとはぷらぷらしてました(笑)。

 

 

 

 

手間がかかっているわりに、あまりいい写真がないのは何故。

 

 

 

 

いた!クモガタガガンボ!

欠けてる肢で移動中。

中央でピントを合わせたはずなのに、じぃじぃデジカメ唸っているうちに端までいってしまった。

 

 

 

シラカバ?

 

 

 

カツラ?角か爪みたいだな。

 

 

 

何かに似ていると思い写したけれど、

いったいそれが何なのか思い出せなくてずぅっともやもやしていたのですが、

やっとたどり着きました。

ダンシングフラワーに似てません?あ、私だけ?

 

 

 

そのうち雪が深く積もり、雪面が高くなって、

この木の下を潜るべきか、それとも跨ぐべきか、苦渋の選択を強いられる日がくるはず(笑)。

いやぁ、倒木も中途半端な高さだとどう対処するかこれ大変なんです。

背を屈めて倒木の下を綺麗に潜ったかと思いきや、ザックが引っかかり進めないとか、

引っかかったザックを外すにも太腿筋肉ぷるぷるくるし、もう己が亀よね、

華麗に跨いだつもりが足がつかないとか、何故か馬乗りなっちゃったとか、

いやぁ、人には見せられません。

 

それと、クモがなかなかはっきり撮れたのですが、

苦手な方いらっしゃいましたら、どうぞこの先は飛ばしてください。

でもね、ちょっとラピュタなクモで、毛も生えてるし、

お得かもよ。

 

ほら、腹部の模様!

 

 

飛行石だわ!

シータちゃんだったのか。あ、でもスネ毛生えてるし。

しっかしこの寒い中、どうやって生き抜いているんでしょね。

 

以上、空腹に負けて帰宅してしまった、今年初の三角山でした。


ついに機種変更 

2015-01-12 22:01:01 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

ちょっと前の話になりますが、

ついにiphone6に機種変更。

 

 

 

 

デジカメで写したのですか、写り悪い。

新旧揃って写そうとしたらデジカメで撮るしかないものね。

 

ん?

 

ここで疑問に思われる方が数名いらしゃるかと。

4s、下取りせんかったのか?

 

いやぁ、私の4s下取り却下されました。

水漏れ反応でてしまったんです。

水漏れ?水濡れ?どっちの言葉を使っていたかな?水没反応か?

もちろん!もっちろん、もちろんろん、水没なんぞさせてません。

水の中にもトイレにも雪にも落としていない。

じゃあ何故。

考えられることといえば・・・、結露?

冬に三角山から帰ってきたら結露で曇るもの。タオルで拭いてはいたけれど。

それに、汗。

走るおばさんだし。

ついついポケットに突っ込んで走っていた。

あとは、雨に雪。

とにかく水に触れたという赤マークが出てしまったので、下取りしてもらえなかったんです。

そして今4Sはミニミニタブレットと化し、それなりに使えています(笑)。

 

いやぁ、iphone6薄い!軽い!バッテリーの持ちはというと、いいかな。

まだ極寒の三角山に持って行っていないので、どういう反応がでるかはわからない。

水没反応がでたのがトラウマで(笑)、通常の外出に携帯するのも気を使ってしまっています。

家においておこうかと思うくらい。

って、それって買い換えた意味がないんですけど。

○イソーで防水袋なるものを買ってきたけど、気休めでしょか。

 

 

 

 

ウクレレじゃし(笑)。

 

というわけで、みなさんも不慮の水没反応にご用心ください。

 

あ、試しに防水袋に入れて写してみるか。

袋に入れたまま操作可能と書いてあったけど本当か?

 

ざざっと机の上にあるものからモデルを選出。

 

 

 

袋なし。

 

 

防水袋に入れて写してみる。

 

 

写った(笑)。

ただし湯けむりっぽいぞ(笑)。

 

私のデジカメはオリンパスμで、防水防塵はばっちりなんだけど、

なんといっても古いし、バッテリーが死活問題。

新しいアイフォン、雪は避けても結露が心配だし、4sをカメラとして使うにもバッテリーが危機だし。

う~ん、これは山には行かずに家でウクレレを弾いておれとの天の声でしょか。

まぁ、そのうち気にもせず持ち歩くようになり、汗と結露でまた水没反応になっちまうんだ。

あ、不貞腐れてる。

まぁね、下取りしてもらえなくてもこうやってミニミニアイパッドとして使えるしね。

一説にはそれはタブレットではなくゲーム機だとの声もあるのですが…。