毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

親愛なる もりもと

2011-09-30 22:39:39 | パワーアップな日々 2011

 

 

この地に越してきて何年になったでしょう。

意外と思われるかもしれませんが、三角山狙いで移り住んだわけではないのです。

景色としての三角山は有効ポイントでしたけど、

まさかこの私が歩くことに、それも冬場も長靴で登るなんてまさかの真骨頂ですわ。

 

もりもともそうなんです。

存在すら知らなかった…

引っ越してすぐ、遊びに来たお友達がもりもとのパンやお菓子を買ってきてくれて、

その時生まれて初めて食べたシャモニーにぐぉっと感涙いたしまして。

なんていうところに住んでしまったんだと。

さらに数年後どんぐりも近くに出店してくれましたし。

あぁ、パラダイスですわ。

といいつつ油断禁物、セーブして食べております。

 

で。

 

このもりもとなんですけど、

密かにツボにはまって苦しむことがあるんです。

あ、パンじゃなくて、パンを買いに行った店内でお腹がよじれそうになることがある。

担当者でてきてくださいなんですけど、そのネーミングの感覚が私のツボをモロ刺激するんですわ。

いえ、そんな大胆な名前ではないんです。

誰なのかなぁ、おやじ入ってるのかなぁ、それとも若い人なのか…

ごくごく普通の名前(例えばシャモニートータスなんて普通なんですけど)に混ざって、

名前なのか説明なのか、書いてる私もおかしかったという記憶だけできちんとしていないのですが、

カリカリとかごろごろとか、音の響きで攻めてくるのがちょこんとさりげなく置いてあるんですわ。

とろとろ玉子のなんとかの横にぷるぷるコーンのベーコンなんとかなんてあったら、

もう『ぷっ』ときそうなのを抑えるのが大変。

今日なんて特大渦巻きのマイマイ状のパンにはそのものずばりでぐるぐるなんとかだったし。

このぐるぐるの響きと特大ストレートなぐるぐる状のカタチにすっかりやられて半殺し状態になっているところに、

まさに目に飛び込んできた言葉が餡ともち。

飴とムチ餡ともちときたもんだ。

見本にカットしたパンの中にアンコとおもちが入っておりまして。

もうアタマの中でこの強烈なダジャレがエンドレスでして。

いやぁ、キツい。キツすぎです。

担当者さん出てきて。お顔見せて。ネーミングについて熱く語りましょうよと思いましたわ。

いやぁ、好きです。

デジカメ持参で写すわけにも行かず、さらに記憶力もまだらでして。

 

あと、前にも書いた記憶があるのですが。

私が一番買っているパンは間違いなくレザンなのですが、

必ず、レザン(大)と表記してあるんです。

大とくれば…と思っても、一度もレザン(小)ってのは見たこと無いんです。

他の店舗では販売しているのでしょか。

ちなみに最近(小)サイズのパンが登場して嬉しい限りです。

トータス1本(どうしてもトータスは1個ではなく1本がふさわしく思います)はヘビーだけど、

小さいのなら安心して食べられる。ってきっとすっごいカロリーと脂肪分だと思いますが。

一番買わないのはパンの量り売りでしょか。

枝豆が一杯乗った薄いピザはヒットでしたわ。

カリカリに焼きなおしてビールで美味しく頂きました。夏場にぴったりだったのよ。

チョコ系をもっと充実して欲しいよな。

 

とまぁ、この地に移り住み何年経ったことでしょか。

飽きずにもりもとに通っております。

これからも店内で私を苦しめるネーミングに期待大でしょか。

 

 


きのこのお山 2

2011-09-29 23:00:00 | 三角山

 

 先日撮った写真、

心を落ち着けて見てみましたら。

使えそうなのもあることに気がつきました。

きのこに愛を。

 

 

 

 これね、控えめにこにゃにゃちは的な顔の出し方でかなり気に入った一枚なのですが、

残念ながらピントの位置が手前の枯れ枝になっている…

ホント悔しいですわ。

 

 

騙しきのことでもいいましょか、きのこに見えるけどきのこじゃないのよね(笑)。

何度も騙された。って、普通は騙されないでしょか。

 

 

 

 海辺のフカフカ。

あ、ぱくりました、すみません。

こんなやつを食べたんでしょか。

あ、紛らわしい文章になってるかも。

 

 

 

 これもなんだか食感がよさそうな。

あ、食べませんから。くれぐれも採らないでくださいね。

 

 

 

 これくらいのボケはセーフ?アウト?よよいのよい?逆だって。

 

 

 

 

 

どうもこれは刺青にみえてしまうんですけど。

 

 

 

 

一緒にぱふぅ~としたくなりません?

毒or食用の区別はまるっきりわからないのですが、

実際写したなかで食べられるやつってあるんでしょかね。

野生動物って、その区別はどうしてるんでしょ。

きのこ食べないんでしょか。

笑うクマとか片手を木の枝に添え嘔吐するリスとか口元から泡のモモンガとか。

草食とか肉食とか雑食とかあるか…

 

 

 

 

 

 これはお菓子っぽい。

 

 

 

 

 

 

 何?流行のジュレ?

 

 

 以上、懲りずにきのこでした。

 

 


カナヘビかな

2011-09-28 23:06:06 | 三角山

 

 

プリンターにもたれて居眠りしてました…

う~~ん。今日は早く寝たほうがいいかも。

なんだか先だっての騒動で一気に加速度的に文字通り加齢したような。

まずいなぁ。人生も秋に突入でしょか。

あ、平均寿命で行くととっくに秋か。そうかそうか。

 

 

 

 

カナヘビかな? なんだか数回見かけました。

動きが速くてね、待て待てと言っても逃げるし隠れるし。

 

 

 

こっちも思いっきり逃げるし。

しっかしこの脚怖いなぁ。もげそうで苦手かも。

 

 

 

首?の下に何かついてるのが気になるんですけど。

 

 

 

これもなんかついてる。

ぱっと見、トリカブトに真っ赤なピアスでした。

 

 

 

アキノキリンソウ

 

 

 

ブレずにボケずに写っているのもあるんですけどねぇ…

まぁいいか(笑)。

 

 


エゾリスがいっぱい

2011-09-27 22:30:30 | 三角山

 

 

ヘビと違ってエゾリスには縁があまりないようで。

三角山に登り始めた頃は、わりと見かけていたんです。

それが、一昨年あたりからでしょか。ぷっつり音信不通←交信してたのかなんですけど→になりまして。

それでも神宮さんや円山では数回ひゃぁでしたけど。

三角山ではもう諦めておりました。

 

それが昨日。大量というか集団、エゾリスのあれは家族か?親族か?が木にどぉんといまして。

びっくり。

 

私から6,7メートル離れた高い木、ツルアジサイと思われる植物が這う木の下から上に向かって、

エゾリスが集団で移動?しておりまして。

慌ててデジカメ向けましたが、離れていたのと、興奮&動揺と、

写したいけど観ていたいで、あまり枚数は撮りませんでしたが。

 

 

 

 この木です。

私が気が付いた時には、肉眼で5匹(リスの数え方は尾?頭?匹?)確認できました。

その5匹よりも上に、木の葉に見え隠れしながらさらに数匹おりまして、

この集団は何?家族?一家じゃなくて数家族?親類?何?集会かなんか?

いえ、全然詳しく無いので、エゾリスの構成というか暮らしかたといいますか、

そこらへんを調べてみると、この集団はなんだったのかの手がかりになるとは思いますが…

まぁいっぱい元気に登っていったということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ね。この木の上に巣穴でもあるのでしょか。

何度もここは通っていますが、この付近でエゾリスを見たのは初めてです。

 

…嬉しくって飽きずにしばらく眺めておりました。

好奇心旺盛というか、お互い気になるといいますか、

やはり1匹だけ最後まで私を眺めているエゾリスがおりまして、

上から舌打ちのような鳴き声でおそらくあれは呼ばれていたと思うのですが、

気になるのよね~みたいな感じで私のことをじぃ~っと観ておりました(笑)。

 

で。

 

びっくりはさらに私に訪れまして。

 

違う道で。

少し離れた、低い場所(道よ、木じゃなくて道)を1匹エゾリスが歩いておりまして。

ズームでも無理な距離。

まさかもういないわよねと後を追ってみましたら。

いたっ。

道から木に移動し、ひょっこり上からこにゃにゃちは~としてくれまして。

 

 

 

何か口にくわえてるのよね。

 

 

 

 周りに人がいないのをいいことに、舌打ちのような鳴き声をマネしてみたら。

なんだか『何?誰?』みたいな反応ありまして。

動かずじぃ~と私の様子を見てるのよ。

で、こちらのエゾリスも好奇心旺盛なのか、逃げずに木の幹の影から顔を出したまま、じぃ~っとでして。

私のほうから別れを告げて帰ってきました。

め、めんこちゃんだったなぁ。

なんだかここ数年分のエゾリスとの見つめあいでした。

 

 


きのこのお山

2011-09-26 22:20:20 | 三角山

 

 

あぁ、悔しいっ。

久しぶりに三角山に行ったんですけど、もちろん目的はきのこなんですけど、

最悪のテブレ・ピンボケでして…

原因はわかっております。

走るまではいきませんけど、かなり速度を上げて歩いてきたんです。

全然足腰Okでして、調子に乗ってガンガンいった。

で、ガンガン行きながらキノコを見つけてはしゃがんで写してまたガンガン。

本人大丈夫な気がしていたんですけど、

写真は如実に語っておりました…

ブレよ、ブレブレ、ボケにボケ。

いやぁ、肩で息していたんでしょね…うぅ。

 

ってなわけで、187枚も写したのに、半数以上あぁだめなのねでして。

ショックのあまり、今日は極端に枚数少ないです(笑)。

 

いやぁ、本当きのこだらけだったのよ。

あぁ悔しい。

 

 

もう笑いがこみ上げてくるぐらいキノコがぽこぽこ生えておりまして。

とてもこのままでは、ちっとも前に進めないではないかと。

心を鬼にして、できるだけ似たようなキノコはパスするように歩いたんですけど、

結局写したほとんどが使い物にならなかったわけでして。

 

キノコだけじゃなくて、お花も実もブレブレ(笑)。←笑えないっ。

 

 

ツリバナ

 

 

ハクウンボク

 

 

 

 アクシバ

 

 

 

え?ナニワズなんですけど2度咲きなるの?

 

 

夏に葉が落ちるからエゾナツボウズの別名があるのに、

これ青々とした(実は緑ですが)葉と、中心部は蕾になりそうな…

 

 

 

フッキソウ。

 

 

 

ミヤマガマズミか?

 

 

ヤマシャクヤク

 

 

これね、クルマユリなのよ。

なんだか玉ねぎか瓜みたいな…

 

にしても…

まだ使えそうなキノコがあるはず。

いやぁ、悔しいなぁ(笑)。

それにあんなスピードで歩いたから疲れたし(笑)。筋肉張ってるぞ。

トレランの靴、ちょっと欲しくなっちゃいました。

いえ、基本お山はゆっくり歩きですけどね。

 

 


橋から橋まで

2011-09-25 21:43:43 | パワーアップな日々 2011

 

 

娘の住む町の、う~ん、ご近所というにはちょいと距離があったよななんですけど、

ぷら~っと走ってきました。

 

あ、車で通った時、

『ここの川の道を走ってね、黄金色でね、ず~っとず~っと走ったの』なんて娘が言っていたものですから、

ついついそのゴールデンに輝くロードを走ってみようではないかと思ったわけでして。

娘はお勤め、私一人の単独行動。

 

で。

 

一応地図を見てから出発したのですが…

道間違えるし、結構距離あったよなでして。

まず車での距離感と、現場までの徒歩での距離感がエラく違いまして。

川の入り口まで遠い…

カラダが温まるというより、汗かくし疲れるし(笑)。

 

 

 

着いた。(実は間違っていた・爆)

 

 

この川の堤防を走ればゴールデンな景色を見れるはず。(繰り返し間違っていた)

 

土手ですから、なかなか眺めはいいですし、風は渡って爽快感も~りもり。

と、前方の道が二手に分かれ、直進はそのまま堤防をずんずん、

左手に下ると川の近くの小路となっておりまして。

走りながら思案。

犬のお散歩中のオバサンが左手に進んだので、そのまま私も左手の川のそばへの道を選びまして。

 

これが間違い。(もうすでに間違っているのですが)

犬のお散歩のオバサンをすぐ抜いたけど、

道がどんどん細くなる…

 

 

水門の向こうが正しい堤防コース。

 

 

Uターンするべきか、草ぼうぼうの原っぱを突き抜け堤防に戻るか。

まぁせっかくだから、もう少し川の近くに行って見ましょかと思いまして。

 

 

達成。

戻ろうとしましたら。

 

道にホースのようなものが伸びておりまして。

 

 

 

く、燻製?

 

げ。

ヘビの抜け殻っ。脱皮っ。ヘビーローテーションっ。あ、それは違うってね。

なんかソコから出ましたぁってな感じ…

私ね、ヘビにはよく遇うほうですけど、立派な蛇皮は初めてですわ。

 

イカん、正しい道に戻らなければ。まさにケモノ道。

ってそんなんでもないんですけど、蛇皮はさすがにぎょえでして。

 

 

 

なんとか堤防に戻るっ。

この先にゴールデンな景色が待っているはず。(しつこいですが実は間違えております)

 

 

 

走っても走ってもゴールデンは無くてね、

疲れてくるし、これはひょっとしたら向こう岸だったのか?

あぁきっとそうに違いない。(そうだったんですけどね)

 

 

 

橋まできてしまいまして。

この橋を渡って対岸に行く?

結構大きな川と橋で、ちょいと不安になりまして。

見知らぬ土地でどこまで走り続けなければならないんだと。

渡って迷ったらどうしようとね。

 

来た道をそのまま戻ることに決定。

 

 

って、結構な距離走ってきたと思うんですけど。

戻りは歩いてもいいかと思いつつ、結局走ってしまうのよね。

 

 

 

 

きっとあちら側がゴールデンが見える道だったのね(笑)。

まぁいいや。

 

 

スタート位置に戻ってきました。

 

 

 

これがスタート橋。

ね、結構幅あるし。この位置からだと対岸は見えてないですし。

 

今調べてみたら、川沿いのこの橋から橋まで往復約6キロ、

堤防への入り口~娘のアパートまでの往復が約3キロ。

大会で走ったのが10キロでしょ。

絶対大会の時のほうが短く感じましたわ。

 

 仕事から娘が帰ってきて、正しいゴールデンな入り口を訊きましたら。

やはり、あの幅広な橋の向こう側の道でしたわ。

あちら側だと畑や田んぼの黄金色の景色を見ながら走れたのだと。

って、そりゃ遠いって。おばさんには遠い道のりでしたわ。

まぁ来年もあるでしょし。

楽しみはとっておきましょう。鍛えなければ。

 

 


お散歩 ここにもカニちゃん

2011-09-24 22:06:06 | パワーアップな日々 2011

 

 

娘のところのご近所をぷらぷらしてきたのですが。

近くの学校のグランドのフェンスになんだかアレを見つけてしまいまして(笑)。

カニちゃんよ、ここでもカニちゃんかいでして。

 

 

 

今年は私的にカニちゃん豊漁ですわ。

娘のそばにもあるなんて結構嬉しい。

幸せのふわふわ綿毛が舞うことでしょう。

 

 

そこからちょいと離れたフェンスには、

 

 

アメリカヤマゴボウ(ヨウシュヤマゴボウ)。

オモチャのようなどぎついドロップのような。

 

 

 

きのこ。

 

 

 

この模様は?ナナカマド?なんだろ。

 

 

 

娘のところはちょいと高台にありまして。

さらに上へと行きずんずん進みますと、

 

 

 

おおっ。

 

 

おおっ。

 

 

これは何でしょ?

 

と、ちょいとお散歩でした。

 

 


骨密度測定

2011-09-23 20:41:41 | パワーアップな日々 2011

 

 

「明日のカラダを考える」シリーズも第三回目となりました。

ってシリーズだったのか?なんですけど。

まぁたまたま機会が集中したのでまとめてみました。

 

昔、♪ そ~れそ~れ鉄骨娘~ ってCMありましたが。

 

骨密度って測ったことあります?

女性なら気になる言葉ですよね。

一応私女性なんですけど、今まで調べたことありませんでした。

が、先日参加したマラソン大会の特設ブースで骨密度測定をやってまして、

スタート前なのに長~い列に並びまして。

 

 

いやぁ、鉄骨ばばぁでした(笑)。

すっごい結果が出ちゃいまして(爆)。

 

 

 

若年比較ってのはね、

どうやら骨密度の高い20歳~40歳(44歳?)までと比較するといかなるものかというやつでして、

私、若い人たちより上回ってるっ!107%よ。

さらに同年比較、これはずばり同じ年齢か年代の人たちとの比較なんですけど、

いかがなものかと思いきや、120%っ。ワンダホー

 

もう骨内部みっちみちってやつでしょか。がっしゅりがっしゅりよ。

きっと私の骨は凶器にでもなるよな強度なんじゃないでしょか。

蹴りはきっと痛いぞっ(笑)。

いえ、いえいえ…

骨自体は細いほうだと思うんです。骨細って言葉あるんでしょか?太いほうではないのは確か。

あの駅の階段から落ちたとき大腿骨強打して骨挫傷となりましたけど、

これも骨の密度強度ゆえ骨折にいたらなかったのかも。

そう、整形で何度もレントゲン撮ったことありますけど、見事に美しい骨なのよ。

きっと丈夫だからくっきりはっきり映っていたのかな?

って整形の先生から綺麗な骨ですねとは褒められたことないですけど…

 

ね、昨日に引き続き自慢できる結果となりました(笑)。お骨自慢。

火葬場でも褒めてね、感心してね、その白骨に。う~ん、ナルちゃん。

 

ちなみに娘も測定してもらったのですが。

 

 

きゃぁ勝った勝った(笑)。

おばさんが娘に勝ったわ(笑)。

娘、不機嫌になりました(笑)。

 

でもね、まぁ私はこれからが勝負というか、これからよね。

牛乳好きだし、ヨーグルトにアイス大好きだし、

お日様あびて走ったりお山いったりしてるもんね。鉄骨なりますわ。

骨だけに毎日コツコツと。ってブルックのスカルジョークかェ。

 

 

あ、。

思い出した写真が一枚。

 

鉄骨でしょ(笑)。

でもなにゆえビルヂングなんでしょ?

ディじゃなくてジでもなくて、ヂ。こだわりの一文字でしょか?

 

 


どうってことないのですが

2011-09-22 23:14:14 | パワーアップな日々 2011

 

 

眠くて眠くて投稿せず寝てしまおうか、

居眠りでしのぐか、

いやぁどっちにしようなんて朦朧としておりましたら。

 

これ観たらしゃき~~んとしましたわ。

笑っちゃいました。

 

 

Кот ушёл / Cat gone

 

 

いやぁ、夢に出てきそう(笑)。

 

 

どうってことないことなのですが。

自慢?数少ない自慢できること?

 

毎年きちんと健康診断とか受けていないのですが。

たま~に調べなきゃならない事態が、まぁ今回のようにぽこっと発生するのですが。

いつどこで採血しても結果はばっちこなんですわ。

 

 

 

あ、体質なのか、白血球はいつも基準値ぎりぎりかオーバーしちゃうんですけど、

今回はなんだかいい調子。

娘いわく、ヘモグロビンがいつもの私の値より低いぞと言っておりましたが、

それでも問題ナッシングかと。

 

結構嬉しくなっちゃいます(笑)。自己愛満々っ。

 

 

 

 


9月

2011-09-21 23:00:00 | パワーアップな日々 2011

 

 

…サブタイトルは、「空からまさかが降ってきた」でしょか(笑)。

前回、笑っている場合では無いと書きましたが、

まぁ笑えそうな状況になってきましたので。

 

と、その前に、まずは母娘無事にマラソン大会10キロ完走してきました。

ぱちぱちぱち。一安心。

 

で、なんだか今年は体調がぱっとしなくって、

特に先月からどうもイカんでして、

このマラソン大会の前になんとかしようと、今月の初めに病院に行ってきたんですわ。

以前から甲状腺の病気があって、それが悪くなったのかと専門の病院に行きましたら。

その病気の他にもうひとつ変なものが見つかってしまいまして。

つまりは腫瘍です。まさかのガンの疑いですわ。

その場で検査(細胞診)の予約、

後日検査を致しまして。←首に針刺したのよっ。

検査の結果待ちとマラソン大会待ちと娘になんて報告すればいいんだろうと、

まさに不安のトロイカ三頭立てな毎日でした。

 

甲状腺がんは一部を除いてはそれほど性質の悪いガンではないようですが、

ガンかもしれないというより、娘を悲しませてしまう、心配させてしまうなという気持ちが大きくて、

検査結果が出るまでは言うつもりはなくても、ぽろっと喋ってしまいそうで。

なんでしょね、大きな、ぶよよんとしたドス黒い水風船が空から私の上にのしかかっているような。

どよよよよ~~ん。

結果が出るまでの10日間プラス、

その後の娘に知らせるまでの数日間、いやぁ、滅入る滅入るでした。

 

 

 

で、その空から降ってきたまさかはまさかなのか?ですが、

結果としてはグレーゾーン。

はっきり良性とは出ませんでした。もちろん、悪性ともね。

要追跡ってやつです。

言われて注意して触ってみれば、確かに指に触れますけど、

これ腫瘍があるって言われなければ、

よほど大きくなったり、なにか異物感や自覚症状が出ない限り、そのまま気づかずに一生を終えそうな。

 

大会が終わった夜に娘に報告。

泣いちゃうだろななんて、こっちのほうが泣きそうになったんですけど(笑)、

さすがに医療従事者、すっごい冷静といいますか、

『甲状腺の腫瘍はよく見かけるし、死因で見たこと(勤め始めてから)まだないし。

 それに、あの先生だし追跡なら安心だし、これ、ガンって診断されたわけじゃないでしょ』

 

ちょっと拍子抜け感ありましたけど(笑)、

あの夜な夜な娘を思い、潰れそうになった日々はナンだったんだなんですけど、

娘が冷静に受け止め大丈夫なら、私も大丈夫。

笑顔に救われましたわ。

グレーゾーンの腫瘍も私のこれからの生活の一部かと。

 

 

 

金色の田んぼを眺めながら帰ってきました。

 

 

 追筆

あまり今回のことには触れずに進めようかと迷ったのですが…

首のチェックをしてみるかたもいるかなと。

あまりしないでしょ?私もしたことありませんでしたから。

 

 


軽量化

2011-09-13 23:17:17 | パワーアップな日々 2011

 

髪を切ってきました(笑)。

いえ、そう簡単に脂肪を削ぐことは出来ませんので…

前にもちらっと書いたことがありますが、

髪を切っても、ざっぱりざっくりいかない限りはたいした重量ではないそうな。

 

カットした長さは5cmくらい。

それでも、軽いですわ。頭軽やか。中はもっと軽くて干からびた脳味噌転がっているんですけど。からんころん。

で、試しに髪を結わえて走ってみると、揺れが楽、首にかかる負担減ですわ。

とここで思い浮かんだのが澤選手。

彼女も髪の毛重いだろうな、首大変だろなと。

 

でもね、髪が長いとこれからの季節はいいことがあるんです。

あはは、保温。スースーしませんっ(笑)。

でも、そうなるまでが暑かったってね。

 

 

この先、どんな髪型にしていけばいいのでしょ。

なんていいつつ、結局このままで終わるのかな。

 


葛藤

2011-09-12 22:40:40 | パワーアップな日々 2011

 

 

昨日の予言は外れ、意外と動ける自分がおりまして。

朝から精力的に用事をこなしていたのですが。

 

午後のお出かけの部で、ふと迷いが。

足、どうしよう。

もっと具体的に書きますと、お気に入りの8分丈パンツ、

これとっても足が綺麗に見えてでら嬉しいんですけど、

いつもは素足にサンダル(ヒール付)で出かけちゃうのですが、

サンダルをやめて、舟底パンプスにしたけれど、素足なら痛くなるか?

 

ナマ、膝下ショートストッキング、

ナマ、膝下ショートストッキング…

 

こういうことで迷いたくないけど、迷って悩んで、膝下ショートストッキングで安全安心重視にしたのですが。

 

いざ、外の明るい光りの下を歩いたら…

やけに白くない?

どうしてこんな色なの?

これ絶対白いって。

 

念のために書きますけれど、白ではありませんから。踝丈でも絶対ないですから。

美白すぎる白っぽいベージュストッキング。これ好かん。

ほら、最近私の足・脚、野生化してきてますから、すっごい自分で違和感を感じてしまうんですわ。

 

で、歩きながら、脱ぐ、脱がない、脱ぐ、脱がないと、またまたくっだらなくも切ない状況に陥りまして。葛藤よ。

脱ぐったって、道端で突然そんなこと出来るものでもないですけど。

 

結局脱ぎ損ねたといいますか、穿き続けたといいますか。

気になって堪りませんでした。

 

で。

溜め息混じりに白っぽい哀愁な足元ばかり見て歩いていた成果?産物?

ムシ発見。

 

 

 

ストラップも写ってしまいましたが、こんな顔しておりまして、

 

 

猫背なバッタ?ではないよな、

やっぱり昆虫図鑑が必要かななんて思いつつ、やっぱりアレはハードだよなと。

 

これね、自分の足の色を気にしないでいたら踏んでいたかも。ざわ。

とここまで書いて、そうか、白っぽくてイヤだったけどこのムシと出会え救えたかとね(笑)。

…もう二度とアレは穿かないと思います。

 


今年もカニちゃん まだ緑

2011-09-11 22:52:52 | パワーアップな日々 2011

 

 

少し調子がよくなってきたので、

ぷらっと発寒川まで出かけてきました。

体調次第では走るつもりで。

 

で、久しぶりにカニちゃん(別名イナズマ革命家なんてワンピか)の前を通ったのですが。

あ、あるある、カニちゃん大漁、いえ、大量にぶら下がっておりました。

 

 

 

カニちゃん2011 まだ緑

 

 

 

 

おそらくガガイモだと。

 

おまけ。

蜘蛛でます。

 

 

よござんすか?

 

 

ぎゃ。

蜘蛛の新体操っ。スペシューム光線。船出の紙テープ。南京玉すだれ?

何をしているのでしょ。退屈でアートしていた?

いえ、きっと何か意味のある行為なんでしょね。

 

 

 

発寒川のサイクリングロードに着いたのですが、

あら、ここにもカニちゃんが。

それもたわわに生っている。

 

 

 

 

 

 

毛もじゃ。ケガニだったのかに?

あ、おやじしっかり入っていますから。

 

 

なんとか走ってきましたわ。1時間20分。限界。

大会不参加もありえる体調の悪さが続いておりましたが、

とりあえず今日は大丈夫でした。

まぁ焦っても始まらないし。

明日は廃人だと思います。

 

 


上塗り

2011-09-10 22:03:03 | パワーアップな日々 2011

 

 

いやぁ、体調不良です。

一日のほとんどが使い物になりませんでした。

 

で、使い物にならないカラダにむち打ったわけではないですが、

主婦業だけはある程度きちんとやりたいと願っているのですが。

いえ、これは見栄以外のなにものでもないんですけど。

クリーニング屋さんに夫のスーツを取りに行かなければならなくて。それも2着。

 

クリーニング店に寄る前に、別のお店でお買い物。

クリーニング店に寄り、Yシャツ3枚を出しまして、

そのままお店を出てしまった。

もうすっかりスーツを忘れちゃってるわけです、私の使命を、任務がぱぁ。

 

でもね、思い出したっ。

次に寄った食料品調達途中で、

『あ、違う、アイスを物色している場合ではない、スーツ、スーツ』と、

ちゃんと脳細胞が思い出してくれまして。

 

再び、恥ずかしいけど再びクリーニング店に寄り、忘れちゃったと苦笑いしながら伝票を出しましたわ。

お店の人も、

『大丈夫、私もよくやりますから』なんてフォローしてくれて。

とりあえず笑って誤魔化したのですが。

 

『あの~、Yシャツ2枚残ってるのをさっき見つけたんですが…、一緒に持っていかれますか?』

?え?おっ?あっ!!

クリーニングに出しっぱなしで取りに行くのを忘れていたYシャツが2枚お店にあったわけです。

これにはちょっとした事情があって、説明するのが難しいので省きますが、

私のミス、勘違いで、既に引き取ったものと思っていたのです。

 

なんだかショックの追い討ちでして。

こうやって、どんどん忘れっぽくなっていくんだなと。

 

でも、ここでふと気がつきまして。

私は出し入れするだけですけど、

夫は毎日Yシャツを着るのに、2枚足りない返ってきてないことに気がついていないのではないかっ!

こ、これって重症ではないかっ!?

 

…お互い様でしょか。