毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

2010年。

2010-12-31 15:58:58 | パワーアップな日々 2010

 

 

 

今年もあと残すところ、もう数時間となりました。

って、まだ料理でき終わってないんですけど。

って、もう台所仕事飽きたんですけど。

でも作らなきゃね、作っても残っちゃうんですけど。

って、こんなところでPC開いてていいのかいなんですけど。

最後までっ、「って」とか「ですけど」とか炸裂ですわ。

 

今年を漢字一文字で書き表すならば…「病」かななんて思ったのですが、

それではちょいと痛々しいので、

4文字熟語ならどうよと考えを変えてみたのですが、

「七転八倒」なんて浮かびまして、おいおい、それはいかんでして、

「七転び八起き」といたしましょう(笑)。

なんだか自分でも想像以上のダメージを食らっておりました。

あとからじわじわ効いてくるやつね。

過去に、それこそ生死にかかわる頭の病気で手術をしましたが、

そのときのほうが割り切れたような。

まぁ命の危機となると欲もくそもありゃしませんから。

まぁかなりヘタれたのですが、なんだかその都度その都度「立て、立つんだジョーっ」でして。

まさにゾンビのような一年でした。

まぁね(笑)。

ゾンビ魂。毎日が盆休み。←覚えてますかぁ?(笑)。

 

来年はね、少しずつ少しずつレベルアップしていって、

ほいほいお山を登れるようになりたいなぁ。

マラソン大会にも出たいし。

本当、少しずつしかカラダに負荷をかけられないのが歯がゆいんですけど、

チリも積もれば山となるっ。あ、年末に恐ろしい格言でしょか。

 

年末よ、年末っ。台所が呼んでいるっ。

 

今年も一年間いろいろご心配おかけしました。

一年間、ち~んやらミドリギやらドン引き多々ありました。

来年もきっと怒涛のドン引き多々あることでしょう(笑)。

いつのまにやら、こういう路線が定着してきてしまってる??これが、素??

優しい方々に、ココロから深く感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

↑ ではっ(笑)。

 

よいお年をお迎えくださいっ。

 

 

 


2010年最後の三角山にて

2010-12-30 21:19:19 | 三角山

 

 

こういうはずではなかったのですが、

今日は虫の画像がわっさわっさと出てきます。

虫(でいいのよね?)が苦手なかた、

私と一緒にさぁ慣れましょうっ!(笑)。

あぁ、なんて超前向きな姿勢なんでしょ(笑)。

いえ。

 

ひょっとしたら、私、見つけたかもしれません。

 

 

朝起きたら雪が積もっておりまして。

気温もそこそこいい感じ。ユキダルマ日和。

きっと今日の三角山の道は股関節に優しいに違いないっ。

そう読みまして、いそいそと準備、今年最後の三角山に行ってきました。

 

 

で。

 

なんだか雪の上を虫が歩いておりまして。

そうかそうか、私に会いたかったのね。←全然違うって。

雪に触れるくらいの接写してきました。

 

では、虫です。

 

 

 

これは何度も見かけました。

 

 

どぇんっ。クモ?でいいわよね?

 

 

 

 大きさはまちまち。小さいのもいればデカめのもいました。

 

 

おっ。

 

 

緑よ、緑っ。

で、この緑蜘蛛、すっごいのよ。

 

 

 

用語はわからないですけど、この顔というか黒い点っ。何?

なんだか近未来系のSFちっくな蜘蛛じゃぁござんせんか。

 

 

 

 

哲学の道をずんずんと。

 

でね。

前回の三角山の雪歩きで、思いっきり外してカスリもしなかった虫。

以来しっかり本命の名前は覚えたのですが…。

私、昆虫図鑑はまだ買ってないですし、

現場?で見ても細部まで分からなくて、とりあえず手当たり次第写してきたのですが。

帰宅後取り込んで、?。

ネット検索でいろいろ見てみたのですが、

これはまさにあの時話題になったクモガタガガンボの仲間ではと思うのですが。

 

 

 

♪ ヘイ ユー ,  ヘイ ユー ワッチャネーm?   ヘイユーブルース by 左とんぺい。

 

 

 ね?いかがでしょ?クモガタガガンボの仲間でおそらく雄だと思いません??

雌か??この角度だとあるよなないよな…。

また思いっきり素っ頓狂に外してるでしょか??

クモガタガガンボって体液中にグリセロールを作って凍結を防いでいるんですって。

羽は退化して無し。水しか飲まないとか。信じられない。お腹空いて死んじゃうって。

 

 

 

で、さらに。

 

 

 

こ、これって、これもあの時話題に上ったクロカワゲラでは??

 

 

君の名は。

私すっかりゲラってつくから鳥類がアタマの中で飛んでたんですけど…。

 

いかがでしょ…。結構いい線いってるのではと思うのですが。

 

 

 

 

サラシナショウマ。

 

 

 

 

久しぶりのツインズに一年間のお礼のご挨拶を。

 

 

 

 く、熊っ!!

ちゃうちゃう、私がぽんぽんタッチした跡です。

 

 

 

 

 三角山山頂には向かわずに大倉山へ。

 

 

 

なんだろ?エビガライチゴっぽいな。

 

 

 

 

 ?

 

 

 ??

 

 

 

 ??? 雪に穴。おヘソ?

 

 

 なんにもない雪面にぽこっと穴が開いておりまして。

 

 

 

気になる・・・。

穴があったら覗いてみよう。 これ、家訓ですから(笑)。

 

 

 

 

 こんなんなってました。

 

 

 

大倉山のベンチ着。

おじさま語らい中。

 

 

 

 小別沢方向に結構足跡ついてました。

 

 

そう、股関節に優しい道と読んで出かけたのですが、これ見事に大当たりでして。

雪を踏み込むというか、

力・体重がぶれずに足の裏から新雪へまっすぐかかるわけです。

こうなると歩きやすいんですわ。

硬いでこぼこ路面だと力が放射線状に散るというか股関節に衝撃が戻ってくるといいますか。

今日のような雪道ですと、真っ直ぐ真下に吸収されて股関節に反動が少ない。

来年は選ばずにどこでも行けるように慣らしてゆかなければね。ファイトっ。

 

 

 

 

 帰りも同じコースで。

 

で。

 

これも帰宅してから驚きの発見だったのですが、

 

 

 やっぱりクモガタガガンボの仲間っぽいのを帰り道でも写しているっ。

 (時折色がやけにブルーだったり暗かったりしますが、お昼前の同じ日同じ時間帯ですから)

 

 

これはメスだと思うのですが。

 

往きと帰りでほぼ同じ場所で写しているということは…。

この付近で卵が孵ったっていうことなんでしょか??

ゾーン??  たまたま偶然??

 クモガタガガンボの仲間&クロカワゲラの仲間発見なら嬉しいんですけど。

 

 

 

 鍵っ。

気をつけましょね。 雪の中に落としちゃったら ワヤですわ。

音もしないしね。

 

…しっかし。私のブログにこんなに虫がいっぱい登場することになろうとは。

来年ビジュアル系の美少年わっさわっさ登場してたらどうしましょ(笑)。

…そりゃないでしょね(笑)。

 

 

 

 

 


年の瀬2話

2010-12-29 20:50:50 | パワーアップな日々 2010

 

 

 前にちらっと書きましたが、

年末年始に具合が悪くなったり、大掃除に何かを壊したり、

なかなか迷惑なおばさんです、はい。

 

一昨日、いえ、その前日の夜遅くでしょか。

脚がぱんぱかぱんになりまして。

足が棒になるってのは立ちっぱなしとか、長時間の歩行で疲れての表現に使われますけど、

私の場合は疲れはないのに脚が棒というより鉄棒・浮き輪になっちゃいまして。

押しても凹みもしないの。

かっちんかちんのぱんぱかぱん状態。

座るとふくらはぎが凹まず、感覚的に浮き輪の上に座っている感じ。

長いこと生きてきましたが、ここまでぱんぱかぱんになったのは過去1度だけ。

今年の5月?だったと思うけど、病院に駆け込んだら免疫の病気が見つかった。

このときもこんな感じの鉄棒脚だった(笑)。

この病気は浮腫むし、筋肉がカタくなる症状もでるそうな。

って、こっちの病気なのか、股関節のほうから来てるのか。

お風呂で延々マッサージに屈伸ストレッチ。

普通膝を曲げて脱力するとふくらはぎ柔らかくなるでしょ?

ノンノン←おフランスざます、ぱんぱかぱん。

でもね、次の日はあっさりぷよんぷよんに戻りました。

 

 

 

 

 

ガン見っ(笑)。超ガン見っ。

去年の今日はこんなことしてたようですわ。

今年は娘はまだ帰ってこない。当番運悪くてよぅ・・・。

 

 

大掃除ってほぼ必ず何かを壊すんですけど。

照明器具が多いかな。

今年は「バキっ」という音、聞きませんでしたわ(笑)。

やれば出来るじゃない、私。

 

カーテンを外してお洗濯しながらガラス拭きをしていたのですが。

出かける用事があって急いでたんです。

いい訳ですけど急いでいて、レースのカーテンをネットに入れずに洗濯機に投げ入れた…。

これがイケなかったのよ。

手間を省いた結果どうなったか。

 

お洗濯終了を告げる「ピー・ピー・ピー」が鳴りまして。

いい香りのするカーテンを洗濯槽から出そうとした時。

「ビビビビビっ!!!」

もう出して確認する前から、「縫おう。80センチまでならチクチク縫おう」とココロに決めたのですが。

 

出して広げてみたら……。絶句。

80センチなんてものじゃないの。

このレースのカーテンは縦のラインの透かし模様なんですけど、

見事に縦に裂けに裂けておりまして。

5箇所。ずたぼろ、ぼろんぼろん。

まるで縦型幅広ブラインド…。

何故一回の引っ張りで5箇所もなんですけど、裂けちゃったからにはどうもこうもでして…。

5箇所縫うのは、縫う手間も見た目もさすがに悲しすぎる。

悲しすぎて情けなくて侘しくて。

デジカメ一応構えましたけど、さすがの私でも写せませんでしたわ…。

 

まぁ古い煤けたカーテンでしたから、

取り替えるのにちょうどいい時期だったのかも。  …と考えましょか、慰めに。

 

今日新しいレースのカーテン買ってきましたわ。

なんだか部屋が明るくなったような。

今年の破壊はこれできっと終了でしょう。

脚やカラダもきっと大丈夫。

 

あと2日で今年も終わりです。

 

 


柳に風

2010-12-26 22:02:02 | 股関節な日々

 

 

    私がここにいる理由が… 亡き同胞への弔いの為だとしたら 貴様 私を笑うカネ!!! 

  兄を救え!!!麦わら!!!

                               by Mr.3 ギャルディーノ

 

 

一足お先に次回(え?いつ放送なるんでしょ?年内?来年?)のを観てしまいました。

どうして観られるのって言われても困るんですが、

探せば出てくるってとこがすごい。

この手で毎週先駆け&過去のに浸れますわ。

3兄さん(323?)、ミスター3はどんどんいい味だしてるなと思ってたのですが、

ここでこうなるのかと。かなりきました、私は。

やっとエースのアレに慣れたのに…。白ひげもそうだし、

書けばネタバレなってしまうのでアレでわかってちょなんですけど、

あぁ、この先観たくないぞとね。観たいけど観たくない…

 

 

 

 

 

どぇんっ。

突然こういうどぇんなアップも見たくないって?(笑)。

 

 

いよいよあと少しで今年も終わってしまいます。

今年中に書いておきたいこと、

特に股関節に関してはいろいろあるんですけど、ありすぎて混乱しているっ。

私、理路整然ととかきちんと筋道たてて他の人がわかるようにっての苦手でヘタです。

-どうやって書けばいいかな-なんて考えてるうちに気持ちが重くなったりね、

-やっぱりまだ書けないよな-なんてこともでてきたり。

いちいち書かなきゃいいって、それも確かにそうなんですけど、

こうやって一文字一文字書くことによって自分の考えてることを自分で確認するというか、

書くことによって考えをまとめる?

アタマやココロの中にばらばらに散らばった無数のものを束ねる?結わう?

もう一つの距離をとるべき目?とれないんですけど。

うまく表現できませんが、そういうタイプなんだと思ってます。

 

 

で、股関節絡みの話とやっぱりなりますが。

 

 

こんなんなってから改めて感じるのが、道路って股関節に過酷よねと。

無積雪期でも歩道の斜めの傾斜はいやらしすぎです。

こんなふうになる前は走っても歩いても「斜めね」ぐらいだったんですけどね。

もう股関節いじめっ(笑)。笑ってられないんですけど。

もちろん前から臼蓋形成不全だったんですけど、

それが表に出てくるか、隠れているかでこうも違うものなのかと。

レベル超え。

 

やっと今日、昨夜降った雪が隙間を埋める形で、

ぼっこぼこでこぼこ凍結路面が少し平らっぽくなりましたけど、

ここ2,3日の路面状況は過酷でしたわ。

ただでさえ不安定な股関節が路面にあわせてぐらぐらよ。

で、ぐらぐら以上に私の気持ちが神経質になってしまってるのがやっと今日わかりまして。

身も心も強張るから余計痛くなるし衝撃をうまくかわせなくなっている自分がいることを発見いたしまして。

そうかそうか、こりゃイカんと気がつきました。

 

柳に風。

 

理学療法士さんに言われたことがあるんです、腰をロックしちゃいけないと。

守ろう、かばおうとして身構え硬くなるから余計な力がはいって、かえってそれが痛みへと繋がってゆく。

以来、腰くね術を身につけたつもりだったんですけど、

新しい状況、つまり過酷なでこぼこ凍結路面ね、新しい状況に対応できていなかったのね、私。

 

衝撃をがっつり正面から受け止めるんじゃなくて横に出来るだけ流してやる。

柳に風。

常に柔らかくしなやかな筋肉でガードすること。

骨盤をしっかり立て、腹筋を使い、無駄な力は使わず入れずにラクに歩くこと。

両肩に食い込む荷物をぶら下げ、

そうか、こんな時こそラクに歩かなきゃならないのだわと。

途中から意識して腰ロック解除で歩いてきたんですけど、

やっぱり今日は痛いですわ(笑)。

歩けるレベルの私がこんなことを言うと、

本当、もっともっとツラい思いをしている人たちに申し訳ないなぁと思ってしまいます。

私レベルの話です。

 

 

痛みにもいろいろ種類やランクがあるのですが、今日の痛みはがつんとした痛み。

イメージでいうなら骨。でも骨自体は痛くないはずですけどね。

こうやって、自分なりの股関節取り扱い説明書を書き上げてかなきゃならないのよね。

あ、今書いてる文章ってことじゃなくてね、

自分の中に脳の中に腰に筋肉に1ページ1ページってことね。

あぁ、つくづく文章って言葉って難しいですわ。 あ、どっちがってこれカブってるのお気づきでしょか?(笑)。

過酷だわと悲観せずに、

これも今後のための大切な意味あることと練習しましょ。

こう、ぽんとこう思えるようになったってことが一番の成果でしょうか。

骨だけにコツコツと。 ってブルック?(笑)。

 

 


メリー ピクリスマス

2010-12-25 23:22:22 | 股関節な日々

 

 

   なんとヤボな男よ。おぬし、何もわかっておらぬようじゃな。

   お前に一つ教えてやろう… ”恋はいつもハリケーン”なのじゃ!!!   

                                   by ボア・ハンコック

 

 

メリー クリスマスっ

いやぁ、先週と明日放送分(お先に失礼)を2話連続観賞しましたわ。

あ、熱い。たまらないですわ。

明日はぜひ観て下さいね。感情の渦と嵐ですから。

あ、ワンピースね。

 

さて。

昨日ちらりと書きました自分へのプレゼント。

今日が解禁よね(笑)。

普通いい歳をしたおばさんが自分へのプレゼントなんて言ったら、

豪華○万円の美容クリームとか(笑)、

高級ブランド品とか、まぁそれ相当なものを選ぶんでしょうけど。

えへへへへですわ。←気っ持ち悪いなぁっ。

 

 

久しぶりの娘へのクリスマスプレゼントに便乗、

つまり、レジでまずは娘のプレゼントをポイントで払えるか確認したら意外に余裕だったので、

(セコい主婦NO.1ですわ)

どどどと売り場に舞い戻り、にたにた抱えて追加した商品なんですわ。

 

 

では。でへへへへ。

 

 

 

 

きちんと包んであるのが娘へのプレゼント。

これは娘が年末に帰ってくるまでそのままキープ。

いかにも自宅用な白い無愛想なやつが私のね。

 

 

 

 

 

どう見たって高級美容クリームではないっ。

 

オープンっ。

 

 

 

 

へ??でしょ(笑)。

 

 じゃんっ。

 

 

股関節に優しい円座クッションよ(笑)、

それも愛するピクよ、ぴく、ぺくよ、ぺくちんよ。

 正しくはピクルス ザ フロッグと言いますが、我が家ではいつしか崩れてぺくと呼んでおります。

で、我が家でのこのぺく歴は古く、

 

 

 

この左とまるっきり同じやつが娘のお供として我が家から出向いております。

 

 

これを見つけたとき、あぁっ、って唸りまして。

股関節に優しいぺくの円座なんて、なんて私におあつらえ向きなの、

まるで私のために作られ生まれたようなものじゃないと。

でも、いい歳したおばさんがこんなスィートハニーな、それも円座なんて買って良いものだろうかと。

悩むわよね、迷うわよね、普通(笑)。

諦めて、レジに行って、そこでポイントで買えるカエルとわかったわけでして。

 

 

 

 

あはははは。すまんのぅ、今、既にちゃんとおケツの下ですわ(笑)。

私のおケツに潰されても微笑み続けているんだろな。

頼んだぞ、まかせたぞ、今夜から股関節メイトだぞっ(笑)。

ちなみに…。

この臼蓋形成不全&股関節唇損傷の痛みが出てから、

あ、やっぱり椅子に座ってても痛いというか違和感というか、

椅子によって違いますけど、このPC用の椅子は結構キツいものがありまして、

飛び込んだホームセンターで低反発腰あて?クッション?を買ってきて、

おちりの下に敷いておりました。

 

 

これね(笑)。夢もロマンもハニーもないけど愛はあるっ。

下敷きされすぎて歪んでる…アーメン。

今はぺく円座に座り、

背もたれの、ちょうど背骨のS字カーブあたりに当ててますけど、なかなかこのコンビはいいかも。

 

 

 

新旧揃い踏みっ。

 

上のデカ顔ぺくは美瑛でかぶって遊んだやつ、

中央のは携帯ホルダーなんですけど、何故かクマホルダーと化しております。

ともに娘からのプレゼントよ。

母娘でぺく贈りあってどうするなんですけど。

おにぎりケースもあるでよ(笑)。

 

あぁ股関節というか骨盤いい感じですわ(笑)。

とまぁ、愛と希望のクリスマスプレゼントでした(笑)。

 

 

 


12月24日

2010-12-24 22:17:17 | パワーアップな日々 2010

 

 

タイトル…。

何を書くかやっと決まって編集画面に向かい作業開始、

よし、今日もなんとか書けそうだと思ったのに、

タイトルが足を引っ張るのよ。これが全然浮かばないっ。新たな難関登場ですわ。

そんなんで今宵も思いつきませんでした。

もうタイトル枯渇しております。

 

さて。

 

今日は、今宵はクリスマスイヴ。いかがお過ごしですか?

 

家族と友人と恋人と愛人と夫婦で一人でぼよよんと。それぞれ様々よね。

三人に一人は興味なし? なんて記事を読みました。

ほら、私ってサービス精神旺盛ですので、

娘と暮らしていた時は喜ぶ顔が見たい一心で、

いえ、期待をひしひしと感じ取ってでしょか、

いろいろ技を繰り出しておりましたが、

進学&就職で娘が家を出てからは…ツリーすら飾ってない。

夫がいるだろって??

いますけど、この人そういう行事はいっさい関係ないというか、

かえってそういうことをすると居辛いタイプの人なんですわ。

 

 

今年もま~るいケーキに縁がなかったわ。

なんて思っていたら、

 

 

 

四角いケーキがやってきまして。

 

 

 

なかなかうまうまでしたわ(笑)。

 

…今年のクリスマスはちょっと違うんです。

何がって、まぁ明日載せますけど、

娘へのクリスマスプレゼント(数年ぶりに買ってみましたわ)に便乗して、

私への、つまり自分へのクリスマスプレゼントを買ってしまった(笑)。

5本指らぶり~靴下かいってね(笑)。

ちゃうちゃう、らぶり~なブツよ。

まだ開けないの。我慢。耐えるっ。だから明日ね(笑)。

それと…。

デジカメが何故かやってきた。

CANONのIXY。私のいつものはOLYMPUSのμ。

銭天で壊れて、頑丈防水防塵落としてもOKってやつにしております。

アウトドア用ね。

安心感が違いますが、IXY400F,でら小さくてスリムでコンパクト。

軽いし、荷物にならないというか、便利そうだけど落としそう…(爆)。

やっぱりμを手放せないでしょね。

こちらもそのうち画像を比べてみます。

年末年始、ひとり気持ちだけ先行しておりますので(笑)。先走りっ。血なまこ、いえ、血まなこだっ。

もうこういう機器の説明とか取り扱いって、

若い頃のようにパンフレット読まなくてもできるレベルじゃなくなった…。

熟読しても理解できんし…。

さ、○○回目のイヴ。爆睡できますように。

 

 


ジングルベルに寄せて

2010-12-23 21:33:33 | パワーアップな日々 2010

 

♪ じんぐぅべ~、じんぐぅべ~、しゅじゅがぁにゃう~~

 

誇らしげに歌っていたあの頃を、娘は覚えているのでしょうか。

『やめてよ、あなたっ』とはるばる遠くからパンチが飛んできそうな。いい匂いつきで(笑)。

 

さてと。

 

クリスマス関連の動画を観ていたら、これが出てきました。

最初のほうにちょっとうるさめの音が出るかも。

 

で、

なんでこれを載せたかといいますと、

マイケルくんではなく、

ダメなのよ。

何がダメかって、

押入れの隙間。時々僅かに開いている。

別に何か映っているとか何か居るとかではないんですけど、

夜のカーテンのわずかな隙間が怖いように、

この押入れの隙間がかなり怖く感じてしまうのです。

どばっと開いている時はなんともないんですわ。

って、明るくジングルベルなんですけど(笑)。

 では、まぁ、どうでしょか?

 

 

喧嘩しながらジングルベル Fight jingle bell

 

 

 

 


夢の中で

2010-12-22 22:14:14 | パワーアップな日々 2010

 

 

先日、某TV局からカメラを向けられ、顔だけは知っているアナウンサーからマイクを突きつけられ、

あわくって逃げ腰よろめきお断りしたのですが。

これが夢に出てきまして。

あ、ほらね、すっごい小心者ですから(笑)。

 

 

 

 

(画像と本文は一切関連ありません)

 

 

夢の中で私、ガラス張りのケースを覗き込んでいるんです。

これは実際にあった、このカメラを向けられた場面とまるっきり同じね。

そこに例のアナウンアサーとカメラがやってきて、

マイクを向けられ、

『先ほどから熱心にご覧になってますが、 感想を聞かせください。』

確か夢の中でもこんな感じだったと思います。

 

で。

 

私が真剣に見ていたものは、現実の世界では絵だったんですけど、

夢の中では、……。

黒豆なんです。何故??

ふっくらツヤツヤぴかぴかの美味しそうな黒豆。

何故に?どうしてなの?

目が覚めてから???が飛び交いまいしたわ(笑)。

 

なんであそこでクロマメ参上だったんでしょ。

今考えてもちっとも分かりませんわ…。

 

 

 


見たかったのに…

2010-12-21 22:09:09 | パワーアップな日々 2010

 

 

♪ ゲッ ゲッ ゲッショクよぅ  

(ゲゲゲの鬼太郎で歌ってください。って誰も歌わないってね)

もう既にタイトルだけで内容ほぼ8割いっちゃってる(笑)。

 

見えました?見られました?皆既月食。

私ね、外出してまして。

時間的にはばっちこなんですけど、場所がダメだったみたいで…。

明るくて低いところに居たんですわ。

やっぱり高いとこがベストだったんでしょか…。

それとも見る方角違ってた??

 

 

 

 

み、見えんっ。

そりゃそこじゃ無理だって(笑)。

わざとよ、わざと(笑)。

 

見えんっ。見せてっ。

 

いえね、ここだけじゃなくてね、

ずぅっと夜空に注目しながら移動したんですけど。

ダメでした。カスリもしない。

 

 

おっ!

 

 

 

 

なんちゃって。

すみませんっ。誤魔化しレベルのものではないって。

いったい何を考えて生きているのかよなんですけど。

 

一応某屋上の高いところも狙ってはいたのですが、

ご飯の支度の時間も迫り、そのまま帰ってきてしまいました。

見たかったなぁ。

長生きしなきゃ(笑)。って次回はいつ??長生きとか言える範囲内なんでしょか(笑)。

 

 

 

 


サインはV

2010-12-20 22:59:59 | パワーアップな日々 2010

 

 

♪ V I C T O R Y    サイン~は V

 

 

 

 

 

 

 

って何名どん引きしたことでしょう。

Vよりブヒっよね。

 

先日の箪笥のコヤシの5本指の他に、

このタビックス2本指も後方奥に見つけまして。

いいっ 。これ、履き心地いいっ。大地とお友達よっ

って何かに似てる、なんだろうって考えていたのですが。

この配色といい耳といい、たまごっちに似ていません??

え?

やっぱりブヒっ??   でしょね(笑)。

 

 

 


鬼が笑う

2010-12-19 22:20:20 | パワーアップな日々 2010

 

 

来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが。

鬼、抱腹絶倒しそうなことを考えて時間を過ごしておりました。

二月三日、節分生まれの鬼婆ですから、

鬼も笑わずに味方についてくれるかも。

いや、この次点←(きゃぁ、時点ですわ)ですでに笑われてるか。、まぁいいっ。

 (あぁ、たっぷり鬼から世間様から笑われていることでしょう。うぅぅぅぅぅぅ・・・12月20日追筆)

 

 

 

なんだか今年もどんどん残り少なくなってきましたわ。

わぁ。

私はやるべきことは年内年内、年内プレッシャーが強いというかカタマリなんですけど、

夫はぜ~んぜん気にしないタイプでして。

何を一人で血なまこ、いえ、血まなこなって駆けずり回ってるのよでして。

でもね。今年はいい調子で進んでおります。楽勝かもっ。

年賀状だってほぼ半分、つまり片面は完成させたし(笑)、

大掃除だってプレ大掃除してたじゃない。

回転モップは最強の助っ人だし(笑)。

なんだか「網戸を外さずに洗えるローラー」というブツがあるそうで。

窓の内側からやるだけで外側も綺麗になるそうな。

ココロぐらぐら。 チェックしにいかなくちゃ(笑)。

ちなみに、私は洗剤やら道具にこだわる、走るほうではありません。

ただ、外側の網戸と壁・天井だけはヘルプ ミー ですわ(笑)。

夫は手伝うような人ではないし。

お。鬼から大掃除へと話が流れちゃいましたわ。

来年ね。来年。

ちょっと目標できたかも。   密かに胸に秘めて頑張りましょ。

 

 

 


五本指ソックス

2010-12-18 10:54:54 | 股関節な日々

 

 

最近のブームがこれでして。

 

 

 

あら、いやだ。ラブリーや美とは無縁、オンナの足元には縁遠い存在だわ。

イメージがらがらがらと崩れるってね。

あのプロフィール写真がまさかの妄想を膨らませる傾向があるようですが、

本物はごっつくタフなおばさんです。

 

で。

 

股関節がこんなんなってから、

姿勢や立ち方、歩き方を矯正しているのですが、

靴下によって足裏の感覚が違うこと気がつきまして。

つまり、緩めの靴下だと歩きづらく、力が横に流れやすく、

ほどよいフィット感があるほうが断然足の裏が床をしっかり捉える感覚がありまして。

ほら、私の足の形って細長いので、

結構横幅あまったりするんですわ。特に指先。

 

 

試しに、引き出しの奥で眠っていた5本指ソックスを出して履いてみたんです。

昔ブームになったとき、1足だけ買ってみたやつでして。

なんだか軍足というか、雑巾というか、オンナじゃないというか、

真っ黒無地の無骨な5本指ソックスは愛も夢もロマンの欠片もありませんでして。

さすがの私でも履けんっ。そしてこの履き心地は好かんっ。

ずぅっとクローゼットの奥で、まさに箪笥のコヤシとなっていたブツでして。

 

これを出して試しに履いて歩いてみたんですわ。

いいっがっつり歩きやすいまさに足の指で地面を大地をしっかり掴む感触っ

 

ユニクロ行ったらメンズしかないんですわ、この5本指に関しては。

で、何店か覗いてみたんです。

あるにはあるし、数もデザインも豊富なんですけど…。

この5本指分離というごっつさというか愛らしくない点をカバーするかのように、

過剰にラブリー路線をつっ走るデザインがほとんどでして…。

つめの部分がケーキとかリボンとかね、指輪なんてやつもあったし、

足裏がクマやブタとかね、

あるいは前面ハートや水玉、やけにメロウなやつとかね。

 

は、履けんっ。

 

間違ってもこのワタクシがそんな愛の世界の靴下履いて歩くなんて、

なんだか足元からむずむずくるってよぅ。

…いえ、似合う人には似合うのだと思います。

 

 

そんなんで5本指ソックスを求めてさまよい歩いていたのですが。

やっと無骨だけどほどほどのやつを見つけまして。

それが上出の画像ですわ。

 

買ったなら履いてみようっ。

 

 

あははははは~~ 色も香りもありゃしないっ

 

で、必死に何をしているかといいますと、足指開きでございます。

 

私ね、走り用のシューズを専門店で選んでもらった時、

店員さんにいくつか私の足の欠点を指摘されたんですけど、

そのときのひとつが、足指もっと開きましょうでして。

足首のカタさに関しては、

夜中の覚醒時や日常生活内のちょこっとした時間にストレッチしてますけど、

足指開き練習はすっかり忘れておりまして。

 

 

んぐぅぅぅっ、だ、ダメだ、開かんっ…。

あ、色気ない…。まぁいいかっ、不気味な不屈のおばさんですから(笑)。

この足指開きってちょっとしたコツというか感覚掴むとできるんですけど、

そのコツまで宇宙の彼方イスカンダルまでぶっ飛んでしまってますわ。

やんなきゃね。

 

というわけで、色気も愛も夢もロマンのカケラもありませんが、

5本指ソックスは歩きやすく、走りやすい、なかなかなやつです(笑)。

新年はぜひ5本指履いて迎えましょう。なんのこっちゃなんですけど(笑)。

 

 


ポイントカードで

2010-12-17 21:39:39 | パワーアップな日々 2010

 

 

誰でもポイントカードの一枚や二枚は持っていると思うんですけど。

束?ごっそり所有?(笑)

 

 

『ポイントの有効期限切れが迫ってきています』

そんな内容のメールが大型A書店から届いてまして。

最近利用するのは大型B書店ばかり。

何ポイントあるのかも不明だけれど、←大雑把なおばさんです。

欲しい本がありまして。

まぁ他にも用事があるので出かけてきたのですが。

 

で、書店以外のお店でもポイントのことが気になって、

『ポイントたまってます?』なんて聞いてみたわけです。

すると。

C百貨店でのお買い物⇒全てポイントで買えたっ。

D家電量販店でのお買い物⇒全てポイントで買えたっ。

C百貨店はマイルの移行ポイントの残り、

D家電量販店はこれはPCなどの積み重ねポイント。

自腹を切らないお買い物は結構気分がいいものでして(笑)。

 

メインの大型A書店。

あ、意外とポイント少ないっ。交通費にもならんポイントだわ。

でもさすがですわ。

他店では取り寄せだった本なのに(躊躇して注文しなかった)、ここではちゃんと棚に置いてありまして。

お買い上げ。交通費未満でしたが一応ポイント分の金額が引かれますので(笑)。

単行本を、新しいまっさらな本を胸に抱きしめ歩くこのしあわせ。

 

余談ですが私なりの掟・ランクがありまして。

いきなり単行本に手を出すことはあまりありません。…あるけれど。←どっちじゃなんですけど。

図書館、ブックオフ、アマゾンなんてのが主なんですが、

衝動的・閃き・勘で買っちゃうことも。

今回の本は図書館で一度読んで気に入り、手許に置きたい、

何度でも読み返しそうな、そんな一冊でして、意欲満々の購入だったのでした。

 

 

 

 こちらは別の本。久しぶりの村上龍。図書館本です。

 

 

で。

 

ポイントの話のデブリー版なのですが…。

 

単行本を胸に抱き、気を良くしたおばさん、

ふらふら~っとデパ地下のとある売り場に吸い寄せられまして。

大福さま3個購入(爆)。

まぁ数ヶ月ぶりですから(記憶が正しければね)たまにはいいかと。

会計を済ませてから、

なぜ会計前に言ってくれなかったのよなんですけど、

『お客様、12月いっぱいで切れてしまうポイントが入っているのご存知ですか?』

え?ここでもポイントかよっ。

先に言ってよ、この馬鹿ちんこっ。

いえ、さっきまでポイント確認しながら他店でお買い物してたのに、

ここで気がつかなかった私が馬鹿ちんこなんですけど。

なんと微妙に700円ほど貯まっておりました。

ど、どうしよう。この微妙な金額、今月中…。

空腹時というのは恐ろしいもので、

大福さま3個買ったのにドンクに行ってパン祭りを開催してしまいまして。

イヤよね、おばさんって。大福3個にドンクでパン祭り。700円よりオーバーっ。何個食べるって。

まぁね、新年に向けてポイント確認できたのはよいことととりましょか。

ちゃうちゃうってね…。

 

 

 

 


2分手前

2010-12-16 22:50:50 | パワーアップな日々 2010

 

 

 ……一人でタイトルでつぼってしまって、地下鉄で苦しみました。

 

なんのこっちゃの話なんですけど。

昨日、わりと肉体疲労度もりもりでして。

うん、なかなか満足度の高い、達成感ある花丸的な疲労でして。

なんだか爆睡できそうな予感。

寝ましたわ。ぐーすーぴーと大爆睡

 

で。

 

もう、すっきりこんと目が覚めまして。

自信があったんです。

ついに私は朝近くまで(まだなんとなく少し早いかなぐらいな朝近くね)まで眠れたっ。

爆睡熟睡ヘィヘィヘィだぜと。

 

いつもは目覚めても時計(正確には携帯なんですけど)で何時かなんてチェックしないんです。

目覚ましが鳴っていない限りそれはまだ早い時間で、

とくに真夜中の覚醒時に時間を知っても無意味なだけでして。

私の場合の話ね。

時間を知ったところですぐ寝れるかというと、そういうものでもない。

あえて時計は見ない、時間は気にしないようにしております。

いつものことよ。脚のストレッチしてのびのびしてるうちに眠っちまうわとね。

 

で。

 

話を戻しますが、

昨日というか今朝の、その、すっきりこんとした目覚め。

自信があったんです。朝近くまで眠ることが出来たぞ、私はとね。

きっともうすぐ06時頃よね。

その自信の裏付けというか、あまりしない行いをいたしまして。

つまり、携帯をぱこっと開いたんですわ。

 

で。 

 

がっ。←なんという進め方っ。

 

01:58。   こりゃ絶句。

 

暗闇の中、明るく光る携帯の待ち受け時刻は01:58となっておりまして。

どこが朝近くなの、ズレもズレの超ど級のズレ。

私ね、きっと現在時刻は05:55かなと漠然と思っておりましたわ。

得意の02時前後の覚醒ですわ。

 

余談ですが、ふと時計を見ると05時55分って多くありません?

朝だったり夕方だったり、12時間の差はあってもなぜか05時55分とゾロ目タイム。

なにか体内でセットされてるのかしら?

夜中の覚醒02時前後と、この05時55分。   私だけ??

(以前は真夜中に覚醒したら時計を見ていたんです。決まって02時前後。

 気持ち悪いのと時間を気にしないようにするのとで、最近は何時か調べることを無視しています) 

 

朝近くだと確信犯だったのによぅ、

いつもの時間だったとは…。そして熟睡感はたっぷり。

 

これって老化現象なんでしょね…。

 

 

 

タイトルの2分前でウケたってのは、

この02時02分前の2分前ではなくてね、

先日書こうとしてきちんと書けなかった三角山の 雪歩き 2の手前 、

これがアタマに浮かんでね、

誰かこのオチというか引っ掛けに気がついてくれるかな、

いや、こんな自滅的どん引き覚悟なタイトルの裏工作まで考えるのは私ぐらいよね、

それにしても伏線ちゃんとあったんだなんて一人で地下鉄内で思いついたらおかしくて。

 

すみません。まとまり無く終わります…。

 


雪歩き 2

2010-12-15 11:00:00 | 三角山

 

 

 

おはようございます。

いつもとパターンを変えて朝から頑張っております。

昨日は暗黒(代)魔王、この変換面白いかも、いえ、

どうもパワー不足でいつものような更新できませんでしたわ。

いつもくだらないことばかりですけど、あれはあれで結構パワーがいるものなのね(笑)。

 

やれやれなんですけど(笑)、

一昨日の三角山の植物写真を。

 

 

花が終わり、

しゃかしゃかマラカスで楽しませてもらったあともまだ奥深いのがオオウバユリ。

 

 

 

深々とお辞儀をして出迎えてくれます。

 

で、毎年同じことを書き記していますが、

冬の雪のオオウバユリといえば、

 

 

エクトプラズマっ。

子供の頃に見た本の後遺症でしょね、必ずこの言葉と心霊写真?が思い出されますわ(笑)。

 

で。

 

こことは別の場所で見つけたオオウバユリなのですが。

 

 

 

変でしょ?こんなの今まで見たことない。

私が気がつかなかっただけなのか、それとも何かワケありなのか。

 

 

潰れて?崩れて?いる。

自然にこうなるものなんでしょか。

それとも誰かが握った?何故に?構造チェックしたのかい?好奇心?

それともこれを食べる生き物がいるのでしょか。

コケそうになって掴まったらオオウバユリでしたなんて場所でもないですし。

‐‐‐そんなのいちいち気にするなよ‐‐‐なんて自分でもわかってるんですけど、

やっぱりどうして気にしてしまうんですわ。

 

 

ひょぇぇ~っ。見方によってはホラーよね。食虫植物っぽく見えるし。

あ、オオウバユリ好きなんです。来年もいい匂いを私にお山にお願いね。

 

 

 

 

冬のト音記号。

 

 

 

そして、スフォルツァンド。

 

 

 

 

なめし皮のよう。マメ科の植物でしょか。

何が咲いていた?

 

 

 

 

毛っ。

 

 

毛深っ。防寒対策ばっちこじゃない。

え?違うんでしょか。あたたかそうに見えますわ(笑)。

枝豆の季節はまだでしょか。

おいおい、去ったばかりだわいな。

 

 

 

 

これはシンジュ(ニワウルシ)だと思うんですけど。

この目玉の親父というか細胞核というか、きっとそうだと。

 

‐‐‐ 数ヶ月離れていただけで、すっかりシンジュとイヌエンジュがごっちゃになっておりました。

シンジュ、エンジュ、ハリエンジュ、イヌエンジュ。わぉっ。

どこかで誰かに間違えて喋ったかも。わ、どうしようっ。

このブログ内でも間違えてたらすみませんですわ。

 

 

 

昨日と同じやつ。なんでしょ?

 

 

 

サラシナショウマ。きっとね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウツボグサ。

 

 

 

白と茶色の世界のように見えますが、

 

 

 

 

彩りもまだ残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが筆のように大きくてね、

比較対象物不携帯でしたけど、ストックの先ぐらいの大きさがありました。

 

 

 

 

一見捻れというか螺旋に見えたのですが、

 

 

 

ひとつひとつが芽で、それが集まって捩れに見えていた。

やっぱりお山はすごいですわ。

 

久しぶりに歩いて、どうしてこんなに気持ちよくて落ち着くんだろうと。

 

 

 

 

 

標識の樹。雷が落ちたと聞いていますが…。

いつも通る道にある樹、道しるべの役割の樹としか見てなくて、

近くでじっくり見てみたことがなかったよなと。

 

 

 

あ。

道しるべだけじゃなかったんだ。

 

 

今さらながら、股関節どうにかならないもんかと。

くっそぉぉぉっ(失礼)。あの頃が恋しいですわ。

あ、ちゃんと歩けますから(笑)。

よっしゃぁ、鍛えるぞぉっ。