毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

2014年大晦日

2014-12-31 20:10:10 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

あと4時間ほどで2014年も終わってしまいます。

良い年でしたか?

慌ただしく気忙しい追い込みでしたが、あとは年越しそばを食べるのみ。

そのまえにアイスかチョコも食べ納めしておきたいぞ。アルコール類もまだ入る。あ、梅酒!

シルバーシャンツェに関してはやっぱり時間に余裕がなくて書けませんでした。

来年続きを書かなければ。

来年。

やりたいことがひとつあってね、

年内に買ってしまうとそっちに夢中になってしまいそうで、

年越し準備ほったらかして夢中になっちゃいそうなのでぐっと我慢していますが、

年明け早々入手し「ヘヘヘ」な世界に突入するつもりです。

いやぁ、買う前の妄想だけでピークをすでに迎えているかもしれない(笑)。

 

 

 

今日の三角山です。

 

いい年でした。ありがとうございます。

どうぞ良い年をお迎えください。健康な一年でありますように。


納め

2014-12-28 23:09:09 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

いよいよ2014年暮れも押し詰まってきました。

 

 

 

今日は気温が上がり、雪が水気を含んで、それはそれでまた滑る。

 

大掃除、終わりましたか?

年越しの準備は進んでいますか?順調ですか?

ははははは。

私は明日やる。朝から片付けてやる。

というわけで今日は某所(ジム)納め、筋トレ納めに走り納め。

この暮れの忙しい時期、それも最後の日曜日、さぞかし空いているだろうと思いきや結構な混みようで、

みなさん余裕みちみちなのか、追い詰める派なのか。

 

 

琴似神社にも寄ってきた。参拝納めか。

新しい年を迎える準備が着々と進んでいました。

年越し、初詣用の照明やら順路の看板やら設置してあった。

えっ!!

まぁー!!

 

 

すでに絵馬が!

 

 

 

右に傾いて写っているな。

 

某所の帰りにブラックアイスバーンと化した横断歩道でツィーっと滑った。

滑った途端、「これはまた転ぶのか、このど真ん中で転ぶのか」と泣きの言葉が脳裏をよぎる。

がっ。今回はすごかった。

後ろにカラダが反りずれた重心を、「フンっ!」と腹筋で瞬時に引き戻した!神業だな。

お腹の奥で筋肉が異常に収縮した痛みを感じたもの。

交差点のど真ん中で軽く阿波踊りしてしまったけど、

あの場に居合わせた人(もちろん車に乗って信号待ちをしている人たち)はみな、

「かわいそうに、転ぶぞあいつ」と思って見ていたに違いない。

勝ったわ。やったわ。私の腹筋も役に立ったわ(笑)。

 

明日は真面目に働くぞ。

って、今日路上で瞬発力発揮した腹筋が筋肉痛起こしてたりして。


うっかり

2014-12-26 23:17:17 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

【うっかり】 気づかずに。ぼんやり。

と、小学館の新選国語辞典第7版にのっている。

ちなみに、

【うっちゃり】 すもうで、うっちゃって相手をたおすわざ。

となっていて、となると「うっちゃって」って何?と疑問に思う。

【うっちゃる】  ①そのままほうっておく。うっちゃらかす。

          ②捨てる。

          ③すもうで土俵際でふんばり、寄ってきた相手をひねって土俵の外に投げる。

          ④試合の最後でもりかえし、相手を負かす。

となっていた。

テレビの大相撲の解説では聞く言葉だけれど、

相撲以外の日常の言葉としてうっちゃるなんて使ったことない。

【うっちゃらかす】 手をつけずにほうっておく。ほったらかす。うっちゃらかし㈴

いよいよ使わないな。「ほったらかす」なら使うけど。

あ、そうか、今が使い時なんだ、

こういう脇道にそれた話題はうっちゃらかしましょう。これでいいんだな(笑)。

 

あぁ、余計に時間が経ってしまった。

うっかり。

もうこれだけ書いたならうっかりに関すること書かなくてもいいような(笑)。

 

某月某日。

吹雪いていたけれど、図書館に返却の本3冊と順番待ちだった本3冊を受け取りに出かけたのに、

なんと図書館休館日で開いていない。

年内最後の図書館にしようとしていたのに、うっかり休館日を調べずに出かけた私がいけなかった。

「返却ポスト」で借りていた本を返すことはできるけど、

本の受け取るためにもう一度来館しなければならない。

年末の忙しさを避けるために足を運んだのに、うっかりすっかり裏目にでてしまった。

 

 

 

 

フェンスが鉤針編みのレースのような模様になっていた。

 

 

 

さび色は隠せない。

 

 

 

 

順番待ちをしていた本を今日受け取りに行ってきました。

で、すっかり、予約していたことすら忘れていた本のタイトルがタイムリーというかナイスで、

思わずカウンターでニヤっとしてしまった。

満願。

ちなみに米澤 穂信さんなのですぐさま予約をいれただけで、その内容は知りません。

タイトルだけなら来年いいことありそう。

中を読んでどどーんと落ち込んだりして。

なんといっても過去に読んだ米澤さんの本はみな暗かった。

ちなみに、

【満願】日数を決めて神仏に祈願し、その期間がおわること。結願。

そうなんだ、願いがかなうことではなかったんだ。

結願、これって読めます?ケツガンかと思いきやケチガンと読むとは今の今まで知らなかった。

カタカナでマンガンと書いたらまた違う意味で縁起がいいかも。

うっかりがこんなに長くなってしまいました。


クリスマスだけど

2014-12-25 23:50:50 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

まずは、

 

 

メリー クリスマ酒

使いまわしの写真ですみません。

走りながらこの言葉が浮かんでね、いやぁ、いったい私のアタマの中というか、

どうして走っている最中にこんな阿呆な回路が接続されるのか。

これはおそらく人体の神秘ですな。

 

なんて、相変わらずくだらないことばかり。

 

 

 

クリスマスだけど、琴似神社に寄ってきました。

節操ないかなと思ったけど、それでも私以外にもお参りに数人来ていた。

 

今日はまとまった積雪があったのですが、

 

 

なにか違う生き物に変身していた。

 

 

 

 

なんだかアニキっぽい。

 

 

 

阿形も、

 

 

 

アニキっぽい。

 

 

気が早いですが、

 

 

琴似神社どんど焼きの告知。

ここだけはクリスマス気分とは無縁。さすが神社だ。

でもちょっと配色がクリスマスカラーだったりして。

 

 

 

お参りしている時だけ(境内にいるときだけ)雪が止みお日様が顔をだした。

 

いやぁ、もういくつ寝るとお正月だ?

2014年もあと残り僅か。

年賀状はほぼ完成。

大掃除は今年はしないつもりだったのに、やっぱり手を付けてしまった。

大掃除は業者さんまかせ、年越し新年は鄙びた温泉で筋弛緩しっぱなし。でろでろでろん。

いいな、夢だな。

♪ 夢は夜開く

おやすみなさい。いい夢を。


転んだ!!

2014-12-23 23:52:52 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

くそっ、くそっ、くっそーっ!!

豪快にくっそーっ3連発ですみません。

だけどくっそーだわ、あー悔しい!!

不覚にも、ずごんと転んでしまいました。

あぁ思い出しても悔しさがこみあげてくる。

もうね、ものすごい路面状況になっているのは札幌人ならご存知かと。

どこもかしこも磨き抜かれた氷と圧雪アイスバーンでつるっつる。

おまけにその上に積雪ありで、

ヘタに踏んだら足下動く流れる、下は灰色に鈍く光る氷の石板。

道路でルージュリュージュとかボブスレーできそう。

 (間違えました。道路で口紅塗ってどうするってね。なんか引っかかってたけどこれだったのか)

でね、慎重に一歩一歩気を引き締めて歩いていたの。

もう少しで家に着く、この道路を渡ればロードーヒーティングという最終局面で、

前方からくる車のライトに目をやった途端、

つる~んといって左の腰強打。

 

そうなのよ、気を抜くのではなく、気がそれた時にいっちゃうのよね。

この時も「玄関につくまでが遠足だ」と、なぜ遠足なのかは略しますが、

最後の道路横断、ここで油断したらいかんぞと気を引き締めたのに。

足が流れただけなら根性と脚力で踏み止まることができたかもしれないけど、

今日は完璧右足が地面から離れてしまった。

いやぁ、悔しい。転ぶの早すぎない?

でもね、すっごいの。

受け身ではないけれど受け尻というか、

鍛え抜かれた大臀筋と中臀筋の層がしっかりクッションとなってくれてね(笑)、

あ、プラス皮下脂肪座布団、これが最強兵器だったんだけど、

強打したわりには痛みが残っていません。

まぁね、明日の朝お尻に朝顔咲いているかもしれませんが。蒙古斑か?

 

 

 

久しぶりに長靴ではなくキーンを履いたのに、

まさか帰りの暗い道ですっ転ぶとはこの時おもってもいなかった。

明日は転ばんぞ。


ツルッツル

2014-12-21 23:11:11 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

♪ 君の行く道は 果てしなくコオリ (Cho.キケン)

  だのになぜ歯を食いしばり君はゆくのか そんなにしてまで

                                

 

 

 

写真を写すことすら危険な行為に思われる今日の路面状況。

つるっつる。一歩一歩が真剣勝負。

 

昨日のブログで「明日は外歩きたくないな」なんて書いたはず。

なのになぜ歯を食いしばり、私は行ったのか、そんなにしてまで。

いやぁ、急にね、ぐっと、ぐぐぐっと、セブンの濃厚フロマージュが食べたくなっちゃって。

外に出てすぐさま後悔したけどね、

なんとしてでも濃厚フロマージュを食べたい気持ちがほとばしる。

 

で、自分でもよくわからないけど、

 

 

 

これって濃厚フロマージュではない。

濃厚フロマージュを目の前にしてロールケーキを手に取る自分がわからない。

この移り気心変わりの速さだけは俊足だわ。

さらに、

 

 

 

いつのまにか違うものまで握っている。

 

 

ロールケーキを食べながらテレビをつけると、全国高校駅伝をやっていた。

そうだ、今日だったんだわ。

観ると、山の手高校の選手が走っている!

私ね、何度もこの子たちに会っているの。

会っているというか、走っているのを見かけるし、

得意の琴似発寒川ではばんばん抜かされています(笑)。

速いんだ、マッチ棒みたいに細い体でびゅんびゅん追い越してゆく。

ああ、あの子たちだわ、あの子たち今走ってるんだ、頑張れ!

あなたたちが日々練習に明け暮れていたこと、おばさんは知っています。

いやぁ、いやよね、涙腺決壊。

決壊しつつもロールケーキはしっかり食べた。

これだから私は速くならないんだな(笑)。

帰ってきたら、「観てたよ、頑張ったね、お疲れさん」と声をかけてあげたい。

きっと心の中でしかかけられないと思うけど。


冬の雨

2014-12-20 23:28:28 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

♪ 外は冬の雨 まだやまぬ

なんて歌がありました。氷雨ですね。

いやぁ、圧雪アイスバーン状態&凍結路面に雨が降ったらどうなるか。

 

 

 

ツルンツルン。

ここはまだましなの。

裏道だし、氷がでこぼこしている。

表通りの歩道は磨き抜かれたツルツルかまぼこバンク状態、そこに雨でしょ、

いやぁ、よく転ばずに帰ってきた。

 

 

 

明日氷点下になってこの氷がさらに凍ったら。

いいだけ水分を含んだ雪が凍ったら。

外歩きたくないな。

ちょっと気がそれた時、それが魔の瞬間。

足下集中して歩かなければ。

お気をつけください。

言っている私がかなり危ないな。気をつけよう。


梅酒 半年経過 飲む

2014-12-18 23:31:31 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

あぁ、初めての梅酒造りをしてから、もう半年が経ったんですねー。

あっという間に2014年さようならだし。

 

梅酒を作ってみることにした

 

半年前の今日、綺麗に洗って愛情大注入してつくった梅酒  あ、すでに怪しい雰囲気が。

毎月18日にその姿と味をチェックしてきましたが、

今日で半年、もういいんでないかい?

 

 

 

ここまで育った。

う~ん、先月との差がわからない。

5ヵ月を過ぎた頃から色の見た目の変化があまりなくなってきたように感じています。

色の変化を堪能してみたいという方は、どうぞ こちらを。

 

 

 

 

沼にも落ち着きが見られるようになった?

おどろおどろしい感じは多少失せたように感じるにですが。気のせい?

 

 

 

 

いつもならここで試飲となるのですが、このあと外出の時間が迫っていて、パス。

その代わりというか、これがメインというか、

へへへ、パソコンに向かいながらまさに今このとき、リアルタイムで梅酒味わっています(笑)。

 

 

 

濃いっ! んはー!

 

 おかわり!

1,2,3 1,2,3 drink!

 

 

濃いっ!うぉぉ! うめぇ!

 

ああ、1瓶飲んでしまいそうだ(笑)。 いかんいかん。

大晦日とお正月とお誕生日でしょ、

この三大記念日?に梅酒で祝って、あとは寝かせるか。

もっともっと寝かせて熟成させて、琥珀色の梅酒で来年の年越しを祝おうか。

いやぁ、それにしても濃いわ。もろアルコール。疲れた肉体の隅々にじわじわくるわ。

あー寝よ。

今日ね、(以後酔っ払いの戯言です)走ってきたのね、久しぶりに。

ほら、腰があれだし、お天気も悪かったでしょ。

そろそろ大丈夫かとそろりそろりと走ってみたわけよ。

そしたら、まぁ、これが走れないの。

腰は大丈夫なんだけど、脚というかカラダというか、そっちがついていかない。

いやぁ、ひどいもんですわ。

また鍛え直さにゃいかんのか。

まぁそれも楽しいか。いや、楽しくもないけどね。

そんなんで、今宵梅酒は私の細胞を神経を激しく攻めるのであります。

酔うとどこに来ます?

私、最初に二の腕にくるような気がします。

発熱も二の腕からくるし。

なんだ? ここ二の腕は関所なのか?

あー、寝ます。くっだらなくてすみません。

おやすみなさい。

すべての人に良い眠りが訪れますように。


今のところ

2014-12-17 23:21:21 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

どんなに荒れた天気になるんだろうと心配していましたが、

札幌は今のところそこまで猛吹雪の様子は見られません。

 

 

 

放置自転車の雪。昨日写したやつですが。

 

 

 

烏帽子だな。

 

 

なんて書いているうちに、少し風の音がしてきているかも。

どうなるんだろ、これから。

引き続き、どうぞお気をつけください。


長~い長靴

2014-12-15 23:02:02 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

長靴が欲しい、新しい長靴が欲しいと言い続け、

やっと気に入った(というか、前長靴とほぼ変わっていない同型)を見つけ買ったのが、

え~と、いつだったけ? 先月か?

長年愛用していた無印のジョッキータイプは泥道専用にして、

ぽちぽち新しい長靴を履いてご近所歩いています。

で。

昨日、選挙の投票所に行く途中、ふと気がついたことが。

長い。このおにゅ~な長靴、やけに長い。

 

 

 

 

すがさず写した。

私目線で写しているのであまり長さというか丈をつかみきれないかもしれませんが、

ほぼ膝下、膝小僧の下の窪みまで長靴の履口がきています。

 

歩きながら私は考えた。

これって、私だからOKなのであって、他の人なら膝にぶつかるんじゃないかい?

私だからOKなんて書いてしまうとなんて嫌なおばさんなんだと思われてしまいそうですが、

そうじゃなく、いえ、実際嫌なばばぁなんですけどね、

私背が高いんです、デカい婆ぁなんです。

そこでさらに私は考えた。

日本人の、それも女性の平均身長ってどれくらいなんだろう?

 

調べてみました。

日本人の平均身長・体重

 

これを見ると、まぁ世代は勘弁してもらって平均身長と比較すると10センチ以上も高いんだ、私。

あの魔の腰痛でひょっとしたら数ミリ縮んでいるかもしれないけれど、

去年の12月の測定では170.1センチあった。

お、ついでに見てみたら体重は去年の健診より減っている!

話を戻さないといろいろ話が飛びそうだ(笑)。四方八方乱れ撃ち。

どうしてこんなに長い長靴お店の人仕入れたんだろ…。

世の中背の高い人もいるけれど、私が履いてこうなんだから、

平均的な日本人女性が履くと膝曲がんないんでないかい?

 

 

 

 

変化ないってね(笑)。

左が長年愛用している無印長靴。ツヤがもうない。

右が新しいやつ。

無印も履いてて長いなと思ったけど、並べると新しいやつはもっと長い。

 

 

 

 

丈くらべ。

無印のは防寒仕様だった。くらべるとよたってるな。

 

 

ちなみに先ほどの日本人の平均身長・体重の肥満度チェックに数値を打ち込んでみたら、

『あなたは「矢口真里」より25cm高く、「文庫本」3☆1冊分の体重です』と出た。
文庫本でいわれても…。
 
 
 
 
雪、わっさわっさ降り積もっています。
 
明日の夜から水・木曜日と、数年に一度の大荒れの天気になるとニュースで言っていた。
 
予報が外れればいいんですけど。
 
お気をつけください。
 

そんなに怒らなくても

2014-12-13 23:34:34 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

なんででしょね、私夢の中でガンガン怒っていて、激怒、激昂していて、

怒りに暴れて目を覚ましました。暴言吐いていたかもしれない。

(快眠の森では寝言なし、体動も深夜に軽く一回きりとなっているんだけど…)

で、

あんなに怒り狂っていた夢なのに、いったい何をそんなに怒っていたのか、原因たるものは何なのか、

これがさっぱり覚えていない、思い出せない、出てこない。

これだもの。さすが夢だわ。逃げ足が速い。

乾電池が出てきたような気がする。

乾電池?

乾電池の夢で激怒っていったい…。

 

 

 

雪だぁ。

 

 

雪だぁ。

交差点滑って怖いわ。

さぁ今冬もコケんように頑張ろう。


休み癖

2014-12-12 23:45:45 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

あれですね、ブログも某所(ジム)もちょっと休んだらどんどん面倒になってしまいます。

ブログはネタや写真や話題が豊富にあれば苦労しないんでしょけど、

変なことしか話題がない。

たとえば、P・ボーン。

う~ん、悪い話ではないけれど、大っぴらに書く自分が恥ずかしくなりそう。

たとえば、おっぱいがいっぱい木。

う~ん、これも悪い話ではないけれど、やっぱり自分が恥ずかしくなってしまいそう。

 

そうだ、昨日は久しぶりに某所(ジム)に行ってきました。

腰を痛めたのが先週の水曜日。

できるだけ動かずにおとなしく過ごしてきたのですが、その代償というかストレスというか、

とにかくその間よく食べました。

安静期間は運動量が激減、チョコレートやアイスなんて食べ続けたらイカンのに、

わかっちゃいるけど食べた食べた(笑)。今日もまた食べたし。

一気に太りそう。そろそろ数値に見た目に変化がきそう。

やっぱり私は家にいないほうがいいんだな、きっと。

で、昨日復帰、いつもの半分くらいのメニューをこなしてみたけど大丈夫でした。

 

その腰ですけど、重たいものを持ち上げるのはまだ不安なのでパス。

まぁこれって工夫したらなんとかなるもので、

普段いかに無防備に腰を酷使していたかと反省しています。

 

う~ん、やっぱり今日も休んだほうがいいような内容だったかも。

 

 

 

名前はわからないけれど、ちょっとツリーっぽい。

腰保護のため高い位置のまま写しています。

こういうところにも影響でるんですね。いやぁ、腰痛の辛さを知った2014年冬でした。


今日の出来事

2014-12-08 23:53:53 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

朝、携帯に不在着信の履歴が。

娘からの電話だけど、かけてくるには変な時間帯。

代休なのかとこちらから発信しても出ない。

出勤しているなら忙しい真っ最中にかけてくるはずないし、

もしも急用ならばかけなおしてくるはず。

じりじり待つこと数分。

かけなおしても通じない。かかってもこない。LINEも未読。

これは絶対なにかあった。

 

それから30分ほど経ってから、

「事故の目撃者で警察にいる。私は何もしてないから安心して」と、

短いメールが届いた。

予知能力あるな、私は。

さらに1時間ほど経ち、やっと着信あり。

 

目の前で登校中の小学生が撥ねられたそうだ。

交差点で娘は左折、子供たちが横断歩道を渡り終えるのを待っていたら、

反対車線? の車が赤信号を止まらず、そのまま子供を撥ねた。 

 

み:「それであんたはどうしたの?!」

娘:すぐに車から降りてその子のところへ行ったら、脚をやられているのがひと目でわかった。

「それで?!」

まずは救急車の手配をと119番通報。

「警察は?!」

警察は救急車を手配した時点で無線かなんかで通じてるはずだから。

「それから?! それからどうした?! 」

コートをかけてあげた。

「え?! あんた自分のコート脱いでか?!」

うん、脱いだ。

「って、寒かったでしょ?! 」

うん、寒くてぶるぶるだったけどかけてあげた。

「それからどうした?!(ちょっと半泣き)」

親の番号訊いて電話した。

「親に連絡もしたのか?!」

うん。だって、周りの人みているだけなんだもの。

 

通報してから10分ほどで救急車が到着、親御さんも警察もその直前に到着、

娘は目撃者&通報者ということで署まで同行。

撥ねた車の運転手はその場で現行犯逮捕。

まぶしくて信号が赤なのが見えなかったらしい。

 

「コートは? コート。返ってきたか?」

うん、救急隊の人が返してくれた(笑)。

 

娘は薄着なんです。

アパートの部屋から職場まで移動は車、外を歩く距離はほんのちょっとなので、

そんな薄着で大丈夫なのかと怒りたくなる服装で、ひょいとコートを羽織って出ていく。

よく脱いでかけてあげたと、話を聞いている時も、電話を切った後も、

何度も思い出しては泣けてきてしまいまして。

自分の寒さや、コートに血がつく汚れることよりも、

氷点下の凍った路面に横たわる子供を守ることをぱっと選んだ娘。

当たり前のことといえばそれまでだけど、

人として当たり前のことをできる人間に育ってくれていた。

娘は気付いていないはず。これってすっごい親孝行なんだがな。

 

って、私の腰の看病にはきてくれないんだな、これが。

まぁ看病ってほどでもないですけど。

 

 

 

腰は順調です。

 あー走りたい!!


雑記 5 腰

2014-12-07 22:01:01 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

なんだか勢いでべらべらと5本も書いてしまった。

1週間分に値するかも。明日からネタ切れ間違いなし。

 

さて、水曜日に痛め木曜日の朝激痛が走った私の軽度と思われるぎっくり腰、

ぎっくりというよりびっくりなんですけど、

順調に回復しているように思われます。

着替えOK,ロキソニンは昨日から一度も飲んでない、寝起きも大丈夫。

ただ、やっぱり重くはなくても物を持ち上げる・動かすときは少々痛みます。

中腰も痛みがでる。

でもこれで済んだんだからラッキーとしかいいようがない。

明日は(効果があるのか気休めなのかわからないけれど)腰痛ベルトを外してみよう。

モーラステープは持続かな。

 

 

 

ああ、早く気にせず動けるようになりたい。

バケツだって平気で持ち上げたい!

掃除機も雑巾がけも待ってるし。お、大掃除もくるしな。

山にも走りにも行きたいけど、これはもう少し我慢だな。

なんだか太ってしまいそう…。


雑記 4 舟

2014-12-07 17:26:26 | パワーアップにもならぬ日々 2014

 

なんだか漢字一文字にこだわっている?

なんて書いたら次が困るの目に見えているのにね。

お昼ご飯を食べてからは本を読み、合間合間にスマホのゲーム。

目の酷使。

そう、お昼にいただきものの高級素麺を茹でたんだけど、

これがまるで絹糸のようなツヤとしなやかさ。

のどをちゅるんととおりすぎてゆく。

品物がいいとこうも違うんですねー。

私が普段食べているのはカタン糸木綿糸だったのか。

 

 

 

写真と素麺は関係ありません。

 

そう、それで、本ね、本。

『「がまん」するから老化する』という和田秀樹さんの例の買い漁った本の中の一冊なのですが、

ここにあのサザエさんのお父さん・磯野波平さんの歳がでていて、

いったい波平さんが何歳だと思います?

正解はCMのあとで。

いえ、原作では54歳という設定なのだそうだ。

驚きでしょ、驚いたわ、私は。

さらに妻の舟(フネ)さん。

舟さんにはもっと驚かされた。なんと磯野舟さん48歳だった!まだぴっちぴち!

朝日新聞朝刊で連載が始まったのは昭和26年だそうで、そのころの40代50代はこんな感じ、

紙面に登場しても違和感やクレームはなかったんでしょね。

これって特殊な意見ではないと思う。

あ~、それにしても体が鈍る。

某所(ジム)が私を呼んでるわ。