最新の治療法など、地元の医療情報を提供する「メディカルはこだて」の編集長雑記。

函館で地域限定の医療・介護雑誌を発刊している超零細出版社「メディカルはこだて」編集長の孤軍奮闘よれよれ・ときどき山便り。

ダヴィンチとヒノトリ

2024年05月10日 16時51分06秒 | 新聞コラム
北海道新聞みなみ風の「立待岬」。
5月9日掲載のタイトルは、「ダヴィンチとヒノトリ」



 米国で開発された手術支援ロボット「ダヴィンチ」は精緻な低侵襲手術をより安全に提供できることから、世界で7500台以上が普及している。
 日本では前立腺がんに対するダヴィンチのロボット支援手術が保険適用されて以降、適用の対象拡大に伴いロボット支援手術を行う医療機関が増えている。道南地区では3病院がダヴィンチを導入、実績を重ねてきた。
 これまで9人の医師にダヴィンチの取材をしてきたが、従来の手術に比べて出血量は少なく、より早期の回復や合併症のリスクを低減できるというのが共通の評価だ。すでに前立腺がんや直腸がん、肺がん手術などはダヴィンチによる手術が標準になってきている。以前、室蘭の病院を取材した際、ダヴィンチ導入はがん患者が札幌へ流失する危機感からだと言われた。
 国産初の手術支援ロボット「ヒノトリ」も誕生した。ダヴィンチの牙城を崩すのは容易ではないが、コスト面やコンパクトさの優位性、国産の強みを活かした新機能の追加などが期待されている。ロボット支援手術が目標としているのは遠隔手術。実現すると都市部と地方における医療格差の改善につながっていく。
 ヒノトリの名前は手塚治虫の「火の鳥」に由来する。人のために働くロボットのイメージを表現するために決められた。私は国産の手術支援ロボットには「千手観音」の名前が浮かんだ。 (メディカルはこだて発行人・編集人))

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする