最新の治療法など、地元の医療情報を提供する「メディカルはこだて」の編集長雑記。

函館で地域限定の医療・介護雑誌を発刊している超零細出版社「メディカルはこだて」編集長の孤軍奮闘よれよれ・ときどき山便り。

晴天の海向山

2012年05月29日 09時57分45秒 | 山歩き・散歩・温泉
27日は恵山町のホテル恵風を出発点とする「恵山森林浴コース」を歩いて、海向山(かいこうざん)を登った。
前日から「恵山つつじまつり」が開催、ホテル裏側のツツジも満開の時期を迎えているようだ。



森林浴コースの最初はミズナラなどの広葉樹の道を進む。
この時期は若葉の緑が色濃くなるころで、明るい陽射しが地面に降り注いでいる。



700㍍ほどで車道にぶつかり、少しすると左の沢の砂防ダムが見える。
このダムは現在、改修工事中だ。この先は幅の狭い木の階段が続く。
登山道を30分ほど登っていくと、樹木の視界も開けてくる。
眼下には白い灯台と津軽海峡を東へ航行する船が見えた。



登山口から1時間少しで岬眺望コースの分岐。ここから眺める海向山は遠くに感じる。

中央が海向山

少し進むと権現堂コースの分岐。恵山へはここから登る。

賽の河原の駐車場の先が海向山の登山口だ。
明るい林の中をのんびりと歩く。
細い小川を渡り、進んで行くと左右コースの分岐点だ。

小川に架かる木橋

薄紫色のシラネアオイが咲いている。



戸井への海岸線(456㍍峰から)

456㍍峰まで登ると、今度は一旦下ってまた急斜面の山道を登る。

456㍍峰から眺める海向山

賽の河原の駐車場へ戻った後は461㍍コブまで行き、昼食にした。
ここから見る恵山は実に壮観だ。

雄大な姿の恵山

火口原からは白い煙が次々と噴き出している。
地面に仰向けになって空を眺めた。

森林浴コースのつづら折りの道を下る。
青い海には白波が立っている。
ホテル恵風の駐車場は満車状態だ。
温泉の券売機も並んでいる状況なので、温泉は諦めた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする