Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

蘂の美しい未央柳(びょうやなぎ)

2012年06月20日 | 庭の草花や実
庭の「ビヨウヤナギ」が咲き、写真を撮ろうと思っているうちに
日がたってしまい少し元気がなくなってしまいました。
雄蕊が長く美しく大好きな花で数年前から撮っていますが、
なかなか素敵に撮れないで毎年挑戦しています。

花弁が反り返ってしまっているのですが蘂はまだすくっと立っています。

雌しべも一寸しゃれています。

雨の後で水滴がまだ残っています。

水滴に花が写り込んでいないか探したのですが今年は見当たらなくて
葉っぱが写り込んでいるようでした。


昨年撮っていた『ビヨウヤナギ』 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑の初夏の花 ハンゲショウ、アジサイ、ホタルブクロ、ラズベリー、ブラックベリー、

2012年06月19日 | 馬事公苑
武蔵野自然林を歩く前に寄っていた花畑では
鮮やかな紫色のガクアジサイが咲いていました。

「ホタルブクロ」(蛍袋)の花はふっくらと膨らんでいて
とても可愛い姿でした。

「ラズベリー」の赤い実を見つけました。
我が家でも今朝一粒赤く熟したので摘みました。
食べてみると、レッドカラントよりは甘い実でした。

「ブラックベリー」のピンクの花が咲き、
後ろには実が沢山見えました。
我が家のブラックベリーは去年まで元気だったのに、
今年は蕗やサクランボの根に押されてしまったのか
いつの間にか消えてしまってがっかりしています。

武蔵野自然林を散策して日本庭園に行くと池の傍で
「ハンゲショウ」(半夏生、半化粧)の葉が白くなり始めていて、
蕾が膨らみかけていました。
夏至から11日目、7月2日頃より5日間を半夏生と呼び、
この頃花を付けるのが名前の由来という説と、
花に近い葉が白くなるので半化粧という説があるようです。

日本庭園を巡って林の中を戻って来ると、花畑の門は閉じられてしまっていて
薔薇コーナーに行くことが出来ませんでした。
仕方なく、花畑の植え込み越しに薔薇コーナーを遠景で撮りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑武蔵野自然林の紫陽花

2012年06月18日 | 馬事公苑
一ヶ月ぶり位に先週馬事公苑へ行き、武蔵野自然林の中を歩きました。
散策路の入り口で木漏れ日を浴びた紫陽花が迎えてくれました。

入り口手前に咲いていたのは「墨田の花火」

散策路脇に咲く紫陽花はほとんどがブルーの額紫陽花です。



玉ボケを入れて紫陽花を撮ってみました。

透過光でも・・・

散策路沿いに咲く紫陽花の様子

6月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の実り始めた果実 レッドカラント、ビワ、レモン、アンズ

2012年06月17日 | 庭の草花や実
庭の果実が少し色づき始めました。鉢植えにしているのはレッドカラント、ビワ、
レモン、アンズは地植えで高さが3、4メートル位の木になっています。
ジューンベリーの鉢植えもあるのですが去年植え替えを
したためか花が咲かなくて実もつきませんでした。

「レッドカラント」(赤房すぐり)小さなルビーのような透き通った実がなり、
今日は二階の息子夫婦と孫が父の日のプレゼントを持って来てくれたので
庭から部屋に鉢を運び入れて皆で数粒ずつ食べてみました。
赤く熟しているのにかなり酸っぱい味でした。

鉢植えの「ビワ」(枇杷)は今年は『去年』沢山なったせいか
裏年になりたった2個しか実がつきませんでした。
右の熟した枇杷は今日熟れて落ちたので
明日、枇杷が大好きな次女が食べるように冷蔵庫に入れておきました。

庭の杏の木、去年台風で倒れかけて植木屋さんに引き起こしてもらったのですが
その時、根をかなり無理にひっぱたので枯れてしまうかもと言われていました。
でも春には思ったより多く花を咲かせてくれて実も去年より多くなりました。
まだ食べられる程熟していませんが少し色づいてきました。
ジャムにするのを今から楽しみにしています。

小さな緑色をした可愛い実をいっぱい実らせ始めた鉢植えの「レモン」
今年はまだ数を数えていないのですが10個以上はありそうで
晩秋に黄色く熟すまで落ちないで欲しいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜原村都民の森と滝めぐりツアーに参加 (3) 菅平の滝、夢の滝、九頭龍滝

2012年06月16日 | 風景写真
昼食をとった都民の森の森林館で滝を見に行く人と
歩かないで数馬の湯へ行く人と二手に分かれました。
私はガイドの人に案内されて1時間ほど滝を見ながら
下って数馬の湯まで歩くグループに入りました。

雨で足場の悪いかなり急な道を15分程下り、案内されないと
迷うような山道を2、30分歩くと木々の間から「菅平の滝」が見えました。
滝の水辺のすぐ近くまではまだ未整備なので近寄らないようにとのことで
一寸立ち止まって見る事にしました。深い淵を持つ二段の大ナメ滝だそうです。

しばらく歩くと奥多摩周遊道路の旧料金所ゲートのそばに出て、30m程過ぎた
都道の山側に「夢の滝」がありました。
長さが約19mのナメ滝です。周遊道路の建設に寄って下流部が
埋まって小さくなってしまったのですが、工事によって誰でも道路から滝が
見られるようになり、その時に当時の都知事が滝の名前をつけたそうです。

最後に見た滝は「夢の滝」から少し集落の中を歩いた先にあり、
「九頭龍滝」といい落差10m程の2段の滝でした。
「1545年に数馬組の中村伊賀守藤原信吉氏が戸隠村から九頭龍神社を分社建立し、
参拝者がこの滝にうたれて身を清めるようになった頃から
九頭龍の滝と呼ばれるようになった」そうです。(檜原村観光協会資料より)

滝を見た後「九頭龍神社」に寄って参拝しましたが、すっかり写真を撮るのを忘れていました。
最後に神社から4、5分歩いた所にある、『数馬の湯』に入り帰路に着きました。

撮影日 6月12日  カメラ RICOHCX4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜原村都民の森と滝めぐりツアーに参加 (2) 檜原村都民の森のセラピーロードと三頭大滝

2012年06月15日 | 風景写真
昨日、ブログにアップした龍神の滝を見た後、途中「井上食品」というこんにゃく屋に
立ち寄った後、奥多摩三頭山の中腹にある『檜原村都民の森』へ向かいました。
ガイドの方によると標高1000m程はあるとのことでした。
『檜原都民の森』の上をクリックするとホームページにリンクし、説明がみられます。

森林館という都民の森の中心にある所から『大滝の路コース』
三頭大滝へウッドチップの敷かれたセラピーロードを歩きました。

散策路脇を見るとヒメウツギが雨に濡れて咲いていました。

反対側の斜面にも可愛い姿が見られました。

森の景色は雨でもやって木々が色濃く見えました。

まだ咲いているヤマツツジは緑の中で際立って綺麗でした。

歩いてきた路を振り返るといつの間にかもやっていていました。
強い雨ではないのですが傘が必要な雨でした。

雨の中を歩いていて慰められたのはセラピーロード脇に咲く花達です。
「ガクウツギ」(額空木)

「サラサドウダン」(更紗灯台)

「オオヤマレンゲ」(大山蓮華)、白い大きな花を
葉陰に見つけて思わず声をあげてしまいました。

歩き始めて1時間ほどで三頭大滝に着き、滝見橋から
高さ30数メートルある滝を見ました。高さのある滝で橋から全体の姿を
コンパクトデジカメでは撮れずこの写真は上から三分の二位の様子です。

武蔵五日市から都民の森までのバスが1日数本あって所要時間が75分程だそうです。
とても『変化に富んだ森』で施設も整っているので夏に又夫と来てみたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜原村都民の森と滝めぐりツアーに参加 (1) 払沢の滝、龍神の滝

2012年06月14日 | 風景写真
ウォーキンググループの人達と一緒に日帰りバスツアーで
「東京ふるさと7滝めぐりと森林セラピーロードハイキング」に一昨日参加しました。
檜原村の滝は冬の凍結した時と5月に夫と払沢の滝と吉祥寺滝は見ていたのですが、
今回のウォーキングの人達と参加したツアーは檜原村にある7つの滝を見るのと
檜原都民の森のセラピーロードを歩くものでした。
朝から小雨の降る1日でしたがしっとりした雰囲気の中で滝を巡り木々の中を散策しました。

払沢の滝、先月夫と来た時より滝のそばの木の枝が伸び、
葉が茂って滝の上の方が見られませんでした。

滝への道の斜面では「トリアシショウマ」でしょうか?
白い花が見られました。

「コアジサイ」が咲いているのに気づきました。何ヶ所かで咲いていましたが
ツアーだったのでゆっくり撮れず、残念でした。

薄い紫の花です、自生して咲いているのを見るのは
初めなので嬉しくなりました。

「龍神の滝」、払沢の滝からバスで2、30分位の所にありました。

滝の下に行くのには橋を渡って行きました。
その橋の上から見た風景。

撮影日 6月12日  カメラ RICOHCX4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ(6)仁淀八重、伊予錦、木曽変化、椎葉の花笠、瑠璃美姫他

2012年06月13日 | 鎌倉
 
光則寺のヤマアジサイは200種類以上あるとのこと、そして毎年増え続けて
いるので訪ねる度に今まで見なかったヤマアジサイに出会えます。
今年は初めて見るアジサイが50種類位あったように思えます。

左は「ニヨドヤエ」(仁淀八重)別名南十字星、右は「イヨニシキ」(伊予錦)
 

左は「キソヘンゲ」(木曽変化)、右は「シイバノハナガサ」(椎葉の花笠)
 

「ルリミヒメ」(瑠璃美姫)大分県九重連山

「クジュウサン」(九重山)霧の三彩 大分県九重

「ダイセン」(大山)鳥取県

「アメアガリ」(雨あがり)新潟県

「コアジサイ」(小紫陽花)

以上の他にも去年まで撮っていた沢山のヤマアジサイも今年も撮っているのですが
まだ整理しきれないのでいるので今日で一応光則寺のヤマアジサイの
掲載は終りにしたいと思います。

昨年光則寺で撮った『ヤマアジサイ』

『追記』 鎌倉長谷の光則寺のヤマアジサイを2006年から11年までの
6年間に撮りため、品種ごとにまとめた
とても素敵な『ハム次郎さんのアルバム』を是非ご覧になってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ(5) 燦月、日向の白雪、坂田錦、伊予桜、綾子舞

2012年06月12日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイを見るたびに、その色合いの変化に驚きます。
左のアジサイは「日向の白雪」名前から想像すると白い花と思うのですが
装飾花は濃いピンク色に変化していました。
右の花は「サンゲツ」(燦月)青い色がとても綺麗な花でした。
 

「イヨザクラ」(伊予桜)初めはピンク色のようでしたが私が見た時は青。

「サカタニシキ」(坂田錦)東京都

「アヤコマイ」(綾子舞)新潟県
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ(4) 三嶺の月 、日向絞り、 入野絞り、大山ブルー、九重濃紫他

2012年06月12日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイを5月末から6月初めにかけて見に行くようになってから
4、5年経ちますが、今日までにブログに紹介した
ヤマアジサイはほとんど初めて見たものばかりです。
年によって行く時期が違うし、花自体の見頃も年によって違うからなのでしょう。

「ミウネノツキ」(三嶺の月)ヤマアジサイとコガクウツギの交雑種
ピンクの可愛い花で今年初めて展示された花だそうです。

左は「ヒュウガシボリ」(日向絞り)宮崎県、右は「イリノシボリ」(入野絞り)愛媛県
両方とも綺麗な絞りが入っていて濃いピンクと薄いピンクの花それぞれ趣きがありました。
 

左は「オオヤマブルー」(大山ブルー)鳥取県、右は(九重濃色)読み方が不明です、大分県
 

左は「エゾヤエ」(蝦夷八重)、右は「エゾ」
 

左は「トチノオ」(栃尾)最近新潟県長岡市栃尾中地区から
寄贈されたエゾアジサイ系の花だそうです。
右は「ユキサラシ」(雪晒し)新潟県十日町 青に白い絞りが入っていました。
 

光則寺のヤマアジサイの花のアップが続いていますが
境内に通路に並べて置かれている鉢植えのの花を撮っています。
その様子を撮りたいと思っていたのですが平日にもかかわらず、
すぐ近くの長谷寺から光則寺のヤマアジサイを見に寄る人が最近とても多くなったようで、
写真の中に必ず大勢の方が入ってしまうのであきらめました。

境内の様子を撮っていらっしゃったハム次郎さんのブログをご紹介します。
ほとんど毎週週末光則寺にいらしてヤマアジサイの花をとても素敵に撮っていらっしゃいます。
鎌倉の多くのお寺の花も撮っていらっしゃいます。
ハム次郎さんのブログ 『sometaime somewhere』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする