Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ 秋芳の桃姫、紅剣、伊予の光り、村娘、青風、屋久島コンテリギ、青甘茶他

2011年06月10日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイのアップが続きましたが今日7日目で取り残したり、
手ブレてアップ出来なかった花があるのですが最後にしたいと思います。

鉢に植えられていて大きな四季咲き紫陽花や洋花の紫陽花のような華やかさはないのですが
繊細な色合い、花につけられた名前に魅せられました。

ブログに時々コメントを下さるハム次郎さんが今年も光則寺の
「ヤマアジサイ」を毎週のように通われて素敵に撮って『アルバム』になさっています。ご覧になってください。

左は「シュウホウノモモヒメ」(秋芳の桃姫) 山口県    「ベニツルギ」(紅剣)愛媛県?徳島県?
 

左は「イヨノヒカリ」(伊予の光)愛媛県   右は「ムラッコ」(村娘)鳥取県
 

左は「セイホウ」(青風)鳥取県  右は「ヤクシマコンテリギ」(屋久島コンテリギ)屋久島
 

左は「トサオリヒメ」(土佐織姫) 高知県 右は「アイヒメ」(藍姫)?「ムラサキヒメ」(紫姫)?
 

左から「青甘茶」、「大甘茶」、「天城甘茶」、甘茶がアジサイの一種ということを去年位に知りました。
  

「ヤエザキアマチャ」(八重咲き甘茶) 長野県

左は「シチダンカ」(七段花) 右は「コモチシチダンカ」(子持ち七段花)
 

撮影日 5月31日

**************************************

「葉化病のヤマアジサイ」

最後に光則寺でヤマアジサイを管理していらっしゃる方からアジサイに
『葉化病』という病気が広がっているのでブログで紹介して下さいとお会いした時に話されました。
上の写真のように花が緑色に変化して咲いて来る病気で2、3年のうちに枯れてしまうそうです。
詳しい説明をハム次郎さんのブログで紹介されていますので参考になさって下さい。
緑色のアジサイを花屋さん等で見つけたらそれは珍しいアジサイではなく病気・葉化病のアジサイです。
ハム次郎さんの『葉化病の説明』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ 白雪姫、富岳、伊予の乱れ髪、伊予の星屑他

2011年06月09日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイを撮り始めて5年目になりました。
同じヤマアジサイでも訪れる時期が異なるので違う色合いで咲いています。

以前の花の様子はどうだったかを調べるのに上のツールバーの検索の
右にある四角の中に花の名前を書き込み、横にあるウェブと書かれている
上のクリックして『このブログ内』でを押すとリンクして探している花が見ること出来ます。

左は「白雪姫」 愛媛県  右は「富岳」静岡県富士山麓
 

左は「シロヤマアジサイ」  右は「コチョウノマイ」(胡蝶の舞)
 

左は「藍姫/七変化」高知~徳島  右は「ミヤビ」(雅) 
 

左は「モモイロ」(桃色)静岡県  右は「キザワノヒカリ」(木沢の光り)乙女の舞 徳島県
 

左は「黄冠」 福岡県   右は「スイコノカスリ」(酔湖の絣) 高知県
 

左は「キヨスミサワ」(清澄沢)千葉県清澄山  右は「ハクセン」(白扇) 愛媛県
 

2008年に光則寺の本殿前に置かれた『清澄沢の様子』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ  青テマリ、伊予テマリ、祖谷テマリ、緑星テマリ他

2011年06月08日 | 鎌倉
光則寺の境内に鉢植えのヤマアジサイが置かれています。
200鉢近くもあるヤマアジサイが手入れをされて、丁度良い見頃の花が
保管されていた所から境内の通路脇等に並べられます。


今日はテマリ系のヤマアジサイをまとめてみました。

左は「青テマリ」   右は「伊予テマリ」
 

左は「祖谷テマリ」徳島県祖谷渓   右は「ミドリボシテマリ」(緑星テマリ)兵庫県六甲山
 

左は「別子テマリ」 愛媛県別子   右は「新宮テマリ」爽やかな水色の花が印象的でした
 
撮影日 5月31日

今年は「テマリ系」のヤマアジサイを多く撮れなかったのですが
『昨年』はもう少し多く撮っていました。

『  』の上をクリックすると
去年の「テマリ系」のヤマアジサイが見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ 峰の雪、富士の滝、白拍子、白鷺、モンアソ、東雲他

2011年06月07日 | 鎌倉
毎年ヤマアジサイの全体の姿も撮っておこうと思いつつ、
今年も又近づき過ぎて花だけ撮り続けてしまいました。

左は「ミネノユキ」(峰の雪)  右は「フジノタキ」(富士の滝)富士周辺
 

左は「シラビョウシ」(白拍子)京都府   右は「シラサギ」(白鷺) 咲き進むと赤く変化します
 

 左は「モンアソ」フランスからの里帰り品    右は「シノノメ」(東雲)
 

左は「ツツイドウジ」(筒井童子)滋賀県筒井峠  右は「セトノユウベニ」(瀬戸の夕紅)
 

左は「クロヒメ」奈良万葉公園  右は「クジュウノリョウフウ」(久住の涼風)大分県
 

左は「トサノツキ」(土佐の月) 右は「アオノヤマ」(青野山)島根県津和野青野山
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ 土佐の暁、土佐涼風、阿波紫、祖谷の風車他

2011年06月06日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイ、花自体の美しさに加えて、花と合わせて名前も見るのも楽しみの一つでした。
名前が花の特徴を表しているものが多いように感じられました。

左は「トサノアカツキ」(土佐の暁) 右は「トサスズカゼ」(土佐涼風)
 

左は「アワムラサキ」(阿波紫) 右は「イヤノカザグルマ」(祖谷の風車)
 

左は「トサコンジョウ」(土佐紺青) 右は「チョウシュウイシン」(長州維新)
 

左は「セトノツキ」(瀬戸の月)は両性花も装飾花も咲いていました。
ピンクとブルーの花があり、丸みを帯びた花弁が可愛い感じでした。
 

撮影日 5月31日

*************************


今日6月6日の我が家の「クレナイ」の様子、かなり紅く染まってきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ 伊予の薄墨、伊予冠雪、伊予時雨、楊貴妃、普賢の華他

2011年06月05日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイ、『海棠』程知られていなかったのですが、最近はテレビで度々放映されるようになって
最近は訪れる人が多くなり、初めて見る方達なのか撮っているとあちこちから「綺麗ね~、こんなに沢山の
種類があるのね!」という声が聞こえて来ていました。

「イヨノウスズミ」(伊予の薄墨) 愛媛県 「薄墨」と名前がついているように
花の終わりになると『装飾花』の色が変わってきます。
 

「イヨカンセツ」(伊予冠雪) 愛媛県 葉に白い斑が入っていて
雪が降ったような感じの為にこの名たついたのでしょうか? 
 

左は「イヨシグレ」(伊予時雨)     右は「イヨノユウダチ」(伊予の夕立)
 

左は「ヨウキヒ」(楊貴妃) 九州     右は「フゲンノハナ」(普賢の華) 長崎県
 

「トサリョクフウ」(土佐緑風) 高知県

「ノウセイエゾ」(濃青蝦夷) 青森県八甲田山

左は「ツルギノマイ」(剣の舞) 徳島県剣山  右は「トサミスズ」(土佐美鈴) 高知県
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 光則寺のヤマアジサイ 撫子、竜馬、紫変化、伊予の十字星 他

2011年06月04日 | 鎌倉
我が家のヤマアジサイがしばらく前から咲き始めて来たので、鎌倉長谷の光則寺の
ヤマアジサイもそろそろ綺麗になっている頃ではと思い、今年も先週見に行きました。
境内に多くのヤマアジサイの鉢が綺麗に並べられていてそれぞれの
鉢には名前と産地が示された札が添えられていました。

ヤマアジサイの多種多様な美しい表情に魅せられて
一鉢一鉢かがみこんで撮ってしまいました。

「撫子」 熊本 

「竜馬」 高知

「紫変化」 鳥取県大山

「伊予の十字星」 愛媛県伊予

「美方八重」 兵庫県美方町鉢伏山

「深山黒姫」 関西

「舞姫」

「伊予の青絣」 愛媛県伊予

左は「伊予絣」 愛媛県伊予  右は「白妙」 山梨県安倍峠
 

左は「白鳥」 静岡県富士山     右は「瀬戸夕紅」新しく入った品種です
 

『訂正』右の花は「ニジ」(虹)です。光則寺のヤマアジサイを
撮り続けていらっしゃるハム次郎さんに教えて頂きました。

撮影日 5月31日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園の水生植物園で ノハラショウブ、キチジョウソウ、アイイロニワゼキショウ、ノイバラ他

2011年06月03日 | 馬事公苑
水生植物園の周囲の緑が濃くなって来ていました。池のほとりや散策路に色々な花が咲きだしていました。


「ノハラショウブ」(野原菖蒲)が見頃になていました

左は「キショウブ」 右は「カキツバタ」
 

「アイイロニワゼキショウ」(藍色庭石菖)

「チョウジソウ」(丁子草)可愛い星形の花でした。

「ノイバラ」(野茨)水生植物園に大きな株が2つあるのですが
見頃を過ぎていて綺麗な花はほんの少ししか残っていませんでした。

池のほとりの「ノイバラ」秋に沢山の赤い小さな実がなり素敵な様子になります。

撮影日 5月26日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園の武蔵野植物園で ウツギ、ヤマブキショウマ、コゴメウツギ、クサノオウ、フタリシズカ他

2011年06月02日 | 自然教育園
4月に自然教育園へ行った時、小さな折り畳みの三脚を忘れてしまい、
5月の末に取りに行ったついでに少し園内の樹木の花や草花を見て来ました。

「ウツギ」の花が枝に綺麗にで並んで咲いていました。

「ヤマブキショウマ」(山吹升麻)が草地の中で白い花を咲かせ始めていました。

「コゴメウツギ」(小米空木) ウツギの花に似ているのですが
とても小さく可愛い花を咲かせていました。

「クサノオウ」(草の黄) 皮膚病や丹毒に効く薬草なので
瘡(くさ)の王などと呼ばれることもあります。

「フタリシズカ」(二人静) 「ヒトリシズカ」(一人静)に対して
2本から3本位の花穂がつくのでこの名前がつきました。
静御前とその亡霊の舞姿を2本の軸にたとえたことからとも言われています。

武蔵野植物園の小さな池のような所で「アサザ」(阿佐佐)が
緑の葉の間から咲き出していました。ミツガシワ科の花

「スイカズラ」(吸葛) 高い枝に絡んでいる花が見え
望遠ズームを一杯効かせて撮りました。

「マユミ」(真弓)ニシキギ科の変わった地味な花なのですが

数年前に向島百花園で撮った「マユミ」の実は綺麗な濃いピンク色でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の壁掛けカレンダーと2ヶ月用卓上カレンダー

2011年06月01日 | カレンダー
今日から6月です。今年は5月27日に梅雨入りしてここ数日肌寒い日が続いて、
今日の夕方は外の温度は20度もない程でした。

6月の手作り壁掛けカレンダーは
一昨年の6月に行った『尾瀬ヶ原』の景色です。
下の大堀川からちょっと歩いた所で足を止めて撮った風景で
青空と池塘が尾瀬の雰囲気が感じられます。

2ヶ月用の卓上カレンダー5月、6月を先月アップするのを忘れていました。
5月は「ユキノシタ」6月は去年のヤマアジサイの「紅」です。
『クレナイ』の装飾花が白から変化し紅くなったのは6月10日過ぎ位でした。

ちなみに今日の「クレナイ」の色の様子は下の写真のようでした。
もう4、5日もすればカレンダーの写真のように真っ紅になりそうです。

撮影日 6月1日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする