goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

また、少しの間お休みします。

2009年02月05日 | 自然教育園
自然教育園の福寿草


ちょっと風邪気味、そして明日は義母の介護が朝から晩まであり週末は娘達が泊まりに来るので
少しの間ブログの更新をお休みします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた自然教育園の「ユキワリイチゲ」

2009年02月04日 | 自然教育園


しばらく前から自然教育園のホームページで「ユキワリイチゲ」が咲き始めているのを知り、夫が絵の教室に
行っている間に一人で撮りに行きました。
咲き始めというよりかなり咲いていたのですが「一昨年の3月初め」のように一面に咲いているという感じではありませんでした。

自然教育園の奥、人影もない武蔵野植物園でひっそりと咲いている「ユキワリイチゲ」の花を
短い時間でしたが楽しんできました。










去年3月息子が貸してくれた「コニカミノルタにつけた50ミリマクロレンズ」で撮った方が
今回の90ミリマクロより良く撮れていたようでちょっとがっかりしました。
この頃90ミリマクロのピントが合わず上手に撮れていなくてちょっと落ち込んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年のクリスマスローズのこぼれ種から・・・

2009年02月03日 | 庭の草花や実
一昨年見つけたクリスマスローズのこぼれ種が2年たってやっと蕾をつけてくれました。
昨日見た時は蕾は二つ、まだこれから出てきてくれるかもしれません。


         

「一昨年、こぼれ種から出た小さな苗を鉢に移し替えた時」はとても小さな葉だったのに
2年経った昨日は葉も大きくなって密集した状態になってしまいました。
早めに間引いてあげれば良かったと後悔しています。
クリスマスローズの小さな芽を教えてくれた「hanaさんのクリスマスローズのベイビー」
は今頃どんな花を咲かせているのでしょう?


古い方の弱っているクリスマスローズにも小さな蕾が出てきていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキタンポポ(蕗蒲公英)

2009年02月02日 | 花や実の写真

しばらく前に瀬田フラワーランドに行った時、「寄せ植え盆栽」に咲いていた黄色い花を福寿草に
似ているけれど名前が分からなくてアップせずボツにしていました。
先日ロシナンテさんのブログで「この花がフキタンポポ」だということが分かりました。
林の子さんのブログでは「フクジュソウとフキタンポポ」の花がアップされていました。

最近は福寿草が品薄なので、葉を切り取った「フキタンポポ」が福寿草の代わりにお正月用の
寄せ植え盆栽などに使われているそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の手作り壁掛けカレンダー

2009年02月01日 | カレンダー


今日から2月、昨日1月最後の日は午前中冷たい雨が降り風も強かったのですが
今日は寒く風があるものの朝からすっきり晴れて気持ちの良いお天気なりました。
日が以前より長くなり、明るくなってこれから少しずつ暖かくなっていくのを
心待ちにしたいと思います。

2月のカレンダーの写真は娘の家のそばの池上梅園の満開の梅の花です。
まだあちこちの梅園では咲き始めたばかりなのでこれからが楽しみです。

忙しくてパソコンの前にかけるA3用紙を使ったカレンダーは1月に間に合わなくて
先月はA4のカレンダーをブログにアップしたのですが、やっと今日12ヶ月分出来上がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする