Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

初冬の砧公園で(1)サンシュユ、ボケ、ハンカチノキ、ソシンロウバイ、コブクザクラ、ムクロジ、イイギリ

2016年12月15日 | 砧公園
今日はこの冬一番の寒さだったのですが
お天気が良く、このところの運動不足解消にと砧公園へ行きました。
八季の坂路脇では「サンシュユ」(山茱萸)別名「アキサンゴ」(秋珊瑚)の実が少し残っていましたが
すぐそばでは小さな蕾がもう出来始めていました。

散策路の反対側では「ボケ」(木瓜)の花が咲き始めていました。
蕾も沢山見られました。

坂を下りきった所辺りではモミジの紅葉がまだ綺麗でした。

「ハンカチノキ」を見に行ってみると、葉は無くなり、果実だけが残っていました。

隣にある、「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が馬事公苑と同じように
小さな蕾をつけていました。

駐車場そばの芝生広場では「コブクザクラ」(子福桜)がまだ少し花を残し、
青空に映えて綺麗でした。

大木の「ムクロジ」(無患子)の葉はすっかり落ちて実だけが残っている状態。

前回来た時、色づいた葉と白い果実を見ていた「ナンキンハゼ」(南京櫨)も
やはり葉が残っていず、小さな白い実が少しだけ見ることができました。

管理センター脇の「イイギリ」(飯桐)も葉が少なくなり、
赤いブドウの房の様に見える果実がはっきり見られるようになりました。

撮影日 12月15日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤の冬芽の顔、ペーパーホワ... | トップ | 初冬の砧公園で(2)紅梅、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

砧公園」カテゴリの最新記事