先月中旬に馬事公苑へ桜が咲いていないか下見に行った帰りに
歩道の植え込みの下に「ツクシ」(土筆)を見つけました。
桜や庭の花をアップしていて小さな野の花をアップするのを忘れていました。
歩道の植え込みの下に「ツクシ」(土筆)を見つけました。
桜や庭の花をアップしていて小さな野の花をアップするのを忘れていました。

毎年、「ツクシ」は、春のこの時期にホトケノザやオオイヌノフグリと一緒に
躑躅の植え込みの下を見ながら自転車で走っていて見つけるのです。
躑躅の植え込みの下を見ながら自転車で走っていて見つけるのです。

里山で見つけていれば摘んで帰り、
甘辛く煮て食べるのですが車が通る脇ですし、
犬を散歩させている人もいるので食用にはできません。
甘辛く煮て食べるのですが車が通る脇ですし、
犬を散歩させている人もいるので食用にはできません。

都会でも「ホトケノザ」や「ツクシ」、「オオイヌノフグリ」、「カラスノエンドウ」等
小さな野の花をこのような所でも見られるのは春を感じられて嬉しいことです。
小さな野の花をこのような所でも見られるのは春を感じられて嬉しいことです。

ちょっと行った先の植え込みの脇では「ハナニラ」がいっぱい咲いていました。

撮影日 3月19日
この姿はほのぼのした春を感じさせてくれますね。
でも、庭には歓迎されない植物。
非常に厄介なスギナです。
我が家の庭からは姿を消したようにも思われますが、
時々ひょこっと顔を出し
いたずらっ子のようです(笑
コメントありがとうございました。
ツクシを見つけると子供の頃、田舎で
沢山摘んできて頭と袴をとって甘辛く煮てもらって
暖かいご飯にのせて食べたのを思い出します。
でも都会では無理ですよね。
お友達も庭にスギナがはびこって大変と
言っていましたのでツクシは見て、写真に
撮るだけにしておきます。(笑)
私も先月、つくしを撮りましたが
あっという間にスギナになってしまったようです(笑)
今年は、本当に花のサイクルが早くて
ちょっと油断をすると、見逃す花がたくさん出てきそう。
それでも、ゆっくりと花を楽しみたいなと
無理なことを考えています(笑)
コメントありがとうございました。
今年はちょっと寒かったからと油断していたら
次々の春の花が咲いていて、撮っていても
アップするのが間に合わなことになりそうです。(笑)
あれもこれもカメラに収めておきたいと思うと
おざなりの写真になってしまいそうで、
今年こそは心して丁寧にと思うのですけれど・・・・