
すぐそばでは「エノキ」(榎)も小さな実をつけていました。

「シロヤマブキ」(白山吹)も実が出来ていましたが黒くはなくまだ緑色でした。

「エゴノキ」(野茉莉)は花が見頃になっていました。


散策路の反対側では「カルミア」が咲いていました。

上った坂の脇にある薔薇園は色とりどりのバラが丁度見ごろでした。

ご近所の方に「トベラ」(扉)が咲いている場所を教えて頂き薔薇園から
少し離れた所へ見に行くと大きな木に満開になっていました。
少し離れた所へ見に行くと大きな木に満開になっていました。

咲き始めは白く、次第に黄色に変化していく花です。

坂路を降りて行った先にある「ハンカチノキ」で花は終わり、
小さな実が幾つか出来ていました。
小さな実が幾つか出来ていました。


先日アップした「ヒトツバタゴ」(一ッ葉タゴ)の近くで
「ホオノキ」(朴の木)が咲いていました。
「ホオノキ」(朴の木)が咲いていました。

ここしばらく、砧公園に行く度に山野草園への途中で
「カキ」(柿)の木を見に行くのですが蕾が花に変わっていました。
「カキ」(柿)の木を見に行くのですが蕾が花に変わっていました。

山野草園に行く前に「カラタネオガタマノキ」(唐種招霊の木)に寄ると
花が多く開いていて良い香りを漂わせていました。
花が多く開いていて良い香りを漂わせていました。

山野草園すぐ近くにある「イチョウ」(銀杏)の木を見上げると
葉陰に実がなっているのが見つかりました。
葉陰に実がなっているのが見つかりました。

撮影日 2020年 5月12日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます