今年最後のウォーキングサークルに参加して御岳山へ行って来ました。
朝は曇っていたのですが、御岳駅からバス、ケーブルと乗り継いで
御嶽神社に着く頃は青空が見える良いお天気になっていました。
神社へ向かう参道で見た十月桜、
幹の途中から花が咲いていました。
御嶽神社にお参りした後、参道下っている途中で古い茅葺き住宅があったので
立ち寄るとその家の方が出てきて説明してくださいました。そのお宅は慶応2年
(1866年)に建てられて現在は東京都指定有形文化財に指定されて
いる住宅はだそうです。現存する家屋は、代々御嶽神社の御師(神職)
をしてきた馬場家の10代目当主が建てたもので維持するのが大変だと
話されていました。 (後で気づいて撮ったので良く撮れませんでした)
そのお宅の藁葺き屋根に「つらら」が下がっていました。
やはり都心よりずっと寒いようです。
御岳山の頂上付近には御嶽神社に参詣する講中連(信者)の為の宿坊が
沢山あります。その中の一つの建物、立派な構えです。
見晴らしの良い所から都心方向を眺めましたが、かすんでいて
あまり遠くまでは見られませんでした。(標高800m位の所位から)
年末で忙しい筈の12月中旬過ぎにウォーキングサークルに参加してしまいましたが、
今年夏に向島百花園で撮ったレンゲショウマが群生しているというので是非来たいと思いその
下見を兼ねて参加しました。
朝は曇っていたのですが、御岳駅からバス、ケーブルと乗り継いで
御嶽神社に着く頃は青空が見える良いお天気になっていました。
神社へ向かう参道で見た十月桜、
幹の途中から花が咲いていました。
御嶽神社にお参りした後、参道下っている途中で古い茅葺き住宅があったので
立ち寄るとその家の方が出てきて説明してくださいました。そのお宅は慶応2年
(1866年)に建てられて現在は東京都指定有形文化財に指定されて
いる住宅はだそうです。現存する家屋は、代々御嶽神社の御師(神職)
をしてきた馬場家の10代目当主が建てたもので維持するのが大変だと
話されていました。 (後で気づいて撮ったので良く撮れませんでした)
そのお宅の藁葺き屋根に「つらら」が下がっていました。
やはり都心よりずっと寒いようです。
御岳山の頂上付近には御嶽神社に参詣する講中連(信者)の為の宿坊が
沢山あります。その中の一つの建物、立派な構えです。
見晴らしの良い所から都心方向を眺めましたが、かすんでいて
あまり遠くまでは見られませんでした。(標高800m位の所位から)
年末で忙しい筈の12月中旬過ぎにウォーキングサークルに参加してしまいましたが、
今年夏に向島百花園で撮ったレンゲショウマが群生しているというので是非来たいと思いその
下見を兼ねて参加しました。